東北のグルメ郷土料理
-
【山形県米沢】醤油が決めて!郷土料理の縁の下の力持ち「うまいたれ」って?
山形県南部、米沢市で代々愛されてきた醤油があります。その名も「うまいたれ」です。米沢市民ならだれでも知っていて、各家庭に一本は必ずのように常備していると聞きます。市民から愛され、さらには離れて暮らすふるさとの味として、県外…
-
【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
鶴岡市では、山菜やきのこなどの山の幸、米、枝豆、カブ、タケノコなどの里の恵み、タラやヒラメなどの魚…
-
【山形県鶴岡市】4か所の国民保養温泉地が集まる鶴岡市
鶴岡市には、「湯田川温泉(ゆたがわおんせん)」「あつみ温泉」「湯野浜温泉(ゆのはまおんせん)」「由…
-
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文化」に迫ります。
さまざまな工夫をしても、毎年更新される夏の暑さは何をやってもムダだと諦めていませんか?夏の…
-
【岩手県盛岡市】地元で愛され「盛岡」を味わえるおすすめの酒処3選!
盛岡で酒処が集まっているのは主に、市内一の繁華街「大通り」と「映画館通り」周辺のほか、盛岡八幡宮の…
-
【山形県上山市】江戸時代13もの藩主が利用した羽州街道楢下宿
-
【山形県】懐かしくもあり新しい!?たいようパンってどんなパン?
-
【山形県】初夏でも楽しめる山菜や野草、山形で好まれる定番の草の季節がやってきた!
-
【宮城県仙台市】甘露が織りなす冬の幻、九重本舗玉澤「霜ばしら」の歴史と味をレビュー
-
【宮城県仙台市】伝承百有余年仙台城下町ノ味、「元祖たまご酒」アレンジにも挑戦!そのお味は?