【山形県】湯殿山の生まれ変わり信仰が生んだ数多い山形の即身仏
目次
即身仏。命は途絶えてもその姿を永遠にとどめ、人々を見守ってくださる存在です。
僧侶がその修行の最後に自らの意思で木の実や山菜だけの食事に徹し、肉体の脂肪分を限界まで落とします。命の限界に近づいたときに石室の中に入り断食し、最後を迎えます。
その間1,000日~5,000日もかかる最も厳しい修行なのです。3年3か月後に掘り起こされはじめて即身仏として安置されます。
即身仏は日本全国に数多く安置されていたと考えられていますが、未熟な保存技術や盗掘などさまざまな要因から激減し、2022年現在では18体確認されるにとどまっています(存在は知られているものの未確認のものを含めるともっと存在すると考えられています)。
即身仏とミイラの違いとは
即身仏とミイラの関係に少し触れます。即身仏は自らの意志で腐敗しないような体を作って入定(自らの命を絶つ)することと理解されていて、ミイラは死後他人によって内臓を取り出され防腐処理をして乾燥されたものです。ミイラは日本にも存在していて、中尊寺金色堂(岩手県平泉町)に眠る奥州藤原氏四代が知られています。
参照:即身仏とミイラ 瀧水寺大日坊:http://www.dainichibou.or.jp/sokushinbutu/
“ミイラ”は日本語で、世界では通用しません。江戸時代にポルトガルで防腐剤として使われていたmirra(ミラ)の読みが転化したという説が有力です。英語でミイラのことはmummy(マミー)と呼びます。mummyは母親(マミー)と綴りが全く同じで、今もイギリスでは使われています(アメリカではmommy)。どうして同じなのかは分からないようです。
山形県内で即身仏が安置されている寺院
山形県は湯殿山関連寺院を中心に公式では8体(未確認1体を含めると9体)が安置されています。山形県には【現世の幸せを祈る羽黒山】【死後の安楽と往生を祈る月山】【生まれ変わりを祈る湯殿山】という出羽三山があり、特に未来永劫の生命を祈った湯殿山信仰は、即身仏を多く生み出しました。
山形県内で即身仏が安置され、公開されているのは注連寺、大日坊、本明寺、南岳寺、海向寺、蔵高院の6寺、それに個人所有の明寿院です。
鉄門海上人の即身仏が安置される湯殿山注連寺
注連寺(ちゅうれんじ)は、825年に弘法大師が開基(創建)した真言宗のお寺で、当時湯殿山参拝が女人禁制だったため、女性が参拝できる寺として建立されました。
注連寺で修行し即身仏になった高僧は多く、6体が注連寺、本明寺、南岳寺、海向寺(2体)、観音寺(新潟県村上市)に安置されています。注連寺には1830年に入定された鉄門海(てつもんかい)上人の即身仏が安置されています。
注連寺は、庄内三十三観音の第31番札所にもなっていて、観音堂(香伝屋)には秘仏の御香仏(シキミ=樒の葉に名前を書き、粉にしたものに香や漆を混ぜて作られた3寸[約9cm]位の観音像)である樒葉聖観音菩薩立像(しきみばしょうかんのんぼさつりゅうぞう)が安置されています。 2009年にはミシュランが発行する日本の旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で、「訪れる価値あり」として注連寺と即身仏鉄門海上人が2つ星(★★)、天井絵画と鰐口(日本最大級、直径:5尺5寸[約165cm]、重量:100貫目[約375㎏])が1つ星(★)に選ばれました
INFORMATON
- 施設名称:湯殿山 注連寺
- 所在地:山形県鶴岡市大網字中台92-1
- 電話番号:0235-54-6536
- 拝観時間:
- 5月~10月/9:00~17:00
- 11月~4月/10:00~16:00
- 年中無休
- 拝観料:おとな 500円、こども 300円
- 鉄道/JR羽越本線鶴岡駅から湯殿山方面行き路線バスで約45分、大網バス停下車徒歩約20分
- 車/山形自動車道月山ICから国道112号線で約30分
- URL:注連寺
GOOGLE MAP
真如海上人の即身仏が安置される湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
大日坊は、807年に弘法大師が開山した真言宗の寺院で、湯殿山四ケ寺の総本山です。注連寺と同じように湯殿山が女人禁制の山だったため女性がお参りできる寺として創建されました。
安置される即身仏は1783年に入定した真如海上人(しんにょかいしょうにん)です。真如海上人が即身仏になるまで70年もの修行を重ねたといわれています。本尊は秘仏である弘法大師自作と伝わる胎金両部大日如来像(たいこんりょうぶだいにちにょらいぞう/湯殿山大権現)です。また金銅仏釈迦如来立像(こんどうぶつしゃかにょらいぞう)は国の重要文化財に指定されています。
大日坊は庄内三十三観音第9番札所で、観音堂には約400年前に庄内藩主酒井家から贈られた100体の観音像、変化百体観音が安置されています。
INFORMATON
- 施設名称:湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
- 所在地:山形県鶴岡市大網字入道11
- 電話番号:0235-54-6301
- 拝観時間:8:00~17:00(受付16:30まで)
- 拝観料: おとな 500円、中学生 400円、小学生 300円
- アクセス:
- 鉄道/JR羽越本線鶴岡駅から湯殿山方面行き路線バスで約45分、大網バス停下車徒歩約25分
- 車/山形自動車道月山ICから国道112号線で約40分
- URL:大日坊
