東北のお土産伝統工芸品
-
【宮城県仙台市】甘露が織りなす冬の幻、九重本舗玉澤「霜ばしら」の歴史と味をレビュー
昨今SNSで話題の「九重本舗玉澤の霜ばしら」、毎年秋口になると販売、予約がスタートし気づくと品切れ、まさに「冬の幻」を異名にする逸品です。今回は奇跡的に購入できた「九重本舗玉澤の霜ばしら」のレビューと「九重本舗玉澤」の歴史をご紹介…
-
【宮城県蔵王町】みやぎ蔵王えぼしすいせん祭りと遠刈田温泉ドライブ
「みやぎ蔵王えぼしすいせん祭り」は、東北の霊峰、蔵王連峰に春の訪れを告げるスポットです。近…
-
【宮城県】仙台の縁起物「松川だるま」はなぜ青い?その由来を探る
仙台の伝統工芸品、仙台張子の代表する縁起物として作られている「松川だるま」。よく見かけるだるまと比…
-
【山形県】日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」
『紅花(べにばな/safflower)』は古来“紅(べに/赤色)”や“黄”を染める原料として栽培さ…
-
【福島県会津美里町本郷】多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」
『会津本郷焼(あいづほんごうやき)』は、福島県会津若松市からほど近い、会津美里町本郷で生み出される…
-
【山形県米沢市】『なせばなる秋まつり』は楽しくて美味しかった!
-
【宮城県】宮城県ローカル線の旅!杜の都から山紫水明の地へ
-
【青森県青森市】ひと握りの砂が生み出した奇跡の色「津軽びいどろ」
-
【山形県寒河江市】「チェリーランドさがえ」はオールシーズンさくらんぼが楽しめる「さくらんぼのテーマパーク!」
-
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!(予告編)