東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県
古流武術(宮城・福島編)

【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...

武士の本分が戦うことにあったのは自明の理で、それゆえに歴史上数多くの武術が工夫研鑽されてきました。 古くは武芸全般のことを「弓馬の道」と呼んだように弓矢と乗馬は...

帯刀コロク帯刀コロク2025.11.21

知ってる?ふくしまで「新しい」名物が続々誕生!おすすめ3選【福島県】

東北はおいしい食べ物がたくさん!福島県にも、桃や日本酒など、全国にも世界にも誇れるおいしい食べ物が多々あります。そのような定番の名物も素敵ですが、一方で個性豊か...

加橋 もと春加橋 もと春2025.11.19

蒲生氏郷の墓(五輪塔)

キリシタンにして「利休七哲」|多彩な顔を持っていた蒲生氏郷の墓所【福...

福島県会津若松市栄町にある瑞雲山興徳寺(ずいうんざん こうとくじ)は臨済宗妙心寺派に属する古刹で、境内には会津の礎を築いた戦国大名蒲生氏郷(がもううじさと)の墓...

アオイワアオイワ2025.11.15

地酒のお供に楽しみたい絶品おつまみ「クリームチーズのみそ漬」を実食レ...

地酒に合うおつまみは、やはりその土地で見つけたい! 数々の日本酒が高評価を得ている福島県。そんなうまい酒とペアリングを楽しみたい、地域屈指の「銘品おつまみ」を紹...

加橋 もと春加橋 もと春2025.11.13

焼肉といったら「マトン」でしょ?!只見町のマトン食文化を調査【福島県...

一年中いつ食べてもうまい焼肉。みなさんはどんなお肉が好きですか? 牛肉・豚肉・鶏肉・マトン……え、マトン?実は、福島県の中には「焼肉といったらマトン」な地域があ...

加橋 もと春加橋 もと春2025.11.06

鳥居の連なる幻想的なパワースポット!「高屋敷稲荷神社」を紹介【福島県...

赤い鳥居が連なる姿が幻想的。今回は福島県郡山市の「高屋敷稲荷神社」を紹介します。 その風景だけでなく、霊験あらたかなとびきりのパワースポットである高屋敷稲荷神社...

加橋 もと春加橋 もと春2025.10.31

2025年紅葉シーズン到来!福島県吾妻連峰の紅葉と大自然!写真多めにどうぞ!

急遽思いつき、10月21日に訪れた福島県福島市の吾妻連峰。 登山が趣味の友人からは「吾妻小富士は良いぞ~、一切経山は良いぞ~」なんてずっとおススメされながら行っ...

編集部の人編集部の人2025.10.28

町は歩くとおもしろい!ぶらりと散策しながら「レトロなもの」を探す旅【...

「町は歩くとおもしろい!」ということで、町を実際にぶらり散歩しながら、町の魅力を探すシリーズ。今回は、昔ながらの町並みが残る福島県本宮市で、レトロなものを探して...

加橋 もと春加橋 もと春2025.10.02

超〜気になる!高級焼肉のタレ「たれdeまつもと」を実食レビュー【福島県...

福島県田村市に本社を構える「有限会社アール・アルチザン」は、屋外広告を手がける「看板屋さん」です。しかし、この会社には意外なもう一つの顔があります。それは、松本...

加橋 もと春加橋 もと春2025.09.22

これさえあれば飯がウマい!会津天保の「おかずみそ」シリーズを実食【福...

東北各県にはご飯に合う食品、いわゆる「飯の供」が多数存在します。その中から今回は、会津天保「おかずみそ」シリーズを紹介します。 こってりとした味噌に、具材をたっ...

加橋 もと春加橋 もと春2025.09.10

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 29
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 作並温泉のこけし
    温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...
  • 火伏せの虎舞
    火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能【宮城県】
  • 錦町虎舞(釜石市)
    三陸の芸能が一堂に会する!三陸国際芸術祭2025「醸す」フォトレポート【...
  • 戊辰戦争時の弾痕跡
    戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 【福島】1個でもボリューミィ~ 福島来たら「しみてん」食べなきゃ!
  • 仙台雪菜
    冬に美味しい仙台雪菜とは?おすすめアレンジ料理もご紹介!【宮城県】
  • ひっつみとは?すいとんやはっととの違いから合わせたい日本酒まで詳しく...
  • 「青森=メロン」の時代が到来?つがる市が誇る高品質メロンの魅力に迫る...
  • 温泉熱で作る伝統野菜「大鰐もやし」の魅力やレシピ、買える場所を紹介【...
  • 【秋田県仙北市】話題沸騰のクラフトビール!その名も「秋田犬」?
  • しそ巻きあんずって青森県・秋田県だけ?作り方やアレンジレシピを紹介
  • 秋田に行ったら食べてみたいサラダ寒天とは!?名前だけではわからない味...
  • 【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再び拡がる...
  • 「きみまち阪」からの七座山と米代川の大蛇行 ©らんで
    聖山「七座山」と明治天皇ゆかりの「きみまち阪」【秋田県能代市】
  • 只見線
    【福島県】のおすすめローカル鉄道路線4選!うつくしまふくしまでローカル...
  • 盛岡の魅力を深堀り!地元民おすすめソウルフード7選!【岩手県】
  • 鬼首の地獄谷遊歩道!沸き立つ湯気に間欠泉はまさに地獄の光景!?【宮城県】
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 石雲寺の石碑
    伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋【宮城県】
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
照明
【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを...
大谷選手、佐々木朗希選手のふるさと、岩手県の全市町村をチェッ...
南会津に残る三十三観音巡り。日本遺産に認定された「御蔵入三十...
田舎の稲干し風景
稲の干し方はなぜ違う?地域ごとに異なる稲刈り後の風景
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
【後編】赤湯に水心子正秀にまつわる石碑が!|山形県の赤湯温泉
【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%...
【福島県会津若松市】会津若松を中心に北会津エリアを巡る「会津...
飯盛山の白虎隊像
【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決...
奥の細道1
【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越...
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
調整池(右側)と西部承水路(左側)をほぼ遮断している南部排水機場。中央の長い水路は中央幹線排水路 ©男鹿半島・大潟ジオパーク
【八郎潟干拓の歴史③】海水面より低い大地…生命線は水の管理【秋...
仙台駅前アーケードのタイルが示す江戸時代の水路跡?ブラタモリ...
【福島県会津若松市】和のぬくもりと温かいもてなしに心安らぐ、...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.