東北の観光地神社・仏閣
-
【岩手県】東北6県の名水をご紹介!岩手県では街を流れる名水にアユやサケが遡上する!
岩手県には、東北一番の流域面積をもち豊かな水をたたえる北上川水系が流れ、さらに水源となる山林が多くあり水資源が豊富です。とくに県庁所在地の盛岡市は、「名水」とされる中津川で鮎釣りや鮭の遡上を見ることができるほか、街中のあらゆるとこ…
-
【宮城県仙台市】2023年の干支は「卯」、仙台地域干支に合わせた「卦体神(けでがみさん)」とは?
宮城県仙台市には干支の十二支がまつられている神社・お寺が12あり、それぞれの干支に合わせた御本尊を…
-
【山形県南陽市】『つるの恩返し』伝説のある寺院(鶴布山珍蔵寺)寺院最寄り駅がリニューアル!
むかしむかしあるところに……で始まる民話『つるの恩返し』は、多くの人が一度は聞いたことがあるお話し…
-
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会いに行こう!
3年ぶりの開催が決定した山形県米沢市の【雪灯篭まつり】は市民はもとより県内外にもたくさんのファンが…
-
【東北】行ってきました!鉄道開業150年記念!JR東日本パスの旅。2日目後半編②
【東北】行ってきました!鉄道開業150年記念!JR東日本パスの旅。2日目後半編①の続きにな…
-
【東北】行ってきました!鉄道開業150年記念!JR東日本パスの旅。2日目後半編①
-
【福島県南会津郡】南会津の魅力。南会津に残る貴重な文化財を巡る
-
【福島県福島市】「黒塚の岩屋」から「文知摺石」へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉
-
【福島県郡山市】その歴史は1900年!?大和朝廷の時代から伝わる由緒ある安積国造神社
-
【青森県下北半島】ジオパーク下北半島の不思議な世界”死者の魂が戻り、世界で最も北に暮らすサルがいる下北半島”