日本酒

【福島県】福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの美酒を紹介

福島県は、全国新酒鑑評会で金賞受賞数全国一!全国でも指折りの酒どころとして注目を浴びています。福島の美味しいお酒をお土産や贈り物にしたい…と思った際に、どれを選んだらよいのかと悩んでしまう方もいますよね。

この記事では、福島県が誇る美味しい地酒の中から、お土産や贈り物におすすめな5銘柄を厳選してご紹介します。お酒好きな方を喜ばせる一品を選びたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

福島の地酒の特徴は?

福島県は66もの酒造を抱え、古くから酒造りが盛んな地方です。その理由は、米と水。

豊富な水源と平地に恵まれた盆地では、稲作が盛んに行われています。自然環境は厳しくも悠々としていて、寒暖差と豊かな土壌は美味しいお米を生み出すために必須です。

また、山々に囲まれた地形は、清らかな水を生み出します。水は、米と酒の命です。県内各地の美味しい伏流水は、酒蔵を栄えさせてきました。

そして福島県の酒の特徴と言ったら、味のバリエーションの広さです。豊かな甘さや、キリっとした辛口まで、それぞれの酒造が様々な日本酒を作ることが出来る技術力があります。

明治時代から続く全国新酒鑑評会では金賞受賞数日本一を記録していることからも、福島県の酒の品質の高さが伺えるでしょう。

福島の地酒5選|お土産や贈り物に喜ばれる一品を見つけよう

質の高い日本酒が数多くある福島ですが、たくさん有りすぎると選ぶ時に困ってしまう方もいますよね。そこで、今回はお土産や贈り物でも「間違いない!」といえる、おすすめの日本酒5選を選びました。

  • 飛露喜
  • 寫楽
  • ゆり
  • 楽器正宗
  • 弥右衛門

それぞれ詳しく解説します。

飛露喜(ひろき):廣木酒造本店/会津坂下町

View this post on Instagram

A post shared by 本間如水 (@yukimin728)

会津坂下町は3軒の酒造をもつ酒造りが盛んな地域。その中でも、入手困難な人気銘柄として、全国に名を知られているのが飛露喜です。

1999年の発表以来、日本酒の中で大きな存在感をもつ酒となった歴史があります。無濾過生原酒のジャンルを先駆けて作り、名を広めるきっかけとなったそうです。

飛露喜の特徴は、甘味・旨味・香りの三位一体となった絶妙なバランス。山田錦を使用し、口に含んだ時のほのかな香りとなめらかな口当たり、クセの無い味が「美味い酒とはこういうものか」と実感させてくれます。

もしも手に入れる機会に出会えたなら、ぜひ迷わずに購入されるのをおすすめします。

寫楽(しゃらく): 宮泉銘醸/会津若松市

View this post on Instagram

A post shared by saketan115 (@seiyu_chan)

写楽も人気が高く、入手がしづらいプレミアム銘柄の1つです。丁寧な造りと、搾りたての美味しさにこだわって作られています。

写楽の味の特徴としては、米の旨味を強く、日本酒らしくもフルーティーで芳醇な香りが楽しめること。キレがあってバランスのよい味わいのため、どんな料理でも合わせられるオールマイティな食中酒としても評判を得ています。

酒と合わせて地元の美味しいグルメを贈るのも良いですね。会津若松市には、にしんの山椒漬けや馬刺しなど、酒好きには堪らない名物もあります。

ゆり:鶴乃江酒造/会津若松市

View this post on Instagram

A post shared by 純米 瞳 (@jyunmai_hitomin)

「会津中将」で有名な鶴乃江酒造が手掛ける一品。女性の杜氏が、酒造技能士である母と共に作り上げたお酒です。青く透明感のある美しいボトルデザインも印象的。

ゆりの飲み口はあっさりと澄んでいて、辛口でもやさしい甘味があります。華やかな香りは存在感がありますが、主張しすぎないところも上品です。

トランプ大統領を迎えた晩餐会でも提供されたことから、和食だけではなく洋食にも合わせやすいことが伺えます。おしゃれで繊細な晩餐のお供にと、贈ってみてはいかがでしょうか。

楽器正宗:大木代吉本店/矢吹町

View this post on Instagram

A post shared by 酒のあさの 浅野商店 (@sake_asano)

「自然郷」と対をなす、大木大吉本店の代表銘柄です。粋なボトルデザインも目をひくポイント。

華やかで香り高いフレッシュ感と、キリッと引き締められた淡麗さが楽しめます。甘さと酸味が豊かで、存在感のあるお酒です。日常に疲れた時や、仲間と笑い合って飲む時など、気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。

弥右衛門(やうえもん):大和川酒造店/喜多方市

View this post on Instagram

A post shared by d_ai0107 (@d_ai0107)

観光できる酒蔵としても人気の高い大和川酒造店の銘柄。

柔らかな米の旨味とクリアな飲み口が特徴のお酒です。ただ水っぽいだけの辛口酒とは違い、口に含んだ時から後味まで米の旨味がやさしく印象に残ります。酸味は少なく、酒臭さが苦手な方でも飲みやすいのではないでしょうか。

食事を邪魔しない食中酒としてもおすすめですので、夫婦や家族で楽しむお酒として贈るのもおすすめです。

infomation

 

公式サイト

飛露喜:廣木酒造本店

https://goo.gl/maps/m6C5q6gZMT8vh9nW8

寫楽: 宮泉銘醸

http://www.miyaizumi.co.jp/

ゆり:鶴乃江酒造

https://www.tsurunoe.com/

楽器正宗:大木代吉本店

https://www.daikichi-sizengo.co.jp/

弥右衛門:大和川酒造店

http://www.yauemon.co.jp

まとめ

この記事では、お土産や贈り物にもおすすめできる福島県の地酒5選を紹介しました。

福島県には、美味しい水と米が育んだ美酒がたくさんあります。その中でも、お酒好きの方に贈るものは、せっかくなら喜ばれるものを選びたいですよね。

ぜひ福島県で買い物をする際の参考にしてみてください。

motohal

投稿者の記事一覧

30代女性/福島県/地域・グルメ・女性ライフスタイル等の執筆を手がけるライター

関連記事

  1. 「最上川千本だんご」いちごとティラミス 【山形県】『最上川千本だんご』とは?賞味期限1日限りの絶品和スイ…
  2. 伊達茶 【宮城】塩釜の新しいシンボル「伊達茶」完成披露記者発表会
  3. 石ノ森萬画館 【宮城】仮面ライダーにサイボーグ009!漫画家・石ノ森章太郎の世…
  4. 【福島県南会津町】集落全体が曲家、日本の原風景「前沢曲家集落」
  5. 【山形県】夏におすすめ!山形県内人気かき氷店5選!
  6. 【福島県福島市】円盤餃子って何?行って食べたいお店や円盤餃子の歴…
  7. 吾妻小富士 【福島】吾妻連峰の火山群の一つ「吾妻小富士」
  8. 【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?…

ピックアップ

  1. 光のページェント
  2. 職人の作業
  3. 開山堂
  4. 盛岡さんさ踊り(敲き手)
  5. カスタードプリンのようなお酒
  6. 秋田竿燈まつり

ランダムピックアップ

  1. 大内宿
  2. 月山高原
PAGE TOP