東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

神社・仏閣

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 史跡
  • 神社・仏閣
会津東軍墓地「阿弥陀寺」

戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...

福島県会津若松市の中心市街地西寄りに位置する七日町。 藩政時代は越後街道、米沢街道などが通り、街道沿いには旅籠、料理屋が並び、近代、昭和の中頃からは会津一の繁華...

アオイワアオイワ2024.10.10

石雲寺の石碑

伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋【宮城県】

宮城県大崎市松山の地には、伊達家の重臣として有名な鬼庭(茂庭)家の霊屋があります。 後に伊達三傑と称された茂庭綱元の二男・良元の時代から代々この地を治めていたこ...

アオイワアオイワ2024.10.04

ねこ稲荷のイラスト

愛猫家ならにゃんとも見逃せない?「信夫山ねこ稲荷」から辿る地域の歴史...

皆さんはねこが好きですか? ねこをかたどったグッズやモチーフ、ねこカフェをはじめとしたねこスポット…世の中には、いたるところに人々の「ねこ愛」があふれています。...

加橋 もと春加橋 もと春2024.09.30

【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩手県南【...

【宮城県北・岩手県南地域】東北で広がるキリスト教(前編)隠れキリシタンの里となった宮城県北、岩手県南地域では 東北ろっけん雑学メディア NEFT【東北で広がるキ...

編集部の人編集部の人2024.09.27

大崎八幡神社の拝殿

仙台の国宝 大崎八幡宮の本家!大崎市田尻の大崎八幡神社【宮城県】

宮城県の北西部に位置し、仙台市、石巻市に次いで県内第三位の人口を擁する大崎市。 周辺の市町村とともに「大崎都市圏」を形成する都市でありながら、世界農業遺産に認定...

アオイワアオイワ2024.09.24

源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】

福島県福島市には飯坂温泉という歴史ある温泉地があります。かの松尾芭蕉も泊まったことが有名ですが、飯坂の地にゆかりのある人物が他にもいます。源義経に付き従った佐藤...

小野 雄人小野 雄人2024.09.18

拝殿

仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】

JR仙台駅から仙山線で一駅の「東照宮駅」にはその名前の由来となった神社「仙台東照宮(せんだいとうしょうぐう)」があります。 仙台藩二代藩主伊達忠宗に創建された徳...

アオイワアオイワ2024.09.06

【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の秋祭り

風流山車が街に繰り出す祭りが多い岩手県北部と比べると、県南部の秋祭りは個性が豊かです。 三陸海岸の街では海の中で神輿が担がれるお祭りがあったり、内陸の街ではさま...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.09.03

【おすすめの秋祭り:岩手編①】市民が作る豪華絢爛な風流山車を観に行こう!

岩手県北地方の秋祭りは、武者人形や飾り幕などで色とりどりに飾られた山車が街中を練り歩くお祭りが多いのが特徴的です。 また山車の運行には必ず、地域の子供たちが中心...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.09.03

【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!

福島県で全国的に知られているお祭りには福島市の「福島わらじまつり」や郡山市の「うねめまつり」などがありますが、いずれも8月初旬に開催される夏祭りです。 この記事...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.08.30

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 18
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 医王寺の山門
    義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福島県】
  • 秋田駅の巨大秋田犬
    【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...
  • チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
    岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った農用馬の...
  • 【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 津軽こけしの表情
    津軽こけし – 12系統で最も若い、大正時代発祥の伝統こけし【青森県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 福島県田村市の絶品郷土料理「さい餅」?欠かせない材料「じゅうねん」とは?
  • りんごバーモント醤油
    りんごバーモント醤油って?ソースにドレッシングと…青森県ではりんごは調...
  • あつみのかりんとう
    【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選
  • 青森名産「嶽きみ」を堪能しよう!美味しい食べ方やソフト・シェイクが食...
  • 【宮城県】ずんだ餅の「ずんだ」って何?語源の由来から美味しさをご紹介!
  • 千日餅
    【宮城】お茶の井ヶ田で選んだ仙台を代表する和スイーツ3選!
  • 「さなづら」とは?お土産でも喜ばれる美味しくてヘルシーな和菓子【秋田県】
  • お土産にも最適!「仙台長なす漬」とは?買える場所も紹介【宮城県】
  • 続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...
  • 黒川能
    「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】
  • 佐竹義宣
    秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
  • 伝統建築「曲家」が多く残る日本の原風景「前沢曲家集落」【福島県南会津町】
  • 旧若柳駅駅舎
    「くりでんミュージアム」で実際に走っていた列車の運転体験!【宮城県】
  • うねめ伝説
    悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡山市】
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 古来より人々の暮らしに寄り添った「秋田杉」その所以と秘密に迫る【秋田県】
福島の武将
福島県の有力戦国武将3選!蘆名盛氏・相馬義胤・田村清顕
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
九十九島(象潟)のイメージ
松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【...
秋田の武将
秋田県の戦国武将3選!安東愛季・戸沢盛安・小野寺景道
ナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか – 男鹿半...
陽徳院(愛姫)
愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故...
大寶館
北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
3年ぶりの開催!秋田竿燈まつり2022!見所をまとめて紹介【秋田県】
猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県...
阿仁鉱山
江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北...
野口英世の足跡を辿ろう!福島県内に点在するおすすめスポット4選!
八戸三社大祭の山車①
期間中の人出は100万人以上!おがみ神社の祭礼を起源とする八戸三...
黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
二階堂盛義イラスト
どんな生涯だった?衝撃的な顔グラフィックが有名な武将・二階堂...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.