【連載:前九年の役・後三年の役②】前九年の役は休戦から再び戦いへ、苦戦する国府軍

奥六郡(おくろくぐん:岩手県)の首長、安倍頼良(あべのよりよし)は、討伐の兵を挙げた陸奥守(むつのかみ)・藤原登任(ふじわらのなりとう)を、鬼切部(おにきりべ)の戦いで敗走させました。しかし、藤原登任は敗戦の責によって更迭され、京…

医王寺の山門

【福島県福島市】義経四天王「佐藤継信・忠信兄弟」とその一族の菩提寺「医王寺」

【秋田県鹿角郡小坂町】2024年春、ブルートレインの宿泊が再開される「小坂鉄道レールパーク」

【福島県郡山市】日本三大饅頭の一つ、「柏屋の薄皮饅頭」と「朝茶会」とは?

【連載:前九年の役・後三年の役①】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ起こったのか?

【青森県】青森県のソウルフード?くじら餅とべこもちとは

【山形県山形市】蔵王連峰のふもと山形市は「せんべろ酒場」の宝庫!

「黄金の國、いわて。」のフードショーinメタバース

岩手県の新しい試み!「黄金の国いわて」のフードショーinメタバース!

あぶくま洞②

【福島県田村市】あぶくま洞は日本有数の鍾乳洞!8000万年の時が造り出す自然美を体感しよう!

【宮城県】数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち

【宮城県仙台市】仙台駅東口から石巻まで、仙石線のおススメせんべろ酒場をご紹介!

べんべこ太郎の墓

【山形県】天童市に伝わる犬と狸の激戦の地!「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社

【宮城県仙台市泉区】仙台の副都心、泉中央駅周辺の個性的な「せんべろ酒場」をご紹介!

瑞巌寺総門の提灯

【宮城県】松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」現地レポート。紅葉のライトアップと夜の寺院散策!

【福島県会津若松市】自然と歴史の会津若松には先進の「せんべろ酒場」あり!

小安峡大噴湯の全景

【秋田県湯沢市】小安峡大噴湯は温泉なのに入れない!至るところから湯気が噴き出す光景はまるで映画の世界!

【福島県中通り】福島県の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!

光禅寺入口の最上家の家紋

【山形県山形市】出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅寺」

【山形県県庄内】酒田と鶴岡は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みで「せんべろ」!

【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に行って確かめてみた

【宮城県大崎市】県北の中核都市・大崎市の古川駅周辺は「せんべろ酒場」の宝庫!

二口林道(山形側の眺望)

【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」かなりの酷道ですが絶景を拝めます!

鯖湖神社(飯坂温泉)

【福島県福島市】飯坂温泉は松尾芭蕉も愛した熱い名湯!おすすめの共同浴場や旅館を紹介

専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像

【山形県山形市】夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺「専称寺」に伝わる伝説

観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)

【福島県二本松市】安達ケ原(黒塚)の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがある「ヒトコワ怪談」だった!

白石城と石碑

【宮城県白石市】宮城県にも天守閣のあるお城がある!伊達政宗の重臣、片倉小十郎景綱の居城「白石城」

【岩手県】東北新幹線でつながる花巻・北上・奥州・一関の「せんべろ酒場」をご紹介!

瑞巌寺総門の提灯

【宮城県】松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」現地レポート。紅葉のライトアップと夜の寺院散策!

2023年10月28日から11月19日の期間で宮城県宮城郡松島町の国宝・瑞巌寺にて夜間参拝のイベントが開催されています。先日11月10日に実際現地を訪れてきたので、今回はそんな夜間参拝の様子をレポートです!瑞巌寺と…

観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)

【福島県二本松市】安達ケ原(黒塚)の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがある「ヒトコワ怪談」だった!

赤ワイン

【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!

横山不動尊の山門

【宮城県登米市】日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動尊

【2023開催情報】豪華絢爛!街を彩る仙台七夕まつり!

ねぶた

【2023開催情報】東北の夏祭りの代表格!青森ねぶた祭!

【2023開催情報】東北六大祭りが一つ!日本一の大わらじ!福島わらじまつり

秋田竿燈まつり

【2023開催情報】秋田が誇る東北三大祭り「竿燈まつり」

盛岡さんさ踊り(敲き手)

【2023開催情報】岩手盛岡の夏を彩る「盛岡さんさ踊り」

【2023開催情報】街に紅が舞う!山形県山形市の「花笠まつり」

【南東北】山形県、福島県で鉄印がもらえる第三セクター鉄道路線をご紹介!

【北東北】秋田県、岩手県で鉄印がもらえる第三セクター鉄道路線をご紹介!

2022/10/11(火)から開始の「全国旅行支援」、東北6県各県の情報をまとめてみました。

【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%楽しむ方法とは

【福島県福島市】福島県福島市の夏の風物詩!日本一の大わらじに込める願いとは

【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い夏が帰ってくる!

【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠まつり2022情報紹介しちゃいます

【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年余の歴史を持つ『相馬野馬追』

【山形県米沢市】米沢市の図書館が素敵かも!居心地もよさそう。

【岩手県】馬の重要性を熟知していた南部藩、江戸時代に軍用馬を育てていた「南部曲り家」

【山形県】山形市の遊具施設にはバリアフリーのブランコもある。全国に広がるとイイね!

