象潟の九十九島をイメージしたオシャレなグランピング施設をご紹介【秋田県】

グランピング」とは「グラマラス」な「キャンピング」を意味する造語で、気軽に手ぶらで高級ホテルに宿泊するような感覚で楽しむキャンプのことです。

この記事では、家具や設備が整えられたドーム型テントなどで快適にアウトドアキャンプを楽しめる、秋田県のグランピング施設をご紹介します。


99glam(にかほ市三森)

99glamの全景 画像提供:99glam

99glam(キュウキュウグラム)は、秋田県初のドーム型テントでグランピングを楽しめる施設として、2023年8月「仁賀保温泉いちゑ」の敷地内に誕生しました。

敷地内には施設名の由来である象潟の九十九島(つくもじま)をモチーフに、丸いプールをとり囲むように10棟の丸いドーム型テントが並んでいます。

夜の99glam(中央の島にはキャンプファイヤー) 画像提供:99glam

プールの中央の島は夜になるとキャンプファイヤーが焚かれ、快適な部屋の中からでも炎を眺めることができて、キャンプをしている実感を味わえるアイテムです。

夜のドームテントとテラス 画像提供:99glam

また、オプションとしてアウトドアを楽しむガイド付きのトレッキングや、星空観測に朝焼けウォッチングツアーなどの無料のアクティビティが用意されています。

2種類の快適なドーム型テント

99プレミアムタイプのテント内 出典:99glam 公式サイト

ドーム型テントにはシンプルで落ち着いた色合いの「99スタンダードタイプ」と、ちょっとぜいたくでシックな内装の「99プレミアムタイプ」の2つのタイプがあって、いずれのテント内も広くゆったり過ごせます。

99スタンダードのタイプのベッドとエアコン 出典:99glam 公式サイト

どちらのタイプのテントにもソファやこたつなどが置かれていてゆったりくつろげて、ベッドが2台設置されているほかに布団が2組用意されているので最大4名まで泊まれます。

BBQグリルが置かれたテラスと2人乗りのブランコ 画像提供:99glam

冷蔵庫・ケトル・ローテーブル・こたつ・サイドテーブル・ハンガーラック・ドレッサー・エアコン・無料Wi-Fiが完備されて、アメニティも歯ブラシやカミソリにタオル類・シャンプー類・化粧品類が揃っていて、ほとんど手ぶらで訪れても宿泊可能です。

なお、トイレとお風呂はグランピング施設に隣接している「いちゑ」の施設を利用します。

象潟の海の幸に鳥海の山の幸など、地元の旬の食材を楽しむBBQ

99BBQ 出典:99glam 公式サイト

テントそれぞれに屋根付きの広いテラスがあり、本格的なBBQグリルが設置されていて、キャンプの楽しみの一つであるBBQの夕食を味わえます。

地元と秋田県の食材を味わうBBQは、テントタイプ別に「99BBQスタンダード」と、肉類が高級ブランド肉にグレードアップされる「99BBQプレミアム」が用意されています。

イチジクの甘露煮 出典:秋田県公式観光サイト「アキタファン」

用意される食材は牛肉・豚肉・鶏肉に地元象潟の海鮮と新鮮な秋田県産野菜に、イチジクの甘露煮とチーズのピザやしょっつる仕立てのタラのアクアパッツアにバゲットなど、バラエティに富んだメニューです。

朝食のホットサンド 出典:99glam 公式サイト

朝食には、いぶりがっこ入りクリームチーズ・燻製卵・ベーコンのスモークホットサンドに、イチジクジャム入りヨーグルトとサラダが運ばれます。

なおBBQも朝食も、季節や仕入れによって内容が変更されることがあります。

そして食事中は、施設に用意されているソフトドリンクが飲み放題ですが、それだけでなくアルコール類も嬉しい飲み放題です!

