東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

夏

  • HOME
  • Home
  • 夏

青森名産「嶽きみ」を堪能しよう!美味しい食べ方やソフト・シェイクが食...

青森が誇る名産「嶽きみ(だけきみ)」は、その甘さと豊かな風味で多くの人々を魅了しています。本記事では、嶽きみをより一層美味しく楽...

小田桐はな小田桐はな2024.08.29

【福島県】夏におすすめの「体験スポット」を紹介!特別な思い出づくりは...

照り付ける太陽、澄みきった青空。景色がキラキラと輝くと、つられるように気持ちがワクワクしてしまう。夏の特別感は、子どもも大人も変...

加橋 もと春加橋 もと春2024.08.06

八戸三社大祭の山車①

期間中の人出は100万人以上!おがみ神社の祭礼を起源とする八戸三社大祭【...

青森県の夏祭りといえばやはり青森ねぶたまつりを思い浮かべる方が多いと思いますが、八戸市にも「八戸三社大祭」と呼ばれる青森を代表す...

アオイワアオイワ2024.07.31

【福島県郡山市周辺】うまい季節がやってきた!ビールを楽しめるイベント...

肌にへばりつくような蒸し暑さ…。滝のごとく流れる汗…。毎日にダルさを感じ始めたら、「ビールの美味しい季節」の幕開けです。 キンッ...

加橋 もと春加橋 もと春2024.07.24

【2024開催情報】豪華絢爛な七夕飾りが街を彩る仙台七夕まつり!

仙台の街を優雅に彩る「仙台七夕まつり」が、今年も前夜祭(仙台七夕花火大会)を含め8月5日(月)から8日(木)の4日間の日程で開催...

NEFT(ネフト)編集部2024.07.19

【2024開催情報】街に紅が舞う!山形県山形市の「花笠まつり」

山形県山形市で毎年、8月の5、6、7の3日間・日付固定で開催される「山形花笠まつり」。 3日間で延べ約139団体、9,800人の...

NEFT(ネフト)編集部2024.07.17

盛岡さんさ踊り(敲き手)

【2024開催情報】岩手盛岡の夏を彩る「盛岡さんさ踊り」

ニューヨークタイムズ紙「2023年に行くべき52カ所」に選ばれた盛岡市。そんな盛岡の夏を彩るのが今年で47回目の開催を迎える「盛...

NEFT(ネフト)編集部2024.07.17

福島わらじまつり

【2024開催情報】東北六大祭りが一つ!日本一の大わらじ!福島わらじまつり

福島わらじまつりが、今年も8月2日(金)から4日(日)の3日間の日程で開催されます!東北六大祭りの一つでもあり、市民憩いの祭りと...

NEFT(ネフト)編集部2024.07.17

秋田竿燈まつり

【2024開催情報】秋田が誇る東北三大祭り「竿燈まつり」

東北を代表する東北三大祭りの一角、秋田竿燈まつりでは一夜で約280本の竿燈が通りを進み、提灯の数は10,000個にもなるといわれ...

NEFT(ネフト)編集部2024.07.16

青森ねぶた祭り|ねぶた大賞(2023)

【2024開催情報】東北の夏祭りといえば青森ねぶた祭!運行方法が少し変わ...

今年も8月2日(水)から7日(月)の6日間の日程(8月1日に前夜祭あり)で青森ねぶた祭が開催されます!青森が世界に誇るお祭りの開...

NEFT(ネフト)編集部2024.07.16

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 7
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 青麻神社の入り口
    神社・仏閣
    月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
  • 津軽こけしの表情
    青森県
    津軽こけし – 12系統で最も若い、大正時代発祥の伝統こけし【青森県】
  • 十二支(3)
    神社・仏閣
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 赤ワイン
    東北ブランド
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • 鉄道
    【JR東日本パスの旅:説明〜準備編】行ってきます!鉄道開業150年記念!
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    宮城県産の高級大豆「ミヤギシロメ」とは?味わえるお店も紹介!
  • 郷土料理
    お土産にも最適!「仙台長なす漬」とは?買える場所も紹介【宮城県】
  • クジラ
    郷土料理
    【青森県】のソウルフード?くじら餅とべこもちとは?
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • 小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
  • 伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
    「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • 【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
  • 黒又山とUFOのイラスト
    黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【秋田県秋...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
  • 大型ロケットエンジンの開発拠点として宇宙とつながる街「宮城県角田市」
  • 織田信長
    織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹介【山形県】
  • 江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 奥の細道6
    【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽...
太宰治 文学サロン
三鷹駅前で、太宰治ゆかりの地を散策
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも...
【岩手県遠野市】カッパ淵はカッパ釣りができる珍スポット!「カ...
松川だるま
仙台の縁起物「松川だるま」はなぜ青い?その由来を探る【宮城県】
来てはいけないところと和歌に詠われた幻の関所「勿来の関」【福...
奥の細道2
【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台...
大内宿全景
大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】
【戊辰戦争時の宮城県】奥羽の雄藩・仙台藩の決断とは?
【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情...
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
【山形県米沢市】戦国時代にタイムスリップ?川中島の合戦が令和...
恐山
【青森県】むつ市にある日本三代霊場の一角「恐山」
三陸国際芸術祭2024
三陸国際芸術祭2024|三陸地域の郷土芸能が一堂に会するイベント...
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
【秋田県由利本荘市】こんな所に日本三大長谷観音像が!御利益い...
【福島県会津若松市】会津若松を中心に北会津エリアを巡る「会津...
山形の武将
山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安
秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れ...
【おすすめの秋祭り:宮城編】秋を彩る伊達家の威風と街中にあふ...
小町堂
「小野小町のふるさと」といわれる秋田県湯沢市!絶世の美女にま...
【宮城県仙台市】焼きハゼがポイント!伝統料理の仙台雑煮で新年...
【おすすめの秋祭り:青森編】青森の秋祭りとご当地グルメをご紹介!
江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.