施設

秋保の新しい観光施設、秋保ヴィレッジの魅力を聞いてみた!

画像提供:井ヶ田製茶株式会社

秋保に生まれた新しいレジャー施設「秋保ヴィレッジ」
広い敷地に小綺麗な外装と、思わず立ち寄りたくなってしまいます。

そんな秋保ヴィレッジを最大限に楽しむために、運営会社である井ヶ田製茶株式会社の店舗開発担当、藤野さんにお話を伺ってきました!

秋保ヴィレッジの魅力を訊ねてみた!

—秋保ヴィレッジとは一体、どういった施設なんですか?

画像提供:井ヶ田製茶株式会社

秋保で採れた野菜や近郊の地場野菜を販売する直売所や、施設内にてガラス越しに仙臺秋保郷菓「千日餅」を焼き上げる風景を見学したり人気の「喜久福」などの菓子やお茶を販売する喜久水庵アグリエの森店、仙台土産に最適なずんだや牛タンなどを使用した商品や人気の「三角油揚げ」などを販売するお土産の物販コーナー、山賊焼きや野菜のピザ、抹茶のジェラートなどご家族やご友人と楽しくお食事できるフードコートコーナーなど一日中満足してご利用頂ける物産館です。

外にはお子様と楽しく遊べるわんぱーくと言う公園も有るのでお買い物だけでなく散歩やピクニックにもご利用頂けます。

—わんぱーくは、竹馬みたいな懐かしの遊具もおいてあって、家族で楽しめそうですね!
ちなみに、秋保ヴィレッジには「茶っぽりん」という施設が併設されてるそうなんですが、それは一体どんなものなんですか?

お茶の井ヶ田のお茶を使用した他には無いお茶の足湯です。
お湯が大きい急須型の飾りから注ぎ込まれる大変面白い造りになっております。
外の木々の景色を眺めながら食事もとって頂くことが出来、お天気の良い日などはご家族連れの方も多く満員になり大変好評を頂いております。

茶っぽりん

画像提供:井ヶ田製茶株式会社

「茶っぽりん」の名前には意味が有り、「お茶+ぽっかぽか+リフレッシュ+運(うん)」から名前を取っております。

遠方からいらっしゃった方や秋保を巡られてきて「足が疲れたな~」と感じた際には旅の疲れを癒しに是非いらして下さい。

—お茶の足湯!?それは気になります!後で入りに行かないと!
もう一つ、秋保ヴィレッジで注目したいのが「秋保おでん」ですが、普通のおでんとはどう違うんですか?

仙台名物三角油揚げを使用しており、その中にだいたんに季節の野菜や、こちらも仙台名物の牛タンをつめた見た目にもおなかにも大変満足頂けるボリュームのあるおでんです。

秋保おでん

画像提供:井ヶ田製茶株式会社

箸で開いたり、かぶりついた時に最初に一体何が出てくるだろうというわくわく感が有ります。

そのまま食べても美味しいのですが、付け合せの味噌をちょっと付けて頂くのもまたすごく美味しいです。

—オススメの食べ方までありがとうございます!
それでは最後に、秋保ヴィレッジのオススメポイントを教えて下さい!

秋保ヴィレッジでは1年通してさまざまなイベントを開催しております。
季節ごとの菓子やお茶、野菜や果物の販売会。

ここでしか買えないハンドメイド品や雑貨、竹細工・編みぐるみの販売が定期的に行われていたり餅つきなどの参加型イベントや、また、コーヒーや食品などのご試飲・ご試食会。

移動販売によるバーガーやドリンク等の販売など沢山の楽しいイベントを開催しております。

(各イベントに関しましてはイベント時期にチラシ等で告知をしたりまたは日程などが決まっている場合はお電話でのお問い合わせにてお返事させて頂きます。)

是非、皆様お誘い合わせの上お気軽にご来店下さいませ。

—お忙しい中取材させていただき、誠にありがとうございました!

まとめ

秋保という季節ごとに異なる魅力を発見できる場所にあるため、秋保ヴィレッジの楽しみ方はここでは紹介しきれません。

秋保ヴィレッジの周りには、磊々峡や万華鏡美術館など、たくさんのオススメのスポットがあるため、1日かけて楽しんでみてください!

INFORMATION

名称秋保ヴィレッジ
所在地宮城県仙台市太白区茂庭字中谷地南32−1
電話番号022-302-6081
公式URLhttp://www.ocha-igeta.co.jp/akiu-village/
GOOGLE MAP

ちもん

投稿者の記事一覧

旅と笑いをこよなく愛する薄毛ライター。
髪を剃ることで薄毛を隠すナイスガイ!
文章で東北を笑顔にするために、北へ南へ走り回ります!

関連記事

  1. 【宮城】常連客に愛される移動販売車「まめちちどーなつ」
  2. 【岩手県遠野市】続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアス…
  3. 【岩手県盛岡市】自然の中の動物園で楽しもう!盛岡市動物公園ZOO…
  4. 【絶品】日本一の芋煮フェスティバルへ行こう!
  5. 【山形県米沢市】ラーメン王国山形県、米沢ラーメンと言われる細縮れ…
  6. 【青森県】冬に食べたい青森県の郷土料理2品「けの汁」と「たらの子…
  7. 随身門 【宮城県仙台市】仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!
  8. 【福島県会津】会津の郷土料理「にしんの山椒漬け」とは?美味しい地…

ピックアップ

  1. 温泉のイメージ

ランダムピックアップ

  1. なまはげ
  2. 桧原湖
  3. 牛タン焼き
PAGE TOP