東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

夏

  • HOME
  • Home
  • 夏
秋田名物ババヘラアイス

秋田の夏の風物詩「ババヘラアイス」って知ってる?レトロで可愛い手作り...

ピンクと黄色のアイスが、まるでバラの花のように盛り付けられて手渡される—そんな光景を目にしたことはありますか? それは秋田県の夏の名物「ババヘラアイス」。その素...

2025.08.09

2025.07.22 会津田島祇園祭_00

【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演される屋台歌...

福島県の南西部、少し南下するともう栃木県…という立地の南会津町。「奥会津」とも呼ばれるこの地域で、日本三大祇園祭の一つに数えられるお祭りが毎年行われていることは...

2025.07.31

東北の夏祭り

夏は六大祭りだけじゃない!東北各地の見ごたえ抜群な夏祭り5選!

東北には六大祭りに勝るとも劣らない見ごたえのある夏祭りがまだまだあります!地域ならではの魅力が詰まった祭りが東北の夏をさらに熱く彩ります! 八戸三社大祭(青森県...

2025.07.11

夏の東北六大祭り

東北の夏を彩る「東北六大祭り」2025年版開催情報!

東北の夏は、やっぱりお祭りが似合う! 各地の伝統が息づく、地元民も観光客も楽しめる一大イベント「東北六大祭り」の今年2025年の開催日程をぜんぶまとめてご紹介し...

2025.07.08

チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①

岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った農用馬の...

毎年6月、岩手県の初夏の風物詩ともいえるお祭りが滝沢市と盛岡市にて開催されます。 一部界隈では「日本一かわいいお祭り」といわれることもあるそのお祭りの名前は「チ...

2025.06.30

青森名産「嶽きみ」を堪能しよう!美味しい食べ方やソフト・シェイクが食...

青森が誇る名産「嶽きみ(だけきみ)」は、その甘さと豊かな風味で多くの人々を魅了しています。本記事では、嶽きみをより一層美味しく楽しむための食べ方や、この旬の味覚...

2024.08.29

【福島県】夏におすすめの「体験スポット」を紹介!特別な思い出づくりは...

照り付ける太陽、澄みきった青空。景色がキラキラと輝くと、つられるように気持ちがワクワクしてしまう。夏の特別感は、子どもも大人も変わりません。 夏を思い切り満喫し...

2024.08.06

八戸三社大祭の山車①

期間中の人出は100万人以上!おがみ神社の祭礼を起源とする八戸三社大祭【...

青森県の夏祭りといえばやはり青森ねぶたまつりを思い浮かべる方が多いと思いますが、八戸市にも「八戸三社大祭」と呼ばれる青森を代表する大規模な夏祭りが存在します。 ...

2024.07.31

【福島県郡山市周辺】うまい季節がやってきた!ビールを楽しめるイベント...

肌にへばりつくような蒸し暑さ…。滝のごとく流れる汗…。毎日にダルさを感じ始めたら、「ビールの美味しい季節」の幕開けです。 キンッと冷えたジョッキを口にあてると、...

2024.07.24

【2024開催情報】豪華絢爛な七夕飾りが街を彩る仙台七夕まつり!

仙台の街を優雅に彩る「仙台七夕まつり」が、今年も前夜祭(仙台七夕花火大会)を含め8月5日(月)から8日(木)の4日間の日程で開催されます!開催期間中は来場者が延...

2024.07.19

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 8
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 角燈を持った行列と本堂
    1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【岩手県】
  • 戊辰戦争時の弾痕跡
    戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
  • 【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...
  • 白石の小原の材木岩は自然現象 柱状節理の絶景スポット!【宮城県】
  • 高倉神社(大内宿)
    大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】
  • ウイスキーコレクション郡山
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【山形県】職人のこだわりがすごい!山形の三大そば街道!
  • 油麩丼
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • 「ばっけ」とはどんな食材?名前の由来や調理法も紹介!【宮城県】
  • 白金豚
    “脂身が甘い”ブランド豚「白金豚」を美味しく食べたい!【岩...
  • ソースかつ丼
    会津のローカルグルメで有名な「ソースかつ丼」実は3系統あるって知ってい...
  • 【宮城県】ずんだ餅の「ずんだ」って何?語源の由来から美味しさをご紹介!
  • ハタハタ
    秋田の冬のシンボル「ハタハタ」
  • 【福島県】会津の正月料理「こづゆ」とは?もてなしの心が生んだ郷土の味
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「獅子舞」...
  • 保科正之像
    誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【福島県】
  • 日本三景「松島」大高森からの夕日
    松島の全景を見るなら「四大観」圧巻の展望を詳しく解説!【宮城県】
  • 佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
  • 坐禅のイラスト
    【山形県】座禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!
  • 奥の細道4
    【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
月山(夏スキー)
【山形県西村山郡月山】真夏にスキーができる?月山スキー場は暖...
五重塔
【山形県羽黒町】羽黒山は山岳修験の聖地!五重塔や爺杉、縁結び...
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
【おすすめの秋祭り:山形編】山形の美味しい秋祭りを楽しもう!
福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレ...
「しのぶもちずり」とはどんな意味?関連スポットや民話などを紹...
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた...
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
鹽竈神社と志波彦神社
昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦...
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
犬の宮の狛犬
犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬...
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
仙台市博物館
【宮城】伊達家所蔵の超貴重な資料ばかり!仙台市博物館へGO!
明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.