東北観光史跡
-
【岩手県平泉町】 「夏草や 兵共が 夢の跡」。源義経終焉の地・高館
高館(たかだち/岩手県平泉町[いわてけんひらいずみちょう])は、源義経(みなもとのよしつね/1159年~1189年)が31年の生涯を閉じた地です。「高館義経堂」に鎮座する源義経像 画像提供:岩手県観光協会兄頼朝に追われて平…
-
【福島県南会津町】集落全体が曲家、日本の原風景「前沢曲家集落」
福島県南会津町には曲家(曲屋/まがりや)」といって、茅葺き屋根で、母屋がL字型に曲がった構造を持つ…
-
【山形県】戊辰戦争と奥羽越列藩同盟、朝敵とされた庄内藩の健闘
戊辰戦争時の山形県内では、会津藩とともに朝敵とされた庄内藩を巡る戦いが展開されます。県内は…
-
【福島県須賀川市】ウルトラマンの故郷、M78星雲光の国と姉妹都市提携?すかがわ市M78光の町とは?
ウルトラマンの故郷、「M78星雲 光の国」と姉妹都市提携を結んでいるのは、日本のどこにある都市でし…
-
【岩手県】明治の岩手に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る
皆さんは「鬼死骸村(おにしがいむら)」という名前を聞いたことがありますか?かつて小説『鬼死…
-
【宮城県】戊辰戦争と奥羽越列藩同盟、奥羽の雄藩・仙台藩の事情と決断とは?
-
【山形県】戦国武将 織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社もご紹介
-
【福島県喜多方】水が美味しい喜多方はラーメンだけじゃなく旨い酒も多い!おススメ酒蔵を紹介
-
【福島県】福島県の戦国武将「群雄割拠で激しい勢力争い」
-
【福島県】戊辰戦争と奥羽越列藩同盟、福島県内諸藩の事情と決断とは?