東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

山形県

  • HOME
  • Home
  • 山形県
納豆料理イメージ

東北の納豆文化がすごい!東北6県のユニークな納豆料理を紹介【納豆好き必...

納豆といえば、朝食にそのまま食べるというイメージが強いかもしれませんが、東北地方ではひと味もふた味も違います。発酵食品文化が根付...

小田桐はな小田桐はな2025.05.15

田園地帯に川沿い!地元愛たっぷりゆったりのグランピング施設をご紹介【...

「グラマラス」な「キャンピング」を意味する造語「グランピング」は、アウトドア初心者が手ぶらで訪れてもキャンプを楽しめる宿泊施設で...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.03.06

金沢と青森を12時間かけて結んだ急行「しらゆき」

今(2025年)から40年程前まで、石川県の金沢駅から青森県の青森駅までを、12時間以上かけて走る急行列車が運行されていました。...

小野 雄人小野 雄人2025.02.27

山形こけしの表情

山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...

東北地方を代表する伝統工芸品の一つ「こけし」。 東北全県に最低一つは独自の系統が存在する、かなり広域にわたって波及した工芸品です...

アオイワアオイワ2025.01.24

「電車」が走れなくなる!? 奥羽本線の「非電化化」とは?【秋田・山形】

鉄道では、線路の上空に架線(電線)を張るなどの手法で、車両に電力を供給できるようにすることを「電化」といいます。一般的に、線路を...

小野 雄人小野 雄人2025.01.21

巳年のお正月【山形県】で初詣におすすめの人気の寺社をご紹介!

山形県の初詣といえば、山形市内では山形護国神社や立石寺、米沢なら上杉神社、高畠の亀岡文殊堂や南陽の熊野大社など、県内各地にたくさ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.25

肘折こけしの表情

肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...

東北地方を代表する伝統工芸品の一つ「こけし」。 東北全県に最低一つは独自の系統が存在する、かなり広域にわたって波及した工芸品です...

アオイワアオイワ2024.12.12

【山形県】の冬を楽しもう!おすすめの冬まつり3選!

東北地方日本海側の雪深く厳しい冬を楽しく過ごせるように、山形県ではさまざまな冬のおまつりイベントが催されます。 とくにおすすめな...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.11

蔵王高湯こけしの表情

蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...

東北地方を代表する伝統工芸品の一つ「こけし」。 東北全県に最低一つは独自の系統が存在する、かなり広域にわたって波及した工芸品です...

アオイワアオイワ2024.11.26

ジンギスカンは山形蔵王が発祥の地?全国から注目される理由とは?【山形県】

蔵王連峰と言えば東北地方の中央を南北に連なる奥羽山脈の中にあり、宮城県と山形県の県境にある複合火山群とされています。両県の裾野に...

編集部の人編集部の人2024.11.12

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 22
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 白鳥塋域の碑
    民間信仰
    県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮城県】
  • べんべこ太郎伝説
    神社・仏閣
    犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
  • 大満寺虚空蔵堂
    神社・仏閣
    向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城県】
  • 歴史
    岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象徴する構...
  • 会津東軍墓地「阿弥陀寺」
    神社・仏閣
    戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    【秋田県】きりたんぽ鍋と比内地鶏の美味しい関係!
  • 駅弁
    秋田の駅弁といえばこれ!花善の鶏めし弁当の魅力を語る!
  • 郡山ブランド野菜【グリーンスウィート】
    レシピ
    郡山ブランド野菜とは【グリーンスウィート編】料理して食べてみた!
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
  • 【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再び拡がる...
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • 【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
  • 横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
  • 一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄文遺跡の...
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 山形城の本丸一文字門
    広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
  • 古来より人々の暮らしに寄り添った「秋田杉」その所以と秘密に迫る【秋田県】
  • 岩手せんべろ
    東北新幹線でつながる花巻・北上・奥州・一関のせんべろ酒場をご紹介!【...
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田...
角田市スペースタワー・コスモハウスのロケット
宮城県県南は歴史と科学技術!?白石・角田の見所を紹介!
【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原...
盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
遠野ふるさと村
日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
三陸国際芸術祭2024
三陸国際芸術祭2024|三陸地域の郷土芸能が一堂に会するイベント...
十二支(3)
仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく...
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
仙台市博物館
【宮城】伊達家所蔵の超貴重な資料ばかり!仙台市博物館へGO!
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩...
【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワー...
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
【宮城県仙台市】2022年仙台七夕まつりの最新情報や歴史を紹介!...
武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画...
2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮...
相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主...
日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた...
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
上杉鷹山
米沢市内の小中学校には必ず飾られている肖像画の人物「上杉鷹山...
火山ガス
【秋田県湯沢市】「川原毛地獄」は真っ白な異世界!大湯滝と泥湯...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.