常温で日持ちするずんだ餅

【宮城県】仙台駅で買える「常温で日持ちするずんだ餅」は気軽なお土産に最適!

仙台土産といえば「牛タン」「萩の月」「笹かまぼこ」など色々ありますが「ずんだ餅」もその一つなんじゃないでしょうか?

しかし!本格的なずんだ餅は基本的に冷凍保存必須、解凍後はその日のうちに食べることが推奨されています。移動距離や人に渡すタイミングなどを考えるとお土産難易度は少し上がってしまいますね。

仙台で食べた美味しいずんだ餅を家族や友人におすそ分けしたい…と思う人も多いはず。実はそんな人向けに「常温保存で日持ちもするずんだ餅」があるんです。

今回は仙台駅で購入できる喜久水庵の仙台ひとくちずんだ餅ずんだ茶寮の仙台名物ずんだ餅を紹介します!


【ずんだ茶寮】仙台名物ずんだ餅

仙台土産として全国的にも有名な銘菓「萩の月」を製造する菓匠三全が展開するずんだ関連商品のブランド「ずんだ茶寮」から販売されている「仙台名物ずんだ餅」

製造日から約二週間常温保存が可能

  • 4個入 :594円(税込)
  • 8個入 :1,080円(税込)
  • 15個入:1,944円(税込)

の3種類が販売されています。

【ずんだ茶寮】仙台名物ずんだ餅(4個入)
【ずんだ茶寮】仙台名物ずんだ餅(4個入)

四個入のパッケージ。かわいらしいサイズのほぼ立方体で、お土産としても買いやすい嵩張りにくいサイズ。

【ずんだ茶寮】仙台名物ずんだ餅の中身
【ずんだ茶寮】仙台名物ずんだ餅の中身

中には個包装されたずんだ餅が四つ入っています。

仙台名物ずんだ餅
仙台名物ずんだ餅

開封すると片栗粉がまぶされた、少し平べったいカタチのずんだ餅が出てきます。

仙台名物ずんだ餅の断面
仙台名物ずんだ餅の断面

断面はこんな感じ。食べてみると滑らかなずんだ餡の中に食感の残った豆も適度に混ぜられていて食感が楽しい。そしてずんだの風味もばっちり感じられて美味しいです!

平べったいカタチが食べやすく、程よく水分を含んだずんだ餡がのど越しを滑らかにします。口の中の水分を奪われていくようなあの感覚は一切ありません!何個でも食べられそうなずんだ餅です。ちなみに一つ当たりのカロリーは約105kcalとなっています。

仙台駅構内のあらゆるお土産屋さんで販売されていますが、仙台駅三階に菓匠三全直営の「ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店」があるのでそちらを覗いてみるといいかもしれません。

ちなみに「ずんだ茶寮」では過去には仙台名物ずんだ餅の変化商品で「すらいむべほまずんだ餅」なる商品も販売されていたこともあります。

ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店<Information>

  • 名  称:ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店
  • 住  所:〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1−1 仙台駅3F
  • 電話番号:022-715-1081
  • 公式URL:https://zundasaryo.com/

Google Maps


【喜久水庵】仙台ひとくちずんだ餅

お茶の井ヶ田が宮城県を中心にお茶・和洋菓子の販売店舗として展開するブランド「喜久水庵」。1998年から販売されている抹茶クリームの大福「喜久福」が有名ですね。

こちらから販売されている常温保存可能なずんだ餅はその名も「仙台ひとくちずんだ餅」。宮城県産もち米「みやこがね」が使用されているのが特徴です。

こちらも製造日から約二週間常温保存が可能

  • 4個入 :650円(税込)
  • 8個入 :1,200円(税込)
  • 15個入:2,300円(税込)

の3種類が販売されています。

【喜久水庵】仙台ひとくちずんだ餅(4個入)
【喜久水庵】仙台ひとくちずんだ餅(4個入)


四個入のパッケージ。ずんだ茶寮の仙台名物ずんだ餅とほぼ同じサイズの箱で「ず」の一文字が印象的なデザインです。

【喜久水庵】仙台ひとくちずんだ餅の中身
【喜久水庵】仙台ひとくちずんだ餅の中身

中身も同様に個包装されたずんだ餅が四つ入っています。

仙台ひとくちずんだ餅
仙台ひとくちずんだ餅

喜久水庵のずんだ餅は丸みを帯びていて大福に近いカタチをしています。

仙台ひとくちずんだ餅の断面
仙台ひとくちずんだ餅の断面

ずんだ餅の断面。かなりぎっしりとずんだ餡が詰まっています。豆の食感もしっかりしていてずんだのうまみがすごいです。

一口サイズで食べやすい上に、食べ応えがあって一口の満足感がすごいです。ただ餡がぎっしり詰まっているからか少し水分が欲しくなります。しかし一つ当たりのカロリーは約67kcal。食べ応えのわりにずんだ茶寮のものよりもヘルシーです。

こちらのずんだ餅も仙台駅構内のあらゆるお土産屋さんで購入可能です。しかしせっかくなら「喜久水庵ずんだスタンド」を覗いてみるのをおすすめします!店内がずんだ商品で埋め尽くされていてとにかく「緑」です。いい思い出になると思います!

喜久水庵 ずんだスタンド<Information>

  • 名  称:喜久水庵 ずんだスタンド
  • 住  所:〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目10−10 tekute仙台内 仙台駅 1F
  • 電話番号:022-797-7278
  • 公式URL:https://kikusuian.jp/

Google Maps


まとめ

パッケージサイズから価格帯まで、ほぼ同じ2商品。違いもほぼないのかな?と思いましたが結構違いました。

あくまで個人の感想ですが、お餅の食感とずんだのうまみの程よいバランスを楽しみたいなら「ずんだ茶寮」。カロリーを気にしつつも「ずんだのうまみを口いっぱいに感じたい」場合は「喜久水庵」といった印象でした。ほんの少しの違いですが互いにしっかりと個性があってどちらもおいしかったです。

四個入りは価格もお手頃でパッケージもかわいいので、たくさんの人に少しづつ配るお土産には最適なんじゃないかな?と思います。仙台土産に困ったら是非候補に挙げてみてください!


関連記事一覧