その他の地域

【東北】行ってきます!鉄道開業150年記念!JR東日本パスの旅。説明〜準備編

皆さんはお気づきでしたでしょうか?

今年は鉄道開業150年の節目の年だという事を。

そして期待に応えてくれましたJR東日本さん!

150年記念という事で大盤振る舞い!なんと!2022.10.14(金)から10.27(日)の間自分の好きな日程で3日間フリーエリア内が乗り放題との事。

こんなボーナスタイム見逃すはずがないですよNEFTは、「まだ調子には乗れない、」「予算が無いない」といつも言ってはいますが今回は思い切って購入しました。

そして購入したからには楽しみも旅券代も元を取らなければ意味は無いと思っております。

もちろん本職は忘れず各鉄道の通常料金と見合わせながら東北各地の観光地も簡単にご紹介出来れば、、。

皆様、「鉄道開業150年記念、JR東日本パスの旅」の記事に少々お付き合いくださいませ。

まずはJR東日本パスの説明を

上でつらつら〜と書きましたがJR東日本パスを簡単にご説明しますと。

利用期間を2022/10/14~同年10/27とし

おとな 22,150円

こども 10,150円

フリーエリア内が3日間乗り放題、という事です。

記事を読まれてる方の中には「何だ青春18切符とかと変わんないじゃん、元取れるの?」と思いの方もおられるかと思いますがこのチケットの最大の特徴はフリーエリア内なら特急、新幹線も乗り放題指定席は4回まで乗車可能というところです。

グランクラスやグリーンシートは追加料金となりますがこんな夢のようなチケットは無いんじゃない?と思います。

しかもフリーエリアは何もJR東日本の路線だけでは無いのです。

7つのローカル鉄道とBRT(バス高速輸送システム)も含まれます。

上図を見てください、当たり前ですが東北だけでは無いんです。東は青森から西は長野、そして伊豆までフリーパスで行けちゃいます。

ただし、NEFTは東北の活性化と素晴らしき土地と食、物、観光、雑学を紹介するWEBメディア。

今回の旅は東北6県のしばりでの旅です。

JR東日本鉄道開業150年スペシャルサイトからの引用とはなりますが詳細は下記になります。

商品名:「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」
〇発売価格:おとな 22,150円 こども 10,150円(税込)
〇利用期間:2022 年10 月14 日(金)~10 月27 日(木)
       ※ご利用開始日の1か月前から発売
〇有効期間:3日間
〇発売箇所:「えきねっと(Web)」限定発売
※「えきねっとアプリ」からはお買い求めいただけません。
〇利用内容:フリーエリア内の JR東日本全線、青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、三陸鉄道線、北越急行線、伊豆急行線、富士急行線、えちごトキめき鉄道線(直江津~新井間)の特急(新幹線を含む)・急行・快速列車の普通車自由席およびJR東日本が運行するBRTが3日間乗り降り自由。あらかじめ座席の指定を受ければ、新幹線・優等列車の普通車指定席に4 回乗車可能。
〇特典:JR東日本パスの有効期間内に、パス本券のご提示により、レンタカーや店舗・施設でのご利用特典があります。

行先は?目的は?

行先、目的地、かなり悩みました、、。

お陰様で鉄道にうとい私が日常の会話で東北路線図のマウントを取れる様になるくらい悩みました。

コンセプト、というか考えていたのは

「旅は楽しみたいもの、今回はチャレンジではないから快適に遠くへ。そして郷土料理と美味しいお酒が飲みたい、そしてそして観光地には徒歩で行けるよう駅から半径3km内。」

今回のフリーパスはレンタカーなども割引対象内とはなりますが折角だから各駅から徒歩圏内で観光した方が鉄道の旅ぽいかな?と思ったからです。

私達NEFTが拠点としているのは仙台市、単純に遠く離れた場所となると青森の五能線とか大湊線。

だけども時間計算するとそれではただの乗り鉄になってしまう。

てことで今回はこちら!

1泊2日の日程、行先は秋田市!

て事で決めました!1日目ゴールは秋田市を目指します!

途中適当な駅で観光しながら秋田を目指します。

まずスタートはもちろん仙台駅、余裕を持つため午前8:05出発の盛岡行き東北新幹線に乗車予定とします。

今日は説明だけにして次回の記事では旅の模様をお届けします。

1日の終わりには通常での合計交通費とフリーパスチケット代との金額差も載せていこうと思いますので皆様次回記事を楽しみにしてください。

では久々の遠出の旅!コロナ禍でなかなか自由に動けませんでしたが「新しい旅のエチケットも一緒に楽しんでまいります。

Editor-SK

投稿者の記事一覧

NEFT編集部の人間です。
酒、音楽、旅行が好きで平日は仕事終わりに酒に溺れ、休日は空きあれば近隣へ旅行に出かけています。いづれはNEFT取材で東北の縁を探しに海外へ!を目標に日々勤しんでおります。

関連記事

  1. 【福島県相馬市】2022年完全復活! 福島県相馬の人々が待ち望ん…
  2. 【宮城県石巻市】無数の光が宙を舞うイベント、「ココロの灯り」でス…
  3. 【福島県南会津町】文金高島田に髪を結い、振り袖姿で歩く数十名の花…
  4. 安達太良山に、鶴ヶ城!福島県には紅葉のみどころがたくさん!
  5. 築地市場 【東京】日本中の海産物があつまる有名観光地「築地市場」
  6. カフェ 「おしゃれなカフェでリラックス!今こそ行きたい下北沢のカフェ」
  7. 榴岡公園の桜 時期によって満開場所が変わる!?榴岡公園の桜祭りに行ってきた!
  8. 【山形県寒河江市】チェリーランドは山形さくらんぼの本拠地!さくら…

ピックアップ

  1. カスタードプリンのようなお酒
  2. 蔵王のたまごぷりん

ランダムピックアップ

  1. オランダせんべい
PAGE TOP