ここ最近のクラフトビールやご当地ビールの人気の高まりはとどまるところを知りません。ビール好きならハマってしまった人も多いのではないでしょうか?
秋田県は、国内でも有数のホップの生産地です。秋田あくらビールでは製造しているすべてのビールに秋田県横手市産の『IBUKIホップ』を利用し、地元産にこだわっています。
今回は、秋田あくらビールが秋田公立美術大学とのコラボレーションでラベルデザインを一新した、レギュラーラインナップのクラフトビール5種をご紹介したいと思います。
それぞれの特色などを検証しましたので、どうぞ最後までお読み下さい。
目次
秋田あくらビールとは?

秋田あくらビールの前身は造り酒屋で、1997年に小さなビール醸造所として再始動しました。旭川に面する敷地内には酒屋の建物が今もそのまま残されており、当時の面影を感じることができます。名前の『あくら』も酒蔵の名前が由来となっているのだそうです。
ブルワリーショップも併設されていて、有料の試飲やビールの量り売り、ボトルの持ち帰り、ギフトなどにも対応しています。また立呑みのカウンターコーナーもあり、お天気の良いときには中庭でビールを楽しむこともできるそうです。
醸造所の二階には工場直営のビアカフェもあります。
醸造所の2階にはテーブル席25席、カウンター席10席のビアカフェあくらもあります。HPによると、工場直営ならではの情報(仕込日、今回の仕上がり具合、作り方etc)を仕入れながらその日のビールを楽しめるとのこと。
車の方はNGですが、徒歩や公共交通機関で訪れてブルワリーショップに買い物をして、帰る前にビアカフェですこしつまみ飲みなんていうのも楽しそうですね!
ラベルデザインをリニューアルしたレギュラーラインナップ5種紹介
秋田公立美術大学とのコラボレーションでラベルデザインを一新したレギュラーラインナップは5種類あり、そのどれもが個性豊かで美味しいビールです。飲んだ感じやこだわりを一つ一つ紹介していきます。
なまはげIPA

名前を目にしただけで秋田のビール!とわかりビジュアルも可愛いです。とてもフルーティでハーブも感じる香りで甘めかと思うが、実は辛口で苦みも強めで、いい意味での裏切りを感じる吞み口です。

アルコール度数は6.0%で、苦味と癖が強めなのでのど越しも強めに感じ大人気のペールエールスタイルのビールです。

2012年アジアビアカップで金賞に輝いています。
![]() | 【冷蔵便発送】あくらビールアジアビアカップ2012金賞受賞なまはげIPAビール 価格:550円 |

秋田美人のビール

地元こだわりの一つ、横手産のIBUKIホップを100%使用しています。ポリフェノールを残存させることに成功し、特許も取得しています。アルコール度数は5.0%のすっきりラガーです。


2007年にはインターナショナルビアカップで銀賞を受賞し、現在も人気が続いている「秋田あくらビール」の看板クラフトビールの一つです。
![]() | 価格:550円 |

古代米アンバー

アルコール度数4.5%と低めですが、アンバー(琥珀)色がビールの濃さを感じ、香りも強めでフルーティさの中に米の香りがしっかり残っているビールとなっています。

珍しい古代米使用により癖が強く、そこが魅力となってビール好きからの評判も高くなっています。

2015年にはワールドビアアワードで金賞、インターナショナルビアカップで銀賞のダブル受賞を果たしています。
![]() | 【冷蔵便発送】あくらビール ワールドビアアワード2015金賞受賞 古代米アンバー 価格:550円 |

あきたこまちIPL

とても飲みやすくビールが初めてで少し苦手という人にもおすすめです。穏やかな中にグレープフルーツのような香りが呑みやすく万人から好まれています。アルコール度数は5.5%です。


2021年にワールドビアアワードにて金賞を受賞しています。
![]() | 価格:550円 |

あきた吟醸ビール

日本酒吟醸酵母とビール酵母を合わせ誕生した新しい酵母で、若干白濁したトロっとした吞み口の日本らしさを感じ、含んだ瞬間にはほのかな酸味もあり日本酒らしさと、呑んだ後からほろ苦さがくるビールらしさが見事にマッチしたクラフトビールです。

2017年~2019年インターナショナルビアカップにて3年連続金賞に輝いています。

程よくまろやかでフルーティでありながら、華やかさもある香りに惹きつけられ、アルコール度数も5.0%で丁度良い呑みごごちです。
![]() | 【冷蔵便発送】あくらビール インターナショナルビアコンペ2017金賞受賞 あきた吟醸ビール 価格:550円 |

まとめ
全国的に広がりを見せているご当地ビール。クラフトマンの想いをギュッと注いだ味わいは、どの地のクラフトビールも同様に最高の旨さを提供しています。
出来立てビールとそれに合う食事や雰囲気を提供するレストランを併設している醸造元も多くみられます。
そんなこだわりのクラフトビールの醸造元の一つ「秋田アクラビール」にスポットを当ててご紹介しました。「秋田アクラビール」の魅力は何と言っても地元産のホップを使い、秋田らしさを前面に押し出すような特色が強いビール造りです。数々の賞に輝いているビールを飲んで秋田を味わってみてはいかがでしょうか。
INFORMATION
- 名称 : 秋田ノーザンハピネッツ株式会社秋田あくらビール
- 所在地 : 〒010-0921 秋田県秋田市大町一丁目2番40号
- 営業時間
- 醸造所 9:00〜17:00(休業日:土曜日・日曜日・祝日)
- ビアカフェあくら 17:00〜23:00(L.O.22:00)
- ブルワリーショップ(売店) 11:00〜19:00(休業日:月曜日・火曜日)
- URL : 秋田ノーザンハピネッツ株式会社秋田あくらビールホームページ
GOOGLE MAP
![]() | 【産地直送・送料無料!】秋田あくらビールあくら受賞BEER&ギフトセット 価格:4,675円 |
