
磐梯熱海温泉に眠る「とっておき」パワースポット3選を紹介【福島県郡山市】
目次
福島県郡山市にある磐梯熱海温泉は、全国的にも広く名が知られる温泉郷です。市街地からもアクセスがよく、車でも電車でも訪れやすいのもポイント。
しかし、実は温泉だけではもったいない!磐梯熱海温泉付近には、有名なパワースポットがあります。温泉を楽しみつつ訪れてみたい、パワースポット3選をご紹介します。
磐梯熱海温泉とは

福島県郡山市の北西部に位置する磐梯熱海温泉は、古くから東北屈指の名湯として名を広めてきました。その歴史がスタートしたのは、約800年前。鎌倉時代にこの地を治めていた伊東祐長(いとう すけなが)が、自身のふるさとである伊豆国を思う気持ちから、熱海と呼んだと言われています。熱海町内には、上伊豆島・下伊豆島という地名が残されているのも、同じ由縁かもしれません。
磐梯熱海温泉には「萩姫」にまつわる伝説が残されています。病に伏せた萩姫が、不動明王の教えに従い、京都から500本目の川岸にあった磐梯熱海の霊泉につかったところ、病から回復したとのこと。この伝説から、町内を流れる川は五百川(ごひゃくがわ)と名付けられています。
磐梯熱海温泉のお湯はアルカリ性の単純泉。肌についた古い角質をやさしく落とし、湯上りは肌がすべすべになるため「美人の湯」と呼ばれています。温泉旅館に宿泊するだけでなく、気軽に訪れられる日帰り温泉、スキマ時間にさっと利用できる無料足湯などでも磐梯熱海温泉の美人の湯を楽しめます。
さて、温泉街ですのでもちろんお風呂は楽しんでいただきたいところなのですが、かといって温泉だけではもったいない!せっかくなら訪れてほしい磐梯熱海温泉のパワースポットを紹介します。
願いを叶えると伝わる「源泉神社」

古くから、願いが叶うと噂されてきたパワースポットです。
温泉旅館が立ち並ぶエリアで、駐車場奥に突如現れる赤い鳥居が目印。こちらの神社は、地下からこんこんと湧き出る温泉への感謝をこめて祭祀されています。瀬戸内羽田より分神した大山衹・穴守稲荷両神社を司祭しているそうです。

登り口には、深沢の名水処があります。深沢とは、熱海町西部の深沢川のことです。採取された沢水は、目の細かい砂をつかった、ろ過でしっかりと浄水されています。ミネラル分が多い水は、町の自慢の1つです。

温泉街の一角になりながら、鳥居をくぐると不思議と空気がピンと張り、物音はワントーンほど静かになったように感じられます。(筆者個人の感想です)

古くから地元の方、湯治に訪れる方は、どのような願いを抱いてこの神社を訪れたのでしょうか。温泉のもつ歴史の長さに思いを馳せ、タイムスリップするような気持ちで参拝してみても、趣深いかもしれません。

源泉神社の近くには、無料で使える足湯もあります。
磐梯熱海源泉神社<Information>
- 名称:磐梯熱海源泉神社
- 住所:福島県郡山市熱海町熱海5丁目18
- URL:https://www.bandaiatami.or.jp/spot/gensenjinjya_meisui/
Google Map
樹齢300年余りの巨木が連なる「ケヤキの森」

続いてのパワースポット「ケヤキの森」は、1つ目に紹介した源泉神社のすぐ近く。温泉街の背に沿うように、樹齢300年余りの巨大なケヤキが群生しています。どっしりとした幹から伸びた枝に、豊かな葉が茂る姿は、まさに自然の造形美。ゆったりと、時の流れを感じさせます。

また、豊かな森には、多種多様な鳥たちが住まうもの。季節ごとに様々な野鳥の姿が見られるため、バードウォッチングのポイントとしても人気です。ケヤキの下には山野草が生息しているため、足元にもぜひ注目してください。

ケヤキの森<Information>
- 名称:磐梯熱海源泉神社
- 住所:福島県郡山市熱海町熱海5丁目18
- URL:https://www.bandaiatami.or.jp/spot/gensenjinjya_meisui/
Google Map
古くから暮らしを見守る「高司神社」

高司神社は、高皇産霊神・神産巣日神をまつる神社です。縁結びの神様として有名で、ヒト・モノ・コトの結びつきを助けてくれると伝わっており、よき縁を求める方が多く訪れてきた歴史があります。

高司神社があるのは、磐梯熱海温泉街を抜け、国道49号線を北へ進んだ先。田畑の広がるのどかな風景の中に、突如現れる小さな神社です。石垣や社殿のつくり、杉の立派さから、歴史の深さを感じます。

神社の鳥居をくぐると、花手水がお出迎え。とても丁寧なお心づかいを感じ取れます。
磐梯熱海温泉を含むこの一帯は、その昔は安達郡高玉村と呼ばれていました。高玉村を司り、暮らしを見守ってきた歩みを重んじ、市町村合併の後も社名を変えずに、歴史を残しています。五穀豊穣を願い、実りに感謝を告げ、暮らしに溶け込む身近な神社だった高司神社は、今も人々の心に寄り添い続けています。

境内の空気は、やわらかく澄んだ印象。ところどころに季節のお花が飾られ、素朴でありながら厳かな雰囲気を携えています。

社殿の前にそびえる杉の木は、幹が二股に分かれており、見上げれば圧倒されるような迫力です。この地の歴史を長く見守り続けてきた姿は、後世に受け継がれるべき郷土の素晴らしさを、伝えているようにも見えました。
なお、高司神社では御朱印も人気です。可愛らしい季節のモチーフ、きらびやかな箔など、趣向も凝っています。よい旅の思い出になること間違いなしです。
高司神社<Information>
- 名称:高司神社
- 住所:福島県郡山市熱海町高玉南田仲35−1
- URL:https://takatsukajj.org/
Google Map
温泉と共にパワースポット巡りを楽しもう
今回は福島県郡山市熱海町のパワースポットを紹介しました。
県内外で有名な温泉地である磐梯熱海温泉は、萩姫伝説が残るいわれの古い温泉街です。しかし、温泉だけ訪れるのは、少しもったいない。温泉街付近には、地元でも有名なパワースポットがあります。お風呂と共に訪れれば、さらに心もホットになるかも?ぜひチェックしてみてほしいと思います。