東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

郷土料理

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 郷土料理

青森の寒い冬に欠かせない!郷土料理『じゃっぱ汁』とは?

青森の寒い冬には体が温まる汁ものは欠かせません。青森には「けの汁」や「せんべい汁」それに「いちご煮」など、様々な汁物がありますが、今回ご紹介したいのは「じゃっぱ...

小田桐はな小田桐はな2024.12.04

温泉熱で作る伝統野菜「大鰐もやし」の魅力やレシピ、買える場所を紹介【...

青森県大鰐町で育てられる「大鰐もやし」をご存じでしょうか?細くて長い豆もやしなのですが、見た目もさることながら味も別格!一般的なもやししか知らない人には、衝撃的...

小田桐はな小田桐はな2024.11.18

【青森県】道の駅に泊まろう!青森県で宿泊施設がある道の駅をご紹介!

青森県ではホテルのような宿泊施設が併設されている道の駅は1つですが、キャンプ場が隣接していてオートキャンプやコテージに宿泊できる道の駅が3つあります。 これらの...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.11.11

【東北紅葉ドライブマップ:福島編】おすすめのドライブコースと周辺グル...

東北六県で最も南にある福島県では、会津の山岳地帯や裏磐梯の高原地帯などで紅葉が見ごろを迎えています。 そのなかで、温暖な浜通りや中通りなどではこれから色づき始め...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.11.06

【東北紅葉ドライブマップ:宮城編】おすすめのドライブコースと周辺グル...

この記事では、宮城県でこれからの季節におすすめしたい紅葉ドライブコースの中から、3つのルートとその周辺の美味しい名物をご紹介します。 県北部と県南部からは定番と...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.11.01

【東北紅葉ドライブマップ:山形編】おすすめのドライブコースと周辺グル...

山形県では蔵王連峰や吾妻連峰など、高地のドライブコース周辺では紅葉がすでに始まり見ごろを迎えていますが、これからだんだん里に降りてきます。 この記事では11月で...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.10.30

【東北紅葉ドライブマップ:秋田編】おすすめのドライブコースと周辺グル...

秋田県の紅葉スポットは、街中で手軽に紅葉狩りができる秋田市内の千秋公園(久保田城跡)や角館の武家屋敷などが人気です。 しかしながら、大自然の中で鮮やかに色づく紅...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.10.28

【岩手県】道の駅に泊まろう!岩手県で宿泊施設がある道の駅をご紹介!

岩手県は宿泊施設がある道の駅が東北六県で最も多く、5つの道の駅にホテルやキャンプ場に、車中泊専用のRVパークがあります。 それらはいずれも豊かな自然に囲まれた立...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.10.25

弘前の郷土料理「いがめんち」とは?食べられるお店やレシピを紹介【青森県】

「いがめんち」と聞いてどんな料理を想像しますか?多くの人は、肉の代わりにイカを使ったメンチカツを想像すると思います。しかし、青森県弘前市で食べられる「いがめんち...

小田桐はな小田桐はな2024.10.24

八戸の郷土料理『いちご煮』とは?歴史から名前の由来、レシピも紹介【青...

八戸市は、青森県南部に位置する海の幸に恵まれた港町です。そんな八戸の郷土料理として知られる『いちご煮』はをご存じでしょうか?赤くて甘い「いちご」の汁物かと思いき...

小田桐はな小田桐はな2024.10.22

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 22
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 第62回なまはげ柴灯まつり
    初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋田県男鹿市】
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 小安峡大噴湯の全景
    小安峡大噴湯|至るところから湯気が噴き出す光景はまるで映画の世界!【...
  • 舞草鍛冶の刀工(イメージ)
    最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた影響を解...
  • 【岩手県盛岡市】盛岡を上から眺めて楽しもう!市街を見わたす展望台と周...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【福島県】お土産にいかが?ふくしまらしい「桃味」のお菓子&ジュースが...
  • クラフトビール
    【宮城県(県北エリア)のクラフトビール】個性豊かな味わいの醸造所5選!
  • 厳美渓のバス停
    厳美渓名物「空飛ぶ団子」は一見の価値あり!な美味しいアクティビティ!...
  • 【宮城県】ずんだ餅の「ずんだ」って何?語源の由来から美味しさをご紹介!
  • しそ巻
    宮城県の郷土料理「しそ巻き」その由来と美味しい食べ方を紹介
  • 味噌
    こだわりの「味噌」文化を追う!おすすめ味噌や郷土料理を紹介【福島県】
  • 【福島県】「鍋の具材」にできる特産品をピックアップ! オリジナルの「ふ...
  • 【福島県】お土産迷子は必見!買ったら「通だね」と言われそうな和菓子3選
  • 仙台城大手門跡付近にあるフリーメイソンのマークが刻まれた石碑
    仙台城大手門跡近くにあるフリーメイソンの石碑?仙台ミステリーを検証!...
  • 松島の福浦橋を渡った事がありますか?今日から個人的に全力でオススメし...
  • 火山のないところに温泉が湧く! 地球の神秘が間近に見られる「ゆざわジオ...
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 鹿踊
    伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【岩手県】
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 神割崎
    神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
  • 三ツ石神社
    「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
【青森県】朱色の鳥居がどこまでも続く「千本鳥居」の光景とは
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩...
【青森県】青森県の名水8選!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!
青森弘前の鬼神社を紹介!鬼沢に伝わる“角のない鬼”の伝説とは?
【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」
キリストの墓のイメージ
戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【...
明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩...
佐竹北家時代に花が開いた城下町角館【仙北市の見所③】
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
ナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか – 男鹿半...
仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
3つのユネスコ文化遺産『大日堂舞楽』『花輪ばやし』『毛馬内の盆...
裏磐梯の景観
火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織りなす美しい景観が魅...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.