東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県
磐梯山

【福島】磐梯山のレベル別おすすめ登山コース紹介!

皆さんは福島県にある「磐梯山」という山を知っていますか? 磐梯山は、福島県の中央にあり、百名山のひとつにも選ばれた福島を代表する山です。 秋には紅葉を見ることが...

NEFT編集部NEFT編集部2016.11.27

白鳥

【福島】日本で4番目に大きい湖、猪苗代湖を楽しむ!

皆さん「猪苗代湖」という湖はご存知でしょうか?猪苗代湖は、福島県のほど中央にあり、日本で4番目に大きい湖なんです! どんな湖なのか行って見たくなりますよね。そこ...

NEFT編集部NEFT編集部2016.11.14

ラーメンのれん

喜多方市出身者がおすすめする喜多方ラーメンの名店2店!

日本三大らーめんの一つである「喜多方ラーメン」。その太めのちぢれ麺とさっぱりとしたしょうゆスープに心打たれた人は地元の方々だけではなく、日本全国にもたくさんいら...

NEFT編集部NEFT編集部2016.11.07

桧原湖

福島のアウトドアレジャーのメッカ「桧原湖」

桧原湖は福島県の磐梯高原中心部に位置するコバルトブルーの水面が非常に美しい湖です。国立公園である「磐梯朝日国立公園」に属しており、湖岸周が約32km、最大水深は...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.27

猪苗代湖

【福島】全国で4番目の広さを持つ湖「猪苗代湖」

猪苗代湖は福島県の中央部で、会津富士と例えられる会津磐梯山の南に位置し、全国で4番目の広さを持つ湖として知られています。 この湖は、2300万年前ごろの断層で盆...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.18

安達太良山

日本百名山にも数えられる福島の活火山「安達太良山」

今も活動が観測され続けている活火山 安達太良山は、古くは万葉集や高村光太郎の「智恵子抄」にも登場し、多くの人々に愛されてきた福島県の活火山です。磐梯朝日国立公園...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.11

五色沼(青沼)

【福島県】様々な色彩を見ることができる裏磐梯の湖沼群「五色沼」

五色沼は正式には五色沼湖沼群といいます。福島県の北塩原村にあります。磐梯朝日国立公園内にあり、磐梯山南側の猪苗代湖側に対して北側にあるこの地域は裏磐梯と呼ばれて...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.05

吾妻小富士

【福島】吾妻連峰の火山群の一つ「吾妻小富士」

吾妻連峰の火山群の一つ吾妻小富士 吾妻小富士は、福島県で長大な山域を有する吾妻連峰の火山群の一つです。周辺には馬蹄形のカルデラ地形や不思議な色彩の五色沼があり、...

NEFT編集部NEFT編集部2016.09.14

大内宿(ミニチュア風)

【福島県】会津の歴史と景観が息づく宿場町「大内宿」

福島県南会津郡下郷町に位置する「大内宿(おおうちじゅく)」は、江戸時代の面影を色濃く残す重要伝統的建造物群保存地区の一つです。 かつては会津若松と日光今市を結ぶ...

NEFT編集部NEFT編集部2016.09.14

磐梯山

会津富士とも呼ばれる福島の名峰「磐梯山」

会津富士の別名を持つ活火山 磐梯山は福島県にある活火山の一つで、基底部の幅は10kmほどの規模になります。 秀麗な山容が特徴で、別名では会津富士とも呼ばれていま...

NEFT編集部NEFT編集部2016.09.12

  • 
  • 1
  • …
  • 26
  • 27
  • 28
24hランキング
おすすめ記事
  • 盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
  • 白石の小原の材木岩は自然現象 柱状節理の絶景スポット!【宮城県】
  • 二口林道(山形側の眺望)
    【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...
  • 肘折こけしの表情
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 幻の果物「さるなし」の一大産地・玉川村!スーパーフルーツとして注目さ...
  • 東北6県城自慢「平時の築城なれど堅固な構え!」駅前一等地にある久保田...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 青森の寒い冬に欠かせない!郷土料理『じゃっぱ汁』とは?
  • 会津のわっぱ飯は福島の美味しさを詰め込んだ郷土料理!【福島県】
  • もちっ?じゃりっ?和菓子「うんぺい」とは?地域に根付く伝統の味【青森...
  • マルヨ水産の「かもめちくわ」しか勝たん!他のちくわを食べた青森県民の...
  • イモ当て
    津軽伝統のパーティーグッズ「イモ当て」って知ってる?【青森県】
  • 福島県のチョコレート味のお菓子!あの銘菓の限定フレーバーも?
  • 【青森県】シードルのおすすめはどれ?実際に飲み比べてみた!
  • クラフトビール
    【福島県中通り北部エリアのクラフトビール】フルーツビールも色々4選!
  • 岩手の鹿踊
    鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも大地震で...
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田のウユニ塩...
  • 保科正之公墓所
    昔は東北の日光と呼ばれていた?会津の守護神が眠る土津神社【福島県猪苗...
  • 特別純米酒「川口納豆」
    酒蔵御法度のはずの納豆ラベルの日本酒?同郷企業のコラボ商品 特別純米酒...
  • 山形銘菓「のし梅」
    山形名物の和スイーツ「のし梅」のルーツは気付け薬?【山形県】
  • 遠刈田こけしの表情
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
【秋田県】平福百穂とは?作品から鑑賞できる場所まで詳しくご紹介
大寶館
北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画...
【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%...
盛岡~宮古間のローカル鉄道と路線バスが40年間の競合から共存へ...
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
【秋田県】秋田県の名水4選と秋田市内の新屋涌水群!美味しいお米...
月山(夏スキー)
【山形県西村山郡月山】真夏にスキーができる?月山スキー場は暖...
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
光禅寺入口の最上家の家紋
出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅...
【山形県南陽市】山形県最古の神社、南陽市の熊野大社には三羽の...
【宮城県丸森町】江戸後期から町を見守るお屋敷!斎理屋敷で時の...
正月送りの伝統行事「どんと祭」【宮城県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…