東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

岩手県

  • HOME
  • Home
  • 岩手県
夏の東北六大祭り

東北の夏を彩る「東北六大祭り」2025年版開催情報!

東北の夏は、やっぱりお祭りが似合う! 各地の伝統が息づく、地元民も観光客も楽しめる一大イベント「東北六大祭り」の今年2025年の開催日程をぜんぶまとめてご紹介し...

NEFT編集部NEFT編集部2025.07.08

【岩手県】日本酒や味噌やワサビ味のソフトクリームたち!道の駅で食べる...

盛岡市と奥州市の間の岩手県中部には、個性的なフレーバーのご当地ソフトクリームを売りにしている道の駅が点在しています。 また、南部杜氏を伝える資料館のある駅や、廃...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.07.04

【岩手県】牛乳やゴマの風味を味わう岩手県南のソフトクリームたち!道の...

岩手県南部の道の駅ご当地ソフトクリームには、地元の美味しい牛乳の風味で勝負する「正統派」タイプのものや、香り高いゴマが使われたものが多いのが特徴です。 この記事...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.07.01

チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①

岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った農用馬の...

毎年6月、岩手県の初夏の風物詩ともいえるお祭りが滝沢市と盛岡市にて開催されます。 一部界隈では「日本一かわいいお祭り」といわれることもあるそのお祭りの名前は「チ...

アオイワアオイワ2025.06.30

八幡平から望む雲海と岩手山

「八幡平」は東北のテーブルマウンテン?火山と湿原が織りなす高原の楽園...

岩手県と秋田県にまたがる八幡平(はちまんたい)は、標高1,614メートルの緩やかな山容を持つ山岳地帯で、日本百名山にも数えられる自然豊かなエリアです。 十和田八...

NEFT編集部NEFT編集部2025.06.25

【岩手県】三陸海岸南部の和風味ソフトクリームたち!道の駅で食べるソフ...

三陸海岸の宮古市から南は風光明媚なリアス式海岸で、沖合は昔から好漁場とされ、その海の幸は道の駅でも味わって購入できるので、地元の人もたくさん訪れています。 この...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.06.19

【岩手県】潮風を浴びながら味わう三陸海岸北部のソフトクリーム!道の駅...

三陸海岸では震災復興で三陸沿岸道路が国道45号のバイパスとして完成しましたが、移動が便利になった一方、街を通過して行く車が増えたと言われています。 そこで沿岸の...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.06.12

【岩手県】県北部にある道の駅のソフトクリーム!道の駅で食べるソフトク...

道の駅のソフトクリームは、地元自慢の食材の味や香りが活かされていて、ドライブ休憩に欠かせない人気グルメです。前回は岩手県盛岡市近郊、著者オススメの道の駅のソフト...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.06.09

金ヶ崎薬草酒造 - 樽熟成 ONI no amaro KZ

金ケ崎町発!岩手の米焼酎と日本の素材で作った薬草酒「樽熟成 ONI no ama...

岩手県北上市を中心に伝わる伝統芸能「鬼剣舞(おにけんばい)」の鬼の面のラベルがインパクト大な薬草酒「樽熟成 ONI no amaro KZ(鬼のアマーロ カズ)...

アオイワアオイワ2025.06.04

大安寺にある留守家墓所

奥州水沢にある水沢伊達家・留守氏の菩提寺「大安寺」【岩手県】

岩手県奥州市水沢の市街地にひっそりと佇む「大安寺」。観光地としてはあまり知られていないものの、ここには奥州の歴史を今に伝える史跡があります。 かつてこの地を治め...

アオイワアオイワ2025.06.02

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 22
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 中尊寺の案内板
    【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊寺」と「...
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 瑞巌寺(入口)
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
  • 蒲生氏郷の墓(五輪塔)
    キリシタンにして「利休七哲」|多彩な顔を持っていた蒲生氏郷の墓所【福...
  • 伝統的な家族の肖像
    岩手県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 【ラーメン王国 山形県】あっさり醤油の多加水麺「米沢ラーメン」の名店5選!
  • 筋子の消費量日本一!県民が語る熱々ご飯のお供の魅力【青森県】
  • スベリヒユ(ヒョウ)
    山形県の謎の食材「ひょう」は野菜?雑草?その正体は「スベリヒユ」!
  • 仙台雪菜
    冬に美味しい仙台雪菜とは?おすすめアレンジ料理もご紹介!【宮城県】
  • これさえあれば飯がウマい!会津天保の「おかずみそ」シリーズを実食【福...
  • 日本で唯一!温泉熱で作るマルシチの味噌・醤油や調味料がうますぎる!【...
  • コッペパン
    【岩手県】盛岡市民のソウルフード?「福田パン」のコッペパン
  • ポロショコラのパッケージ拡大
    ポロショコラがアツい!売っている場所や種類・アレンジを紹介【青森県】
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
  • 最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
  • 続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...
  • 高倉神社(大内宿)
    大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】
  • 作並こけしの表情
    作並こけし – 仙台の「作並温泉」で発達し、150年以上の歴史を持つ...
  • 二本松神社の参道
    提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】
  • 日本最北の私鉄「津軽鉄道」ただの鉄道ではない沿線の魅力ご紹介します【...
蒲生氏郷の墓(五輪塔)
キリシタンにして「利休七哲」|多彩な顔を持っていた蒲生氏郷の...
ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象...
田沢湖の辰子姫伝説
日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは...
大崎八幡宮の鳥居
どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」...
【秋田】有名学者が生み出した陶器?《阿仁焼》
仙台四郎
福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...
【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?
「しのぶもちずり」とはどんな意味?関連スポットや民話などを紹...
三ツ石神社
「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
角館武家屋敷
【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武...
日本三大稲荷にも数えられる志和稲荷神社は【岩手県】有数のパワ...
【青森県】土偶を巡る旅に出かけよう!見どころやスポットを紹介!
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.