電車

進化する街!今、仙台駅東口が熱い!オススメのスポットを紹介!

仙台駅東口

近年、仙台市街地で熱いのは仙台駅東口の大幅リニューアルです。

2016年春にエスパル東館が誕生したのを皮切りに、2017年にはエスパル東館が大幅拡張。

11月にはEKITUZI(エキツジ)という飲食店街と交流スペースが一体化したスペースがオープンしました。

今、仙台で最も熱いと言っても過言ではない東口を、今回はご紹介します!

エスパル東館2階、「伊達のこみち」が楽しい!

伊達のこみち

昨年オープンしたエスパル東館の2階にある「伊達のこみち」
ここでは、仙台や宮城県各地の名産品やお土産を購入することができます。

中でもオススメなのが「鐘崎屋」と「藤原屋みちのく酒紀行」です。

鐘崎屋

仙台名物笹かまを製造販売する老舗メーカー「かまぼこの鐘崎」が営業する笹かま専門店です。

店舗スペースでは、お土産用の笹かまが購入できるほか、何とその場であぶり笹かまのセットメニューを味わうことができるスペースが人気。

笹かまのグレードは「かねさき」「大漁旗」「手造り笹(真鯛)」とあり、「手造り笹(真鯛)」については数量限定の人気メニューです。

お酒も販売しているので、出張から帰る前に美味しい仙台を堪能したいのなら、寄っていきたいお店です。

INFORMATION

名称鐘崎屋
電話番号022-357-0581
公式URLhttp://www.kanezaki.co.jp/shop/kanezakiya.html

藤原屋みちのく酒紀行

以前、NEFTでも紹介した日本酒が試飲可能な地酒自販機があるお店です。

米どころ宮城は、酒どころでもあります。
さまざまな日本酒はお土産にも大人気ですが、呑んでみないと自分に合っているかわからないのが難点。
そんなあなたにオススメなのが、この地酒自販機です。

休日には試飲コーナーが開かれているときもあり、人だかりができているのも特徴。

こちらも仙台から帰る前に、チェックしておきたいところですね!

INFORMATION

名称藤原屋みちのく酒紀行
電話番号022-357-0209
公式URLhttp://www.kanesa-f.com/storelist/michinoku/index.html

青の葉デイリーマーケットで美味しいお惣菜をゲット!

青の葉デイリーマーケット

エスパル東館がオープンしてから1年後、17店舗のお店が入った拡張部分がついにオープンしました。

『East Communication & Daily Market』をコンセプトにした増床部分のオススメはデリカメニューが豊富に楽しめる「青の葉デイリーマーケット」です。

ここでは地元企業が営業する「農家イタリアン 米屋 十米衛」を紹介します。

農家イタリアン 米屋 十米衛

宮城の農家が大切に育てたお米が、イタリアンにデザインされました。

宮城を代表する香り高い米「ひとめぼれ」をリゾットにした「ひとめぼれリゾット」や、玄米色向けの米である「金のいぶき」の玄米をそのままリゾットにした「ぷちぷちの金のリゾット」をはじめ、宮城の米を引き立たせる各種惣菜が購入できるイタリアン惣菜店です。

コンバインなどの農機を取り扱う企業が営業しているのが特徴で、地元農家が大事に育ててきた作物。
それを最も近くで見てきた企業だからこそできた、どこよりも魅力を引き出した惣菜。

仙台市街地を観光する際には、一度味わってみてください。

INFORMATION

名称農家イタリアン 米屋 十米衛
電話番号022-385-5503
公式URLhttp://www.igarashi-shoukai.com/komeya.html

期間限定でオープンした実験的交流スペースEKITUZI(エキツジ)

EKITSUZI

以前、ライブスペースZepp仙台が存在したスペースが、期間限定で屋台の飲食店が立ち並ぶ実験的交流スペースとしてオープンしました。

『食と遊びで未来を志向する実験広場』EKITUZIは、交差点をイメージして作られた交流スペース。

横断歩道はありますが、信号もなく車も通らない交差点EKITUZI。

ワンハンドフードを頬張りながら待ち合わせに使ったり、立ち飲みしながら隣にやってきた知らない人と会話をしたり、自由な楽しみ方ができるのがEKITUZIの魅力です。

宮城の飲食店が出店する屋台の他、大学生が短期間運営する飲食店などが店を構えているので、宮城の将来を支える人々の活躍を応援したいという方は是非、立ち寄ってみてください!

INFORMATION

名称EKITUZI(エキツジ)
公式URLhttp://www.ekituzi.jp/

仙台駅東口は進化する街

ここまで仙台駅東口を紹介してきましたが、東口の進化はまだまだ終わりません。

一度来たことがある方も、次来るときにはまた違った魅力が発見できるはず。

仙台へ訪れた際には、是非とも東口もチェックしてみることをオススメします!

INFORMATION

名称仙台駅東口
所在地 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1−1
GOOGLE MAP

ちもん

投稿者の記事一覧

旅と笑いをこよなく愛する薄毛ライター。
髪を剃ることで薄毛を隠すナイスガイ!
文章で東北を笑顔にするために、北へ南へ走り回ります!

関連記事

  1. 【青森】弘前城に行ったら一緒に訪れたい周辺観光地3選!
  2. 獅子ヶ鼻湿原 鳥海山の裾野に広がる神秘的な森の空間《獅子ヶ鼻湿原》
  3. 盛岡さんさ踊り(敲き手) 【2023開催情報】岩手盛岡の夏を彩る「盛岡さんさ踊り」
  4. 【岩手県】あの人も行ったかも!?岩手県のパワースポットおすすめ5…
  5. 酒蔵「飛良泉」 室町時代に創業の酒蔵「飛良泉」は歴史と日本酒のロマン味!
  6. 【青森県五所川原市】名物しじみラーメンが味わえる人気店5選!
  7. 【宮城県】県産大豆ミヤギシロメとは?絶品スイーツや豆腐が食べられ…
  8. 【秋田県】あくらビールとは?秋田の小さな醸造所から生まれる実力派…

ピックアップ

  1. 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
  2. 盛岡さんさ踊り(敲き手)
  3. 蔵王のたまごぷりん
  4. 職人の作業
  5. 仙台駅東口

ランダムピックアップ

  1. 大内宿全景
  2. ポートタワー・セリオン
  3. 大潟村|八郎潟調整池
  4. 伊達政宗騎馬像
PAGE TOP