神社・仏閣

【山形県西村山郡月山】真夏にスキーができる?月山スキー場は暖かくなってからがシーズン始まり

月山、羽黒山、湯殿山は「出羽三山」と云われ、山岳信仰の山として知られています。

月山は前世の、羽黒山は現世の、湯殿山は来世の幸福を願う地とされることから、出羽三山の旅は「生まれ変わりの旅」と言われているそうです。

「西の伊勢参り、東の奥参り」という言葉もあり、一生に一度は参拝するべき場所として有名です。出羽三山の主峰である「月山」は月読命(つきよみのみこと)が祀られ、月を象徴する神として死後の世界からの蘇りを司っているそうです。

そのような霊山である月山ですが「日本百名山」「花の百名山」のひとつでもあり、ゆるやかな稜線上で花々や眺望を楽しめ多くのハイカーに人気のスポットでもあります。

この記事では、花々が咲き乱れる盛夏のちょっと手前まで夏スキーが楽しめることでも有名な月山を中心に、近くのおすすめスポットなども合わせてご紹介していきます。

どうぞ最後までお読みください。

月山スキー場はいつから滑れるの?

夏山で滑っている映像などを目にしたことがある方もいると思いますが、後ろの景色は確かに緑に覆われている山が見え、スキーヤーはサングラスに半袖スタイルで季節はいつ?と考えてしまいますよね。

月山では、スキーの解禁が4月なのです。4月~7月がスキーシーズンとなっています。

スキーシーズンは冬が当たり前なのになぜ4月からなのかと言いますと、スキー場に向かう道のりが豪雪のため閉鎖されているからなのです。

春になってやっと除雪も始まり、通行可能となるのが4月なのです。

冬の間雪に閉ざされ眠っていた月山が目覚め、多くのスキーヤーや山岳登山を楽しむ人々を迎え入れてくれるシーズンの始まりが春スキー・夏スキーということです。

INFORMATION


  • 所在地:〒990-0734 山形県西村山郡西川町志津 姥沢 
  • 営業終了: 16:30
  • 電話:0237-75-2025

GOOGLE MAP



スキー以外でも霊峰月山は一見の価値アリ!

山岳信仰の場として栄えた月山では今もなお、白装束で登頂する人々がいるそうです。

頂上の月山神社本宮内は古来より特別な神域につき、撮影禁止。参詣にあたっては宮司さんにお祓いを受ける必要があります。

月山は夏も見逃せない

夏スキーができるほど積雪の残る山ですが、夏の短い開山期間は「クロユリ」や「オゼコウホネ」などとても希少な高山植物が咲き誇り、別世界のようなハイキングを楽しむこともできます。

あっという間に夏も駆け足で過ぎ、9月半ばには早くも山肌いちめんの紅葉が始まり、雪に覆われる前のひと時の彩を楽しませてくれます。

8合目までは車やバスで行くことができ、そこから山頂までのなだらかな道を行く「羽黒コース」がハイカーたち人気があるそうです。

8合目駐車場から山頂まで片道3時間強かかり、標高差は約500mもあります。

弥陀ヶ原湿原の遊歩道、「行者返し」と呼ばれる岩場を過ぎて辿り着く、標高1,984mの山頂からの眺めは圧巻で、遠く日本海を望む大パノラマが広がる景色は一見の価値があります。

月山の雪解け水が温泉になって湧いてきた?

月山の麓にある西川町志津地区には、古くから出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)山岳信仰の宿場町として多くの人が訪れました。

江戸時代から続く宿場町としての利用も年々減ってきていたところ、平成元年に湧き出た温泉と豊かな大自然の恵みの活用で、歴史ある志津と冬の月山に新たな魅力が加わったのです。

泉質は塩分が強く、身体が芯から温まる「美肌の湯」と親しまれています。

泉質は「」ナトリウム塩化物泉」で効能は「慢性皮膚病、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復 など」です。

INFORMATION


  • 名称:志津温泉(月山志津温泉郷) (しづおんせん(がっさんしづおんせんきょう))
  • 所在地:山形県西村山郡西川町大字志津
  • 料金:日帰り入浴料金 500円~800円(各宿により料金設定)
  • 宿泊料金:(1泊2食付)9,800円~(各宿により料金設定)
  • アクセス:山形自動車道月山ICより車で約10分
  • お問合せ先:一般社団法人月山朝日観光協会
  • 電話番号:0237-74-4119

GOOGLE MAP



まとめ

スキーは冬だけのスポーツということを覆すように、月山には春からがスキーシーズンになり、夏まで滑れる珍しいスキー場があるのです。

春にスキー場がオープンするのを待ち構えていたファンが全国から訪れ、さらに麓の志津温泉で冷えた体を温められる、一石二鳥を楽しんでいます。

スキーシーズンの終わりごろからの月山も、雄大な景色と高山植物のお花畑を求めて訪れる人々でにぎわうようです。

霊峰月山は、厳冬期をのぞくスリーシーズンどの季節に訪れても、大いなる自然の恵みに心身ともに癒されること間違いなしです。

ikoke

投稿者の記事一覧

東京都出身ですが、山形県に居住して30年の時が過ぎました。今では方言も板につき地元民になりきっています。
近県の宮城、福島両県へはネタ収集と称して月2~3日ぐらい出没中。
猫と地酒と肴を愛してやまない中年層に属しています。(アイコンは愛猫です)

関連記事

  1. 【宮城県仙台市】「仙台市天文台」は日本一の体験型宇宙施設!コズミ…
  2. 【宮城】クライマーの視点からみた金華山の大自然が素晴らしい!
  3. 【山形県】ワイングラスで呑む山形の酒『SAKE』女性からも大人気…
  4. 【山形県山形市】伝統の山形鋳物は観光にもおすすめ!魅力や見学スポ…
  5. 【福島県】戊辰戦争と奥羽越列藩同盟、福島県内諸藩の事情と決断とは…
  6. 【山形県】さくらんぼを楽しもう!品種の違いや商品、消費レシピを紹…
  7. 安達太良山の紅葉 個性的な宿が充実!福島県に行ったら泊まりたい温泉宿特集
  8. 【福島県二本松市】岳温泉は昭和を感じ身も心もほっこり!公衆浴場を…

ピックアップ

  1. 職人の作業
  2. 蔵王のたまごぷりん

ランダムピックアップ

  1. こぎん刺し
  2. 仙台駅東口
  3. 松島 鐘島
PAGE TOP