GOOGLE MAP
本明海上人の即身仏が鎮座する不動山 本明寺
本明寺(ほんみょうじ)は、1592年心月上人によって開かれた真言宗のお寺です。
即身仏として鎮座する本明海(ほんみょうかい)上人は、注連寺で修行しその後本明寺に入りました。1673年から即身仏への修行が始められ、1683年96歳で本明寺において入定しています。
INFORMATON
- 施設名称:不動山 本明寺
- 所在地:山形県鶴岡市東岩本字内野388
- 電話番号:0235-53-2269
- 拝観:予約が必要
- 年中無休
- 拝観料:無料
- 鉄道/JR羽越本線鶴岡駅から湯殿山方面行き路線バスで約30分、東橋バス停下車徒歩約15分
- 車/山形自動車道庄内あさひICから約5分
- URL:本明寺
GOOGLE MAP
鉄龍海上人の即身仏が鎮座する修行山 南岳寺
南岳寺(なんがくじ)は、注連寺の末寺で湯殿山修行所、祈祷所として開かれました、たび重なる火事などにより創建年月は不明になっています。
南岳寺は、1956年(昭和31年)に隣家の火災による延焼で、全山が灰になってしまいます。しかし、本尊と鉄龍海(てつりゅうかい)上人の即身仏だけは焼失を免れ、1973年(昭和48年)になって現在地に移転し、本堂が再建されました。
南岳寺には長南年恵(おさなみとしえ/ちょうなんとしえ)という明治時代の超能力者を祀る「長南年恵霊堂」があります。長南年恵は超能力という偽りの能力を売り物にして医療行為をしたという詐欺罪で逮捕され、裁判にかけられましたが、裁判中に本当に超能力を発揮し無罪になったという逸話の持ち主です。
南岳寺は庄内三十三観音第29番札所になっています。
INFORMATON
- 施設名称:修行山 南岳寺
- 所在地:山形県鶴岡市砂田町3-6
- 電話番号:0235-23-5054
- 拝観時間:8:30~16:30
- 休観日:1月2日、5月13日、8月14日
- 拝観料:おとな 400円、こども 300円
- アクセス:
- 鉄道/JR羽越本線鶴岡駅から路線バスで約20分、南岳寺前バス停下車徒歩約4分
- 車/山形自動車道鶴岡ICから約5分
GOOGLE MAP
忠海上人と円明海上人の即身仏が鎮座する砂高山 海向寺
海向寺(かいこうじ)は、1,200年前に弘法大師が開いたと伝わる真言宗に寺院で、元は注連寺の末寺でした。
即仏堂には忠海(ちゅうかい)上人(1755年入定)、円明海(えんみょうかい)上人(1822年入定)の2体が安置されています。2体の即身仏が鎮座する寺院は、日本では海向寺だけです。
INFORMATON
- 施設名称:砂高山 海向寺
- 所在地:酒田市日吉町2-7-12
- 電話番号:0234-22-4264(海向寺)
- 開館時間:9:00~17:00(11月から3月は9:00~16:00)
- 拝観料:おとな 500円、高校生 300円、小中学生 200円
- 休観日:火曜日、1月1日~1月3日
- アクセス:
- 鉄道/JR羽越本線酒田駅から路線バスで約5分、寿町バス停下車徒歩約5分
- 車/日本海東北自動車道酒田ICから約17分
- URL:海向寺
GOOGLE MAP
光明海上人の即身仏が安置される蔵高院
蔵高院は、出羽三山とは少し離れた山形県の内陸部、置賜地方白鷹町(しらたかまち)にある曹洞宗の寺院で、創建は1588年です。光明海(こうみょうかい)上人の即身仏が鎮座しています。
湯殿山行者だった光明海上人は、即身仏としての修行を積んで蔵高院において1854年に入定しました。「100年経ったら掘り出してくれ」という遺言があったため、1978年(昭和53年)に墳墓が発掘され、白鷹町教育委員会が国や新潟大学医学部の協力で学術調査され、即身仏として安置されました。
INFORMATON
- 施設名称:蔵高院
- 所在地:山形県白鷹町黒鴨544-1
- 電話番号:0238-86-0086(白鷹町観光協会)
- ※詳細は白鷹町観光協会に問い合わせ
- アクセス:
- 鉄道/山形鉄道フラワー長井線荒砥駅からタクシーで約10分
- 車/山形自動車道山形蔵王ICから国道286号線、13号線経由約60分
- URL:白鷹町観光協会
GOOGLE MAP
明海上人の即身仏が安置されている亀栄山 明寿院
明寿院(みょうじゅいん)は米沢市の個人宅の御堂で、明海(めいかい)上人は日本で唯一の個人所有の即身仏です。毎月5日に堂が開かれ、参拝できます。
INFORMATON
- 施設名称:亀栄山 明寿院
- 所在地:山形県米沢市簗沢3675
- 電話番号:0238-21-6111(米沢市教育委員会)
- ※詳細については米沢市教育委員会に問い合わせ
- アクセス:
- 鉄道/山形新幹線、JR米坂線米沢駅からタクシーで約15分
- 車/東北中央自動車道米沢八幡原ICから約20分
- URL:米沢市
GOOGLE MAP
尼僧の即身仏が安置されているといわれる正応山 常信庵
米沢市にある常信庵(じょうしあん)は、源義経の家臣佐藤正信の親子が祀られている寺院です。境内から佐藤兄弟の母である梅唇尼(ばいしんに)と伝わる即身仏(ミイラとの記述もあり)が発掘され、その上に万年塔が建立されています。未確認のため現存する即身仏には含まれていません。非公開。
INFORMATON
- 施設名称:正応山 常信庵
- 所在地:山形県米沢市駅前2-2-29
- 電話番号:0238-23-2353(常信庵)
- ※詳細は常信庵に問い合わせ
- アクセス:鉄道/山形新幹線、JR米坂線米沢駅から徒歩で約5分 車/東北中央自動車道米沢八幡原ICから約8分