東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

岩手県

  • HOME
  • Home
  • 岩手県
伝統的な家族の肖像

岩手県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選

日本全国どこの土地でも、いわゆる「地元の名士」と囁かれるような名門・名家が存在します。「うちはごく普通の一般家庭です」という方でも、よくよく先祖を辿れば実は由緒...

アオイワアオイワ2025.11.14

らかん児童公園

存在感のある石仏が立ち並ぶ不思議な公園|盛岡市「らかん児童公園」の歴...

盛岡市の総鎮守「盛岡八幡宮」。その正面入口前を南北に延びる宮古街道を南に数分歩くと、左手に「らかん児童公園」が見えてきます。 一見するとごく普通の「閑静な住宅街...

アオイワアオイワ2025.11.08

アイスコーヒー(ティーハウス リーベ )

【岩手県】盛岡の喫茶店文化をたどる「古き良き喫茶店」6選

静かなる喫茶の都・盛岡へ 盛岡の街を歩いていると、駅前の賑わいを少し離れただけで、どこか懐かしさを感じる静かな喫茶店に出会うことがあります。深い色合いの木の扉を...

RyokoRyoko2025.11.05

雄勝法印神楽(宮城県石巻市) - れきみん秋祭り2025

仙台市歴史民俗資料館|れきみん秋祭り2025フォトレポート(2025.10.25)...

今年で18回目を迎える仙台市歴史民俗資料館の秋祭り 2025年10月25日、仙台市中心部の榴岡公園にて仙台市歴史民俗資料館の主催する「れきみん秋祭り2025」が...

アオイワアオイワ2025.11.02

道の駅の人気ジェラートをご紹介!岩手県で美味しいジェラートが味わえる...

道の駅の楽しみに、ご当地の素材を味わうオリジナルソフトクリームがありますが、最近はオシャレなイメージのイタリアンジェラートを提供する道の駅が増えています。 岩手...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.10.30

銀河鉄道の夜

アニメ『ざつ旅-That’s Journey-』第10旅は宮沢賢治ゆかりの岩手県へ行く...

2025年4月から6月まで『ざつ旅-That’s Journey-』というテレビアニメが放送されていました。漫画家になりたい女子大生の主人公・鈴ヶ森(すずがもり...

小野 雄人小野 雄人2025.10.27

澤目獅子踊り(盛岡市)

櫻山神社|郷土芸能合同奉納フォトレポート(2025.10.12)【岩手県盛岡市】

盛岡市中心部で行われた4団体による郷土芸能の合同奉納 2025.10.12に岩手県盛岡市の櫻山神社にて行われた郷土芸能合同奉納の様子です。 出演芸能は全4団体で...

アオイワアオイワ2025.10.25

錦町虎舞(釜石市)

三陸の芸能が一堂に会する!三陸国際芸術祭2025「醸す」フォトレポート【...

三陸国際芸術祭とは? 東日本大震災をきっかけとして2014年にスタートした三陸国際芸術祭。 三陸沿岸地域の様々な郷土芸能に脚光を当て、世界各地の芸能やアーティス...

アオイワアオイワ2025.10.19

儛草神社に刀を奉納する刀工(イメージ)

【後編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた...

舞草刀はなぜよく切れた? 古刀は再現不可能なロストテクノロジー? 舞草刀の優れた切れ味に関する伝説を見てきましたが、ではなぜそんなにも高い切断力を獲得...

帯刀コロク帯刀コロク2025.10.16

各地に旅立つ舞草鍛冶の職人(イメージ)

【中編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた...

全国各地へ影響した舞草派の刀工 舞草刀・奥州刀が高い評価と信頼性を獲得したことをみてきましたが、実は本拠地と考えられる舞草地域で刀工たちが活動を続けたわけではあ...

帯刀コロク帯刀コロク2025.10.15

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 22
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 大満寺虚空蔵堂
    向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城県】
  • みちのく民俗村の南部領伊達領境塚
    古建築が集う野外博物館「みちのく民俗村」で日本の原風景を散歩しよう!...
  • 蒲生氏郷の墓(五輪塔)
    キリシタンにして「利休七哲」|多彩な顔を持っていた蒲生氏郷の墓所【福...
  • 伝統的な家族の肖像
    岩手県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 「さなづら」とは?お土産でも喜ばれる美味しくてヘルシーな和菓子【秋田県】
  • 【青森県】穀物中心とした江戸文化からオリジナルの料理へ!青森が生んだ...
  • 郷土料理「だし」の季節到来!レシピからアレンジまで豊富にご紹介します...
  • 福島県のチョコレート味のお菓子!あの銘菓の限定フレーバーも?
  • 稲庭うどん
    日本三大うどんの一つで秋田名物の「稲庭うどん」とは?
  • 【福島県】会津の正月料理「こづゆ」とは?もてなしの心が生んだ郷土の味
  • 「青森=メロン」の時代が到来?つがる市が誇る高品質メロンの魅力に迫る...
  • 青森の駅弁『ひとくちだらけ』を実食!郷土の味を旅のお供に!
  • 太宰治記念館『斜陽館』
    小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • 九十九島(象潟)のイメージ
    松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【秋田県に...
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
  • 光禅寺入口の最上家の家紋
    出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅寺」【山...
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
  • 火伏せの虎舞
    火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能【宮城県】
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_日本一の花嫁行列
    【会津田島祇園祭フォトレポート:後編】日本一の花嫁行列とも呼ばれる七...
【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩...
山居倉庫
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと紹介!...
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
だんぶり長者
「だんぶり長者」とは?芋焼酎の名前にもなった昔話を詳しく解説...
百鹿大群舞(16)
百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥...
花巻が誇る二刀流ヒーロー大谷翔平!街を彩るモニュメントとマン...
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?
【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠...
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
調整池(右側)と西部承水路(左側)をほぼ遮断している南部排水機場。中央の長い水路は中央幹線排水路 ©男鹿半島・大潟ジオパーク
【八郎潟干拓の歴史③】海水面より低い大地…生命線は水の管理【秋...
2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮...
宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.