郷土料理

1日に2万個も売れる!?ローカルスーパー「主婦の店さいち」の「秋保おはぎ」

主婦の店さいち

仙台旅行の際に、食べてほしいものが3つあります。
ひとつは「ずんだシェイク」もうひとつは「牛タン定食」そして最後は「秋保おはぎ」です。

特に秋保おはぎは知る人ぞ知る幻の名物。
販売店舗は秋保にひっそりと佇む小さなスーパーなのですが、それにも関わらず1日に2万個も売れる日もあるほどの大人気商品なのです!

主婦の店・さいちは小さな巨人!?

秋保おはぎが食べられるお店は、売り場面積260㎡の小さなスーパー。
近隣住民に親しまれる家族経営のお店です。
そんなお店が日本中の大手スーパーから視察依頼が殺到するほどの、とんでもない企業だということを信じられますか?
実は秋保おはぎで有名になった「さいち」ですが、惣菜部門だけでも1日平均100万円売るほどの売り上げを出すという常識外れのスーパーなのです。

味のこだわりは同業他社ではなく「家庭の味」をライバルとするその意識にあります。
「どの家庭の味よりも美味しく」「毎日食べても飽きがこない」「時間が経っても美味しい」という3つ心を込めて作られた味は仙台人だけでなく他県からのリピーターまで続出させる最高の惣菜と言えるでしょう。

そんな「3つの心」が込められた秋保おはぎ。
果たしてどんな味なのでしょうか?

美味し過ぎてずっと食べていたいおはぎ!

秋保おはぎは、あんこ、ごま、きなこの3種類があります。
また期間限定で納豆などの惣菜おはぎも販売していることも。
中でも一番人気はもちろん、王道のあんこです。

View this post on Instagram

A post shared by Tohru Mogi (@mugiy2000)

全長10cm、全幅5cmの巨大なおはぎ。
その内、表面のあんこの厚みは1cmですから驚きです。
それだけあんこがあっても、糖分控えめなので口の中はべたつかないし、何よりもヘルシー。
食後感もさわやかです。

また糖分控えめなのに、その甘いことと言ったら他の追随を許しません。
砂糖を大量にいれた甘さではなく、砂糖の種類とバランス、そして塩分を調整することで生まれた甘さは上品で深みが感じられます。
お腹に空きがある限り何個でも食べていたくなる、さいちだけの特別なおはぎです。

View this post on Instagram

A post shared by さおり (@saoriiiiiiing)

そんな秋保おはぎですが、実はお土産にすることはできません。
その日のうちに食べないという方には、売らないことなっているのです。
秋保おはぎには保存料などの長持ちさせる添加物を一切使用していません。
添加物や保存料を使用しないことで、飽きがこない味を作るのがさいち流なのです。
そのため県外に住んでいる方は、おみやげに秋保おはぎを買うことができないのです!

秋保おはぎを購入できるのは秋保にある「主婦の店・さいち」の他、仙台駅の「食材王国みやぎ」と一部大型スーパーだけに限られています。
仙台駅では限定1000個と決められているため、お求めの方は早めに買いに行きましょう!

INFORMATION

名称主婦の店さいち
所在地〒982-0241 宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師27
電話番号022-398-2101
公式URLなし
GOOGLE MAP

ちもん

投稿者の記事一覧

旅と笑いをこよなく愛する薄毛ライター。
髪を剃ることで薄毛を隠すナイスガイ!
文章で東北を笑顔にするために、北へ南へ走り回ります!

関連記事

  1. 【福島県】東北6県の名水をご紹介!「うつくしまふくしま」の復興を…
  2. 【秋田県三種町】じゅんさいとは?地元の美味しい食べ方からイベント…
  3. 職人の作業 【宮城県岩出山】繊細でしなやか、なのに丈夫!岩出山しの竹細工をゲ…
  4. 花畑 【宮城】春から秋まで楽しめる!季節の花畑スポット3選
  5. 東北の秋の様々な美しさを切り取った動画「Autumn Color…
  6. 【山形県】ひょう?食材というけれど雑草との情報もアリ
  7. 川俣シャモ串焼き 旨い地鶏と巷で評判の川俣シャモを味わい尽くしてみた!
  8. 秋田の台所《秋田市民市場》晩御飯の食材からお土産まで!

ピックアップ

  1. 山寺

ランダムピックアップ

  1. 市場
  2. 照明
  3. 原方刺し子
  4. 火山ガス
  5. 高幡ワイナリー
PAGE TOP