東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

花火

  • HOME
  • Home
  • 東北のイベント
  • 花火
夏の東北六大祭り

東北の夏を彩る「東北六大祭り」2025年版開催情報!

東北の夏は、やっぱりお祭りが似合う! 各地の伝統が息づく、地元民も観光客も楽しめる一大イベント「東北六大祭り」の今年2025年の開催日程をぜんぶまとめてご紹介し...

.NEFT(ネフト)編集部2025.07.08

【2024開催情報】豪華絢爛な七夕飾りが街を彩る仙台七夕まつり!

仙台の街を優雅に彩る「仙台七夕まつり」が、今年も前夜祭(仙台七夕花火大会)を含め8月5日(月)から8日(木)の4日間の日程で開催されます!開催期間中は来場者が延...

.NEFT(ネフト)編集部2024.07.19

青森ねぶた祭り|ねぶた大賞(2023)

【2024開催情報】東北の夏祭りといえば青森ねぶた祭!運行方法が少し変わ...

今年も8月2日(水)から7日(月)の6日間の日程(8月1日に前夜祭あり)で青森ねぶた祭が開催されます!青森が世界に誇るお祭りの開催に、地元ではワクワクがとまらな...

.NEFT(ネフト)編集部2024.07.16

肘折幻想回廊

【山形県大蔵村】豪雪の中の幻想!肘折温泉で恒例のイベント、魅惑の雪と...

あたり一面の雪の中に現れる幽玄な灯り 開催17回目となる肘折幻想雪回廊は、出羽三山の一つ、月山から流れる銅山川を中心にイルミネーションで飾り、幻想的な景色を醸し...

ikokeikoke2023.02.11

【宮城県仙台市】3年ぶりに開催!待ちに待った仙台七夕まつりに参加してき...

仙台七夕花火祭は例年通りの賑わい 仙台七夕まつりの華やかな七夕飾り 中央通りの七夕飾り 一番町通りの七夕飾り 金賞受賞作品を一挙に紹介 仙台朝市にも七夕飾りが登...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.08.12

【宮城県仙台市】2022年仙台七夕まつりの最新情報や歴史を紹介!当日の見...

宮城県仙台市で有名なイベントの「仙台七夕まつり」。イベント自体は知っていても、行ったことがない人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は2022年の仙台七夕ま...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.07.26

全国花火競技大会(大曲の花火)

【秋田県大仙市】大曲の花火は「日本三大花火大会」の1つ!花火師の威信を...

夏ならではのイベントとして欠かせないのが「花火大会」です。日本全国で愛される夏の風物詩ですね。 そんな花火大会につきものの掛け声といえば「た~まや~」や「か~ぎ...

.NEFT(ネフト)編集部2017.08.14

【岩手県盛岡市】盛岡花火の祭典2017は盛岡地区で最大の夏イベント!概要...

盛岡花火の祭典は、盛岡花火の祭典実行委員会が主催しています。長きにわたって、夏の風物詩になっています。岩手県盛岡では、最も大きい花火大会です。 盛岡花火の祭典2...

sugarsugar2017.07.27

【岩手県】二大夏祭りの花火大会を紹介!大船渡港と川崎町の名物イベント

三陸・大船渡夏まつり花火大会 大船渡港海上が舞台の花火大会です。約8000発の花火が打ち上がります。三陸・大船渡夏まつりでは、様々なイベントが繰り広げられます。...

sugarsugar2017.07.26

夏の夜空に咲く花火!宮城の夏を彩る花火大会7選!【2017年度版】

いよいよ2017年も夏本番です! 夏と言ったら、そう花火大会。宮城県内でも各地で花火大会が催されています。 この記事では、宮城県の各花火大会の予定をご紹介します...

ちもん2017.07.17

24hランキング
おすすめ記事
  • 角館武家屋敷
    【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武家屋敷へ!
  • 三ツ石神社
    「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
  • 二本松神社の参道
    提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】
  • 安久津八幡神社の三重塔
    置賜地方唯一の三重塔があるのに歴史に謎が多い安久津八幡神社【山形県】
  • 白石城と石碑
    宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白石城」【...
  • 山形銘菓「のし梅」
    山形名物の和スイーツ「のし梅」のルーツは気付け薬?【山形県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 稲庭うどん
    日本三大うどんの一つで秋田名物の「稲庭うどん」とは?
  • クラフトビール
    【青森県のクラフトビール】本州最北の地ビール5選!
  • 「さなづら」とは?お土産でも喜ばれる美味しくてヘルシーな和菓子【秋田県】
  • 八戸の郷土料理『いちご煮』とは?歴史から名前の由来、レシピも紹介【青...
  • 【福島県郡山市】鯉に恋する都市を目指して|郷土の味「鯉料理」を広める...
  • いわき銘菓「じゃんがら」とは?まろやかな口どけがクセになる和菓子【福...
  • 山寺
    山形有数の観光スポット立石寺(山寺)を思いっきり満喫しよう!
  • はたはた寿司
    はたはた寿司とは?美味しい時期から作り方まで詳しくご紹介【秋田県】
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 石巻せんべろ
    仙台駅東口から石巻まで、仙石線のおススメせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 源義経
    「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
  • 坐禅のイラスト
    【山形県】座禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!
  • 「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田県由利本...
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
  • 【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を慰めたも...
戊辰戦争時の弾痕跡
戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
鹽竈神社と志波彦神社
昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦...
盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
白鳥塋域の碑
県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮...
伊達政宗公灰塚
伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬...
会津藩校日新館(戟門)
白虎隊が学んだ「日新館」は日本有数の藩校!ならぬことはならぬ...
照明
【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを...
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?
中尊寺の案内板
【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊...
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
【後編】赤湯に水心子正秀にまつわる石碑が!|山形県の赤湯温泉
キリストの墓のイメージ
戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.