東北のミステリー偉人
-
【山形県米沢市】戦国時代にタイムスリップ?川中島の合戦が令和の米沢で再現。感染症も切り捨て退治!
山形県米沢市で行われる上杉まつりは、4日間にわたり大きなイベントが模様されます。中でも最終日に行われる川中島の合戦を、市内に流れる河川敷で再現される様子がまるでタイムスリップしたのでは?と思うほどです。甲冑に身を包んだ若者…
-
【山形県鶴岡市】北前船の寄港地鶴岡に残る歴史遺産
江戸時代の中頃から明治30年代にかけて、日本海を通って大阪と東北・北海道との間を行き来して、多くの…
-
【山形県鶴岡市】刀を鍬に持ち替えて創り上げた鶴岡の絹織物産業
日本遺産『サムライゆかりのシルク~日本近代化の原風景に出会うまち鶴岡へ~』鶴岡名産の絹織物…
-
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたいおすすめ観光スポット3選
福島市にある花見山は、日本を代表する写真家、故・秋山庄太郎さんが「福島に桃源郷あり」と毎年訪れてい…
-
【山形県鶴岡市鼠ヶ関】源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ「鼠ヶ関」
鼠ヶ関(念珠ヶ関・念珠関/ねずがせき)は、律令政治時代(飛鳥時代~平安時代)に、大和朝廷がまだ支配…
-
【青森県野辺地町】豪華絢爛「のへじ祇園まつり」~日本遺産に認定された北前船寄港地・船主集落「野辺地」
-
【福島県】東北6県の名水をご紹介!「うつくしまふくしま」の復興を支えるお美味しい水
-
【山形県高畠町】駅に温泉?駅前に幻想的な冬咲牡丹もあった|青鬼の優しさに触れる高畠町へ
-
【福島県郡山市】猪苗代湖の水を安積原野に流す-郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」-
-
【東北】行ってきました!鉄道開業150年記念!JR東日本パスの旅。2日目後編②