
【青森県】リンゴにマルメロ、米や大豆に黒ニンニク、シジミもあるよ!青森県の道の駅のソフトクリームが面白い!
目次
青森県は三方を海に囲まれ、火山や温泉カルデラ湖に汽水湖などの自然に恵まれ、魚介類の海の幸や山菜などの山の幸、お米や果物やニンニクなどの農産物が豊富です。
そんな青森県の道の駅のソフトクリームは、それぞれ地元の特産物の味が活かされています。
この記事ではそれらの中から、おすすめの道の駅ソフトクリームをご紹介します。
なお、記事に記載されている価格(税込)は、2025年7月上旬時点のものです。
【道の駅 いかりがせき 津軽関の庄】こんな色は初めて!!特産品「マルメロ」の黄色過ぎるソフトクリーム(平川市:国道7号)

津軽藩の関所でもあり、藩御用達のいで湯の里である碇ヶ関にあって、関所の外観が再現されている江戸時代のテーマパークのような道の駅です。

特産品販売所や食事処のある文化観光館のほかに温泉施設(御仮屋御殿)が併設されていて、誰でも休める足湯などもあってゆっくり温泉を楽しめるほか、関所資料館などもあるので1日ゆっくり過ごすこともできます。
マルメロソフトクリーム:400円

特産のマルメロ入りのソフトクリームは、文化観光館の中のレストラン「彩里(いろり)」で販売されています。

香りが良く酸味が強いとされていますが洋梨のような風味が感じられ、マルメロを潰して牛乳と砂糖をかけたような味のシャーベットに近い食感で、さっぱりしているソフトです。
自然薯(じねんじょ)がたっぷり入ったたこ焼き

「自然薯たこ焼き(6個入り600円)」はフードコートに併設されている「竹っこ庵」の人気メニューで、外はふわふわモチモチ、中はトロトロで自然薯のねばりが感じられます。

歯応えの良いタコがしっかり入っていて、ソース味と醤油味がありどちらも美味しいですが、青森産自然薯の風味がより感じられる醤油味がおすすめです。
道の駅 いかりがせき 津軽関の庄 <Information>
- 施設名称:道の駅 いかりがせき 津軽関の庄
- 所在地:青森県平川市碇ヶ関碇石13-1
- 電話番号:0172-49-5020
- 営業時間:食事処 彩里 10:30~18:00(L.O.17:30)
- 営業時間:竹っ子庵 9:00~18:00
- 営業時間:特産品直売所 9:00~18:00
- 定休日:記載なし
- URL:道の駅 いかりがせき 津軽関の庄 公式サイト
Google Map
【道の駅 なみおか アップルヒル】りんご畑に囲まれた丘で味わう、りんご入りグルメ!(青森市浪岡:国道7号浪岡バイパス)

2022年の「じゃらん全国道の駅満足度ランキング」で青森県第1位となり、全国でも第5位に選ばれました。
浪岡の街とりんご畑を見おろす「アップルヒル」と名付けられた丘の上にあって、お土産品や産直の特産物が充実しています。

玄米そばやそば屋のカレーに手焼きせんべいや大福におやきなど、たくさん出店があって買い物でも食事でも満足できる道の駅です。
りんごソフトクリーム:380円

敷地内にある「JAフルーツショップ」で販売されていて、浪岡産りんごのエキスがたっぷり練り込まれていて、りんご風味をしっかりたんのうできて酸味と甘味のバランスが良く、さっぱりと食べられるソフトクリームです。
珍しいりんご入りの餃子

立ち食いそば処「道草庵」では、弘前名物「いかメンチ」もおすすめですが、ぜひ味わっていただきたいのが、ニンニク未使用でりんご果肉11%入りの「りんごぎょうざ」です。

注文してから揚げるので少々時間がかかりますが、厚めの衣がもっちりしていて、角切りりんごの風味に甘味と酸味が合わさり、何もつけずなくとも美味しい揚げ餃子です。

そばのトッピングとしても良いですが、2個150円でテイクアウトもできます。
道の駅 なみおか アップルヒル <Information>
- 施設名称:道の駅 なみおか アップルヒル
- 所在地:青森県青森市浪岡大字女鹿沢野尻2-3
- 電話番号:0172-62-1170
- 営業時間:JAフルーツショップ 9:00~18:00(4月~10月)、9:00~17:00(11月~3月)
- 営業時間:立ち食いそば処「道草庵」 7:00~17:00(L.O.16:30、3月16日~11月15日)、7:00~18:00(L.O.17:30、11月16日~3月15日
- 営業時間:そのほかの店舗の営業時間は公式サイトをご確認ください
- 定休日:各店舗の定休日は公式サイトをご確認ください
- URL:道の駅 なみおか アップルヒル 公式サイト
Google Map
【道の駅 とわだ とわだぴあ】黒ニンニクと源たれがソフトクリームとサイダーになった!(十和田市:国道4号)

