東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

偉人

  • HOME
  • Home
  • 東北のミステリー
  • 偉人
保科正之像

誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【福島県】

江戸幕府の2代将軍、徳川秀忠(ひでただ)の息子の中で有名なのは、次男で3代将軍の徳川家光(いえみつ)です(長男は夭逝しています)。他にも秀忠の息子はいて、その1...

小野 雄人小野 雄人2025.05.21

武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画家「小田...

角館武家屋敷通りに今も残る小田野家住宅 秋田県仙北市角館の角館武家屋敷通りの一角に、久保田藩(秋田藩)の家臣だった小田野(おだの)家があります。 小田野家は、久...

NORIJUNNORIJUN2025.05.12

6男5女の母! 伊達政宗の祖母、久保姫とは?【福島県・宮城県】

戦乱が絶えなかった戦国時代に、武将たちが多くの子を成そうとしたのは自然なことです。そのため「子だくさんの戦国武将」は枚挙にいとまがありません。しかし「子だくさん...

小野 雄人小野 雄人2025.04.10

戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】

能代市は、西側を日本海に接する人口約4万7,000人(令和6年12月現在・能代市調べ)の秋田県北部にある都市です。市の中央を一級河川米代川(よねしろがわ)が東西...

NORIJUNNORIJUN2025.03.24

二階堂盛義イラスト

どんな生涯だった?衝撃的な顔グラフィックが有名な武将・二階堂盛義【福...

福島県の中通り中部にある須賀川市の辺りを拠点としていた、二階堂盛義(にかいどう・もりよし)という戦国・安土桃山時代の武将がいます。……日本史が好きな方でも、知ら...

小野 雄人小野 雄人2025.02.14

陽徳院(愛姫)

愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】

今回の記事では、戦国時代の名将として名高い伊達政宗の正室「愛姫(めごひめ)」という人物をテーマに、歴史を掘り下げます。実は彼女の出身地は、福島県田村郡三春町です...

加橋 もと春加橋 もと春2024.12.30

【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰の山を巡...

菅江真澄(すがえますみ/1754年~1829年)。江戸時代の紀行家で、主に北日本、北海道を旅し、その風景や人々の生活、習慣などを、色づけされた図絵(挿し絵)とと...

NORIJUNNORIJUN2024.12.05

仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろう【秋田...

秋田県にかほ市は、秋田県の南部、山形県との県境に位置し、2005年(平成17年)10月に仁賀保町(にかほまち)、金浦町(このうらまち)、象潟町(きさかたまち)が...

NORIJUNNORIJUN2024.11.29

【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...

【宮城県北・岩手県南地域】東北で広がるキリスト教(前編)隠れキリシタンの里となった宮城県北、岩手県南地域では 東北ろっけん雑学メディア NEFT【東北で広がるキ...

編集部の人編集部の人2024.09.20

【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!

福島県で全国的に知られているお祭りには福島市の「福島わらじまつり」や郡山市の「うねめまつり」などがありますが、いずれも8月初旬に開催される夏祭りです。 この記事...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.08.30

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 11
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 秋扇湖の水没林
    秋扇湖の水没林は5月~6月しか見られない!湖に木々が浮かぶ不思議な光景...
  • 三春駒
    三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...
  • 新青森駅の津軽こけし
    【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツアー!
  • ウイスキーコレクション郡山
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
  • 銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
  • 高倉神社(大内宿)
    大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 東北・信越限定商品「焼きそばバゴォーン」
    焼きそばバゴォーンはなぜ東北で愛されるのか?地域限定のソウルフードに迫る
  • 秀よし Cloud
    【秋田県】清水が育てた人と米と酒王「秀よし」 大人になることと故郷の味と
  • 津軽の花見グルメ「トゲクリガニ」の魅力に迫る!毛ガニより美味しい?【...
  • 会津のわっぱ飯は福島の美味しさを詰め込んだ郷土料理!【福島県】
  • ナメタガレイ
    宮城の年取り魚「ナメタガレイ」で年を越そう!
  • イギリストーストのパッケージ
    イギリストーストは県民フード?ご当地パンの魅力に迫る!【青森県】
  • 筋子の消費量日本一!県民が語る熱々ご飯のお供の魅力【青森県】
  • 秋田の伝統野菜『ちょろぎ』とは?正月に欠かせない不思議食材に迫る
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 古関裕而像
    古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...
  • 坐禅のイラスト
    【山形県】座禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!
  • おとぎ話イメージ
    怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【宮城県白...
  • 盛岡の魅力を深堀り!地元民おすすめソウルフード7選!【岩手県】
  • 檜枝岐歌舞伎
    村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
  • 陽徳院(愛姫)
    愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
  • 山形城の本丸一文字門
    広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
黒又山とUFOのイラスト
黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由...
旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北
江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】
太宰治 文学サロン
三鷹駅前で、太宰治ゆかりの地を散策
白瀬矗
南極探検家・白瀬矗の足跡が残る資料館「白瀬南極探検隊記念館」...
悲劇の最期か、政宗の陰謀か……伊達政宗の父・輝宗の生涯【福島県】
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の...
白石城と石碑
宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白...
専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わ...
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
炭焼藤太
栗原市金成に伝わる平安時代の逆シンデレラストーリー「炭焼藤太...
鹽竈神社と志波彦神社
昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦...
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.