老舗温泉旅館「いちゑ」の大浴場で温泉三昧

2つの大浴場それぞれに日本海の眺望が拡がる露天風呂 出典:99glam 公式サイト

仁賀保温泉の泉質は無色透明の「低調性 弱アルカリ性 冷鉱泉」で、まろやかで刺激が少なく肌に優しいお湯です。

桧風呂 眺海の湯 出典:99glam 公式サイト 

大浴場にはヒノキ成分がプラスされリラックスできる「桧風呂 眺海の湯(ちょうかいのゆ)」と、石造りの「石風呂 茜の湯(あかねのゆ)」があり、どちらも日本海の夕陽を楽しみながら入浴できる露天風呂が付いています。

石風呂 茜の湯 出典:99glam 公式サイト

大浴場を利用できる時間帯はチェックイン後の15:00~20:30と、30分間のお風呂清掃後に男女を入れ替えて21:00~24:00まで、そして翌朝は6:00~9:30の間です。

99glam<Information>

  • 施設名称:99glam
  • 所在地:秋田県にかほ市三森大苗代190
  • 電話番号:0184-37-3514
  • 営業時間:チェックイン 15:00、チェックアウト 10:00
  • URL:99glam 公式サイト

GOOGLE MAP


象潟モンゴルヴィレッジ バイガル(にかほ市象潟)

99glamと同じ、にかほ市内にある「たつみ寛洋ホテル」の敷地にモンゴル遊牧民の移動式テント「ゲル」が建てられて、4月から10月まで海辺のキャンプを楽しめるグランピング施設として2021年5月にオープンしました。

日本海の夕陽と鳥海山の眺望を楽しめるだけでなく、ゲルに宿泊することでモンゴルの遊牧民気分を味わうこともできるとして、オープン以来人気の高いグランピング施設です。

施設には日本海のきれいな夕陽に向かってこぐ「夕陽ブランコ」や、樽型のバレルサウナが設置されています。

また、シーカヤック体験などのアクティビティも用意されています。

遊牧民生活を体験できるゲル

13棟あるゲルの直径は約6メートルの広さで、高さも2.8メートルと天井が高く広々とした空間に、シングルベッドが中央のテーブルを囲むように円形に置かれていて最大で5人まで泊まれるほか、小型のワンちゃんも一緒に宿泊OKです。

ゲル内の家具や内装は鮮やかなオレンジ色で統一されていて、冷蔵庫・テレビ・エアコンが設置されているほか、無料Wi-Fiも完備されています。

ゲルの近くにある管理棟にはレストランがあり、そのほかにトイレ・洗面所・シャワーがあります。

また、お風呂は市内にあるグループ施設の「金浦温泉 学校の栖(すみか)」の天然温泉に無料で入浴できます。

海が見えるレストランで味わうグリル料理

食事は宿泊費とは別料金で管理棟にあるレストランで提供され、レストランは食事だけの利用も可能で、気候が良い時期であれば外のテラス潮風を浴びながらの食事がおすすめです。

グランピングの夕食は各種焼肉と小籠包に野菜スティックサラダなどの「焼肉セット」と、それにさらに地元の海鮮がプラスされた「海鮮と焼肉セット」が、それぞれ別料金で用意されています。

レストラン内でもテラス席でも卓上グリルで焼きながら楽しめて、白いご飯とスープにアイスクリームが付いています。

象潟モンゴルヴィレッジ バイガル<Information>

  • 施設名称:象潟モンゴルヴィレッジ バイガル
  • 所在地:秋田県にかほ市象潟町冠石下63−3
  • 電話番号:0184-74-3308
  • 営業時間:チェックイン 15:00、チェックアウト 10:00
  • 営業期間:4月1日〜10月末日
  • URL:象潟モンゴルヴィレッジ バイガル 公式サイト

GOOGLE MAP


まとめ

ご紹介した秋田県にかほ市の2軒のグランピング施設はいずれも温泉旅館が経営しており、その敷地内にあったり近所であったりするために、管理が行き届いていて安心して宿泊することができます。

自然に囲まれた非日常の時間を過ごすことができるこれらのグランピングで、気軽にアウトドアキャンプを楽しんでみてはいかがでしょうか。


その他の記事