東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

偉人

  • HOME
  • Home
  • 東北のミステリー
  • 偉人
三島通庸

明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山形県】

山形市は、山形藩の城下町として整備され、特産の紅花の交易で発展した商業都市でした。 その中心にある山形城は大変広く、いちばん外側...

NORIJUNNORIJUN2024.02.07

【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...

源義家(みなもとのよしいえ)の軍中には、兄の苦境を救おうと京から弟の源義光(みなもとのよしみつ)が加わりました。 連合軍は当時難...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.01.16

【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...

清原真衛(きよはらのさねひら)が病死したことで、清原氏の内紛は一度収まりを見せます。 真衛の所領であった奥六郡は、陸奥守(むつの...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.01.09

【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再び拡がる...

前九年の役の後、源頼義(みなもとのよりよし)は京に戻り、安倍氏が支配していた陸奥の奥六郡(岩手県内陸部)は清原氏が統治することに...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.12.26

【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた、清原氏...

黄海(このみ)の戦いで安倍貞任(あべのさだとう)に大敗した源頼義(みなもとのよりよし)、義家(よしいえ)親子は、懸命に戦力を取り...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.12.19

【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...

1056年(天喜4年)2月の阿久利川(あくとがわ)事件以降、再び戦闘状態となった源頼義(みなもとのよりよし)と安倍頼時(あべのよ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.12.15

【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦いへ、苦戦...

奥六郡(おくろくぐん:岩手県)の首長、安倍頼良(あべのよりよし)は、討伐の兵を挙げた陸奥守(むつのかみ)・藤原登任(ふじわらのな...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.12.08

【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ起こった...

「奥州十二年合戦」とも呼ばれ、平安時代末期に陸奥(むつ)と出羽(でわ)、現在の岩手県と秋田県が戦場となったこの戦いは、ただの局地...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.11.28

光禅寺入口の最上家の家紋

出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅寺」【山...

戦国時代から江戸時代にかけて、出羽国(現在の山形県)の戦国大名として最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺である光禅寺が山形市の中...

アオイワアオイワ2023.11.08

奥の細道7

【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、そして北...

元禄2年(1689年)6月10日(新暦7/26)、松尾芭蕉(まつおばしょう)と河合曾良(かわいそら)が羽黒山を出発する際、疲れか...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.10.02

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 11
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 安積国造神社
    神社・仏閣
    その歴史は1900年!?大和朝廷の時代から伝わる由緒ある安積国造神社【福...
  • 郷土料理
    青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!
  • 三ツ石神社
    神社・仏閣
    「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
  • キリストの墓のイメージ
    青森県
    戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【青森県】
  • 瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)
    食品
    見た目もおいしい三陸みやげの決定版「瓶ドン」!【岩手県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • まめぶ汁(1)
    郷土料理
    まめぶ汁とは?NHKの連続ドラマ「あまちゃん」に登場した味を詳しく解説【岩手県久慈市】
  • 青森県
    津軽海峡育ちの「海峡サーモン水煮」は極上のグルメ缶詰【青森県むつ市】
  • 青森県
    青森名産「嶽きみ」を堪能しよう!美味しい食べ方やソフト・シェイクが食べれるお店を紹介
  • 【福島県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ会津地方のオススメ温泉3選!
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • うねめ伝説
    悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡山市】
  • 大型ロケットエンジンの開発拠点として宇宙とつながる街「宮城県角田市」
  • 【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた、清原氏...
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • 明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋田県】
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • 「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】
  • 【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 奥の細道4
    【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
  • 古関裕而像
    古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
なまはげ
男鹿真山伝承館でなまはげに会おう!なまはげ館では男鹿のなまは...
モコ
泣いたら「モッコ」がくる!?津軽の子供たちのトラウマの謎を追...
【山形県】山形県の名水3選!雪と山と森が造り出す恵みの水が湧く...
秋田の武将
秋田県の戦国武将3選!安東愛季・戸沢盛安・小野寺景道
会津地方の南部「南会津」に残る貴重な文化財を巡る【福島県】
【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財...
山形城の本丸一文字門
広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田...
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
遠野ふるさと村
日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
【おすすめの秋祭り:宮城編】秋を彩る伊達家の威風と街中にあふ...
【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原...
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
盛岡~宮古間のローカル鉄道と路線バスが40年間の競合から共存へ...
【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮...
夜の鶴ヶ城
【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
【山形県南陽市】山形県最古の神社、南陽市の熊野大社には三羽の...
百鹿大群舞(16)
百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥...
小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川...
猿地蔵
猿地蔵とは?お地蔵さまのふりをして幸運を手に入れた昔話をご紹...
御紋に使われている花を食べるなんて「もってのほか」|秋の食材...
絵姿女房イラスト
「絵姿女房」とは?あらすじから特徴まで詳しく解説【山形県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.