東北観光神社・仏閣
-
【岩手県平泉町】 「夏草や 兵共が 夢の跡」。源義経終焉の地・高館
高館(たかだち/岩手県平泉町[いわてけんひらいずみちょう])は、源義経(みなもとのよしつね/1159年~1189年)が31年の生涯を閉じた地です。「高館義経堂」に鎮座する源義経像 画像提供:岩手県観光協会兄頼朝に追われて平…
-
【山形県】戊辰戦争と奥羽越列藩同盟、朝敵とされた庄内藩の健闘
戊辰戦争時の山形県内では、会津藩とともに朝敵とされた庄内藩を巡る戦いが展開されます。県内は…
-
【岩手県】明治の岩手に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る
皆さんは「鬼死骸村(おにしがいむら)」という名前を聞いたことがありますか?かつて小説『鬼死…
-
【宮城県】戊辰戦争と奥羽越列藩同盟、奥羽の雄藩・仙台藩の事情と決断とは?
奥羽越列藩同盟の盟主となり、官軍との戦いでは中心的存在だった仙台藩ですが、戊辰戦争での動きはあまり…
-
【山形県】戦国武将 織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社もご紹介
皆さんは人気のある戦国武将といえば誰を思い浮かべますか?戦乱の世に天下統一を目指した武将、…
-
【福島県】戊辰戦争と奥羽越列藩同盟、福島県内諸藩の事情と決断とは?
-
【宮城県仙台市】猫好きによる猫の為の猫の大祭、「猫塚古墳ねこまつり」とその地域に伝わる「猫の伝説」
-
【秋田】だんぶり長者とは?芋焼酎の名前にもなった昔話を詳しく解説
-
【山形県】坐禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!
-
【山形県】山形県の山寺、立石寺から紅花文化の歴史を眺めて楽しみませんか!?