東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

偉人

  • HOME
  • Home
  • 東北のミステリー
  • 偉人

佐竹北家時代に花が開いた城下町角館【仙北市の見所③】

角館は、“お殿様”として住民からも尊敬されていた佐竹北家(さたけほっけ)が統治していた江戸時代215年ほどの間に大きく花を開きました。 芦名氏が造った町並みを引...

2025.07.24

戦国時代戸沢氏から始まり、江戸時代に芦名氏が基礎を造った角館【仙北市...

角館(かくのだて)といえば江戸時代に整備された町並みが残る<武家屋敷通り>や春の桜、国指定重要無形民俗文化財「角館祭りのやま行事」、仙北市市指定無形民俗文化財「...

2025.07.17

仙北角館を最初に領有した戸沢氏は新庄藩の藩主まで上り詰めた勝ち組大名...

秋田県仙北市(せんぼくし)は、2005年(平成17年)に旧仙北郡田沢湖町(たざわこまち)、旧仙北郡角館町(かくのだてまち)、旧仙北郡西木村(にしきむら)の3町村...

2025.07.15

若草稲荷神社の霊明水

幻の無声映画『黎明の郷』とは― 大正14年に制作された失われた地方映画の...

日本映画がまだ無声だった大正時代、全国各地で映画制作が行われ、地方都市でも移動上映や教育映画が盛んに実施されていました。そうした時代背景の中で制作された映画のひ...

2025.07.02

保科正之像

誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【福島県】

江戸幕府の2代将軍、徳川秀忠(ひでただ)の息子の中で有名なのは、次男で3代将軍の徳川家光(いえみつ)です(長男は夭逝しています)。他にも秀忠の息子はいて、その1...

2025.05.21

武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画家「小田...

角館武家屋敷通りに今も残る小田野家住宅 秋田県仙北市角館の角館武家屋敷通りの一角に、久保田藩(秋田藩)の家臣だった小田野(おだの)家があります。 小田野家は、久...

2025.05.12

6男5女の母! 伊達政宗の祖母、久保姫とは?【福島県・宮城県】

戦乱が絶えなかった戦国時代に、武将たちが多くの子を成そうとしたのは自然なことです。そのため「子だくさんの戦国武将」は枚挙にいとまがありません。しかし「子だくさん...

2025.04.10

戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】

能代市は、西側を日本海に接する人口約4万7,000人(令和6年12月現在・能代市調べ)の秋田県北部にある都市です。市の中央を一級河川米代川(よねしろがわ)が東西...

2025.03.24

二階堂盛義イラスト

どんな生涯だった?衝撃的な顔グラフィックが有名な武将・二階堂盛義【福...

福島県の中通り中部にある須賀川市の辺りを拠点としていた、二階堂盛義(にかいどう・もりよし)という戦国・安土桃山時代の武将がいます。……日本史が好きな方でも、知ら...

2025.02.14

陽徳院(愛姫)

愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】

今回の記事では、戦国時代の名将として名高い伊達政宗の正室「愛姫(めごひめ)」という人物をテーマに、歴史を掘り下げます。実は彼女の出身地は、福島県田村郡三春町です...

2024.12.30

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 12
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 瑞巌寺(入口)
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
  • 山形のだし
    山形の「だし」は何にでも合う万能お手軽郷土料理!【山形県】
  • 銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
  • あぶくま洞②
    【福島県田村市】あぶくま洞は日本有数の鍾乳洞!8000万年の時が造り出す...
  • 宮城のご当地納豆
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
キーワードで検索
ピックアップ
  • マルヨ水産の「かもめちくわ」しか勝たん!他のちくわを食べた青森県民の...
  • 青森の駅弁『ひとくちだらけ』を実食!郷土の味を旅のお供に!
  • イモ当て
    津軽伝統のパーティーグッズ「イモ当て」って知ってる?【青森県】
  • にしんの山椒漬け
    【福島県会津】会津の郷土料理「にしんの山椒漬け」とは?美味しい地酒の...
  • 《きりたんぽ》秋田旅行では欠かせない伝統グルメ!
  • ずんだ
    お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!
  • 【山形県】さくらんぼを買うならここ!地元民が選ぶおすすめ直売所3選と美...
  • B級グルメ「なみえ焼きそば」とは?力強さあふれるご当地の味【福島県】
  • 度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【秋田県秋...
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
  • 黒又山とUFOのイラスト
    黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...
  • 【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情あふれる...
  • 横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
  • NY・タイムズ紙で世界で2番目に行くべき旅先に選ばれた盛岡市の魅力を地元...
  • 佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
【おすすめの秋祭り:宮城編】秋を彩る伊達家の威風と街中にあふ...
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(2)】先人たちの知恵がもた...
愛宕神社の寺号額
火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(...
山形の武将
山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安
野口英世の足跡を辿ろう!福島県内に点在するおすすめスポット4選!
原方刺し子
【山形県米沢市】原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
調整池(右側)と西部承水路(左側)をほぼ遮断している南部排水機場。中央の長い水路は中央幹線排水路 ©男鹿半島・大潟ジオパーク
【八郎潟干拓の歴史③】海水面より低い大地…生命線は水の管理【秋...
モコ
泣いたら「モッコ」がくる!?津軽の子供たちのトラウマの謎を追...
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象...
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
【おすすめの秋祭り:青森編】青森の秋祭りとご当地グルメをご紹介!
一から九まで「戸の付く地名」【七戸編】馬産地としての面影が色...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.