【青森県東通村】絶景、尻屋崎灯台の足もとに放牧される寒立馬

【山形県】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光、前編

【宮城県仙台市】猫好きによる猫の為の猫の大祭、「猫塚古墳ねこまつり」とその地域に伝わる「猫の伝説」

【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」

【福島県天栄村】福島県にイギリス?山奥に広がるブリティッシュヒルズ。人気の「アフタヌーンティー」をいただこう!

【山形県南陽市】ヒジキ、海藻じゃないよ!その名もオカヒジキ!

【岩手県】元秘書が選ぶ 本当に美味しい岩手のお土産5選

雄大な自然に恵まれた「食材の宝庫 岩手県」には美味しいお土産がたくさんあります。一体どれを選んだらいいのか悩みますよね。「本当に美味しいお土産はどれ?」「地元の人にも人気がある商品は?」今回はそんな疑問に答えるため、お土産を目にす…

【秋田県】大曲の花火は「全国三大花火大会」の1つ!花火師…

【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを…

【福島県鏡石町】牧場の朝で有名な岩瀬牧場のトウモロコシ迷…

【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年…

【山形】鮮やかな花笠に感動!山形花笠まつりを見に行こう!…

【宮城県】宮城県のおすすめビーチ5選!透明度が高く水質良…

山菜

【山形県】初夏でも楽しめる山菜や野草、山形で好まれる定番…

【山形県】全国的に有名な尾花沢スイカ、実は他にも山形県に…

【秋田県】秋田のおすすめビーチ5選!日本海に沈む夕日の景…

【青森県五所川原】ド迫力!「五所川原立佞武多」の感動が年…

【秋田県】東北の夏祭り秋田代表「竿燈まつり」を楽しむ前に…

【宮城県】夏の風物詩:宮城の絶景ひまわり畑4選

【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた…

【山形県】さくらんぼを楽しもう!品種の違いや商品、消費レ…

【青森県五所川原市】高さ23mのド迫力!夜空を彩る「五所…

【2023開催情報】東北六大祭りが一つ!日本一の大わらじ…

【山形県米沢市】うこぎとは?由来やおいしい食べ方を紹介

秋田竿燈まつり

【2023開催情報】秋田が誇る東北三大祭り「竿燈まつり」…

盛岡さんさ踊り(敲き手)

【2023開催情報】岩手盛岡の夏を彩る「盛岡さんさ踊り」…

【南東北】フルーツ好きにはたまらない!いちご・もも・さく…

【東北六県】東北の夏祭りを楽しみ尽くせ!~夏祭りコンプリ…

花咲く植物園

【2023年度版】6~7月は花の季節!宮城の花イベントで…

【山形県】花笠まつりに行ってきた!写真集とまだ間に合う山…

【岩手県盛岡市】盛岡さんさ踊りの歴史や種類は?ギネス世界…

【福島県福島市】福島県福島市の夏の風物詩!日本一の大わら…

青森県の夏を盛り上げる!青森ねぶたと弘前ねぷたの二大祭り…

東北の郷土料理

  1. 白石城
  2. 八戸せんべい汁
  3. 十和田バラ焼き

一度は行ってみたい!東北の景勝地

歴史・風習に都市伝説?東北ミステリー

【山形県】花笠音頭とは?概要からおもしろエピソードまで詳…

賑やかな尺八、三味線、太鼓などの伴奏と「ヤッショ、マカショ」の囃子言葉が印象的な花笠音頭は、毎年8月5日~7日の間に行われる山形花笠まつりで披露される民謡として有名です。この記事では花笠音頭…

  1. 大内宿全景

東北歴史探訪!

東北のお酒

  1. 酒蔵「飛良泉」

B級グルメを楽しもう!

  1. 市場
  2. まめぶ汁(1)
  3. 稲庭うどん

現地では常識?東北の地元ネタ!

  1. 宮城風芋煮
  2. ランチバッグ

東北各地で開催される様々なお祭り!

  1. 盛岡さんさ踊り(敲き手)

編集部スタッフのおすすめ記事

青麻神社の入り口 【宮城県】月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻(あおそ)神社」

青麻(あおそ)神社は仙台市宮城野区岩切の「宮城県民の森」の程近く、仙台市と利府町の境付近に存在しま…

小安峡大噴湯の全景 【秋田県湯沢市】小安峡大噴湯は温泉なのに入れない!至るところから湯気が噴き出す光景はまるで映画の世界!

宮城県・岩手県・秋田県の県境近くの国道398号線沿いに、全国的にも珍しい温泉なのに入浴禁止のスポッ…

赤ワイン 【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!

東北一の「ワイン王国」山形県には、県内各所に様々なワイナリーが存在します。今回はそんな山形…

瓶ドン(あわび、ほたて、いくら) 【岩手県宮古市】見た目もおいしい三陸みやげの決定版「瓶ドン」!

岩手県宮古市の新名物として2018年に発売された「瓶ドン」。2020年6月から通信販売が始まり、各…

【宮城県仙台市】猫好きによる猫の為の猫の大祭、「猫塚古墳ねこまつり」とその地域に伝わる「猫の伝説」

皆さんは知ってますか?毎年仙台市は若林区で行われる「猫塚古墳ねこまつり」すみません、正直私…

【宮城県】鬼首温泉の地獄谷遊歩道!沸き立つ湯気に間欠泉はまさに地獄の光景!?

「鬼首温泉!?」「地獄谷!?」名前だけを聞くと恐ろしい場所を想像しますが宮城県大崎市にある鬼首温…

史跡巡り

  1. 毛越寺(入口)

伝統工芸品

  1. 南部鉄器

東北地方電車の旅

PAGE TOP