敷地内に南部鉄器保存会、テレトラック十和田などが併設されています。
作付け日本一のニンニクや長芋のほか、中国系野菜やヨーロッパ系野菜にダチョウ肉などの珍しい農産物が豊富に売られている産直が人気です。

また加工品として、青森県の家庭の冷蔵庫には必ず有ると言われる焼肉のたれ「スタミナ源たれ」の製造会社があり、関連商品が揃えられています。
黒にんにくソフトクリーム(まっしぐら米ソフトクリーム):350円

黒ニンニク粉末は香ばしいかおりがするものの、ニンニク臭は強くありません。
ベースとなっている十和田産米「まっしぐら」が練り込まれた米ソフトは、後味に白いご飯を食べた後のような米の甘味と風味が感じられます。

黒ニンニクには免疫力増強効果があるそうで、道の駅内の「農アイス」で購入できます。

黒ニンニク粉末とクリームを混ぜて一緒に食べるとカフェオレのような風味を楽しめるので、コーンよりもお好みの味に混ぜやすいカップがおすすめです。
十和田産大豆「おおすず」の豆乳ソフトクリーム:350円

米ソフトともう一つ「農アイス」には、十和田産大豆を絞った豆乳が100%使われている豆乳ソフトクリームも人気があります。
こちらは濃い豆乳を飲んだ時のような風味がしっかり感じられ、さっぱりした後味のソフトクリームです。

「農アイス」ではこれらのほかにも、ほおずきやブルーベリーが使われているソフトクリームなど、季節ごとの味も楽しめます。
スタミナ源たれサイダー

「スタミナ源たれ」の上北農産加工と八戸のご当地サイダー「三島シトロン」の八戸製氷冷蔵がコラボした「スタミナ源たれサイダー(378円)」が7月1日に新発売されました。

自社醸造醤油や十和田産ニンニクに県産リンゴやタマネギが使われた、「源たれ」の発売60周年記念に開発されたということです。
運よくその直後に道の駅を訪問したので早速購入して味わってみました。

グラスに注ぐと我が家でもよく食べる「源たれ」の風味が広がり、ひと口飲むと最初はほど良い甘さのサイダーの味わいが感じられますが、すぐに生姜やニンニクがっつりの「源たれ」の風味がしっかり顔を出し、鼻に抜けて行きます。
源たれの旨味も感じられ、ファンにはぜひ一度飲んでいただきたいサイダーです。
道の駅 とわだ とわだぴあ <Information>
- 施設名称:道の駅 とわだ とわだぴあ
- 所在地:青森県十和田市伝法平窪37-2
- 電話番号:0176-28-3790
- 営業時間:センターハウス 9:00~19:00
- 営業時間:農アイス 10:00~17:00
- 営業時間:そのほかの施設は公式サイトをご確認ください
- 定休日:記載なし
- URL:道の駅 とわだ とわだぴあ 公式サイト
Google Map
【道の駅 おがわら湖 湖遊館】しじみ味のソフトクリームってどんな味?まず食べてみて!(上北郡東北町:県道8号八戸野辺地線)

青森県で一番大きな小川原湖への玄関口となっているこの道の駅では、上北地域の農産物やしじみ・しらうお・わかさぎなどの小河原湖産の水産物や加工品が売られています。

駅の敷地内にある「親水公園」の池には大きな鯉が泳いでいて、その近くに湖上の船上レストランだった「グルメシップかみきた」が展示されており、船内を見学できます。
しじみソフトクリーム:350円

上北地域のブランド牛乳「あおい森の牛乳」が使われたミルクソフトクリームに、小川湖産しじみのエキスが練り込まれた甘じょっぱいソフトクリームです。

最初は普通の塩ソフトのような味わいですが、後味にしじみの旨みとミネラル感がしっかり残ってその存在感をアピールしてくれて、コーンと一緒に食べると美味しさが増します。
小川原湖湖産しらうおの佃煮

一般的な佃煮と比べて味付けは薄めで、1パック210円で販売されています。
しらうおが大きいのでその味がしっかりわかり、ご飯のお供や酒の肴に最適で、わかさぎの佃煮とのセットもあり440円で購入できます。

同じ売り場で、大きな小川原湖産活しじみが手ごろな価格で販売されていて、おみやげ人気です。
道の駅 おがわら湖 湖遊館 <Information>
- 施設名称:道の駅 おがわら湖 湖遊館
- 所在地:青森県上北郡東北町上野南谷地122番
- 電話番号:0176-58-1122
- 営業時間:レストランポロトピア 10:00~15:00(ソフトクリーム販売は9:30~17:00)
- 営業時間:売店 8:30-18:00 (4月~9月)、9:00~17:30 (10月~3月)
- 定休日:なし
- URL:道の駅 おがわら湖 湖遊館 公式サイト
Google Map
まとめ
青森県は大きく分けて、西の弘前市を中心とした津軽、中央の青森市周辺、三沢市と八戸市の三八地方、むつ市がある下北に分けられます。
それぞれの地域の農産物や海産物には違いがあって色々な食材を楽しめるのが特徴で、道の駅のソフトクリームやグルメも個性を楽しめます。