定義山参道

【宮城】仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山

笹かまや牛タンなど、宮城県のお総菜も美味しいものが揃っていますが、お土産としてはベタだと言わざるを得ません。

ちょっと変わったものを贈りたいのなら、定義山の「定義三角あぶらあげ」をチョイスしてみてはいかがでしょうか?


定義山の正式名称は西方寺(さいほうじ)

平家落人の里として知られる定義山。正式名称は西方寺(さいほうじ)といいますが、正式名称で呼ばれることはあまりなく、一般的には定義如来(じょうげにょらい)と呼ばれています。

定義山西方寺

定義と呼ばれるようになった由来は?

この地に残る平家落人伝説で、平重盛(たいらのしげもり)公の重心だった肥後守、平貞能(たいらのさだよし)は、1185年の源平合戦最後の戦い「壇ノ浦の戦い」で敗れた後、討伐を逃れ東北の地へたどり着きます。

そこで貞能は定義と名乗り、重盛公から託された阿弥陀如来像を定義如来と称しました。
これが、定義山、定義如来と呼ばれる由縁です。

ちなみに、実は定義山は「じょうぎ」ではなく「じょうげ」と読むのが正しかったようです。
このことは、定義山にある極楽山西方寺の住所の小字も「上下」と書いて「じょうげ」と読み、戦後に進駐軍が作成した地図にも「JOGE」と記されていることからわかります。

とはいえ、現在一般的に普及している読み方は「じょうぎ」ですので、官公庁や観光業界、案内標識には「じょうぎ」と表記されています。
古くから仙台に住む人からは「じょうげ」と呼ばれているため、混乱しないようにしましょう。


仙台人のソウルフード!三角あぶらあげ!

さて、そんな定義山の名物と言えば「定義三角あぶらげ」
「あぶらあげ」と聞くと油揚げの間違いじゃない?と思うかもしれませんが、これが正式名称です。

定義山の門前町にある定義とうふ店は、元々定義如来への精進料理用の豆腐の製造会社でした。
三角あぶらあげは120年以上の伝統を持つこの定義とうふ店でしか食べられない、由緒正しき料理なのです。

定義とうふ店

厚揚げ豆腐の様に分厚い、三角形の油揚げ。
これに醤油だれと七味唐辛子をかけて、そのままかぶりつくのが通の食べ方です。
さくさくの油揚げをひと口噛むとジューシーな汁が口の中に広がり、幸せ気分を満喫できます。
たっぷり油で揚げているのに、油っぽさが感じられないのでぱくぱく食べられるのもうれしいところです。

定義とうふ店の三角形の油揚げ

店内ではお土産用の油揚げも販売しているので、仙台の変わったお土産として家族や友人にプレゼントするのも喜ばれますよ!

INFORMATION

  • 名  称:定義山(極楽山西方寺)
  • 住  所:〒989-3213 宮城県仙台市青葉区大倉字上下1(西方寺)
  • 電話番号:022-393-2011(西方寺)
  • 公式URL:http://johgi-info.jp/

GOOGLE MAP


その他の記事