郷土料理

【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップルやファミリーで「もちせんべい」を手作りしよう!

最近では、カップルや家族連れを中心に、体験観光が人気を集めています。そういった体験観光のスポットとしてはずせないのが、タプコプ創遊村です。 この施設は、田子町にあります。100年ほど前の農村を再現して造られました。手作りの楽しさを体験したり、昔遊びに興じることもできます。

タプコプ創遊村の人気スポット4選

View this post on Instagram

A post shared by @khjhmm13

さんねん館(醸造の家)

100年ほど前に造られた施設です。茅葺き屋根になっています。ここでは、こんにゃくの手作り体験ができます。体験するためには、4日前までに予約を入れておく必要があります。

やきもち屋(手焼きせんべいの家)

130年ほど前にできました。創遊村のなかでも最も大きな茅葺き屋根の家になってます。ここでは、せんべいの手作り体験ができます。地元に古くから伝わる柔らかいせんべいを作ります。このせんべいは、「もちせんべい」と呼ばれていて、青森では多くの人に親しまれています。様々なトッピングをすることも可能です。これによって、自分だけのオリジナルせんべいを作れる楽しみもあります。

めんくい堂(手打ちそばの家)

最も古い茅葺き屋根の家です。350年ほど前に造られました。ここでは、そばの手作り体験ができます。田子市産のそば粉を使います。そば打ち後は、自分で打ったそばを食べることも可能です。

どんひゃら館(語り部の家)

南部の曲がり家になっています。曲がり家は、創遊村ではここしかありません。200年前に造られました。昔、使われていた農具などが展示されています。当時の雰囲気を味わうことができる場所です。

View this post on Instagram

A post shared by hana (@craftspace_hana)

タプコプ創遊村の「タプコプ」ってなんなの?

View this post on Instagram

A post shared by @khjhmm13

カップルやファミリーにもおすすめなのが、このタプコプ創遊村です。タプコプって面白い名前ですよね。なんか言いたくなる感じで。でも、タプコプって一体どんな意味なの? と疑問に思う人も多いはず。タプコプは、アイヌ語から来ているといわれています。タプコプはアイヌ語で、「小高い丘」を意味します。そもそも、田子町という名前も、このタプコプから来ているそうです。つまるところ、タプコプ創遊村は、小高い丘で創って遊ぶことができる村、という意味になりそうです。

View this post on Instagram

A post shared by ayano.m (@ayano.a.m)

INFORMATION

名称タプコプ創遊村
住所〒039-0201 青森県三戸郡田子町田子川代ノ上ミ66−39
電話番号0179-32-4344
URLhttp://www.town.takko.lg.jp/index.cfm/11,0,37,163,html
GOOGLE MAP

sugar

投稿者の記事一覧

観光が大好きなwebライター。ご当地グルメの探求に専心中。最近は饅頭、団子など和菓子の名店をリサーチしております。デパ地下めぐりが日課。

関連記事

  1. 【南東北】山形県、福島県で鉄印がもらえる第三セクター鉄道路線をご…
  2. 開山堂 秋の行楽シーズン!山寺は運動不足でも登れるのか!?
  3. 【青森県五所川原市】高さ23mのド迫力!夜空を彩る「五所川原立佞…
  4. 【青森県】青森県の戦国武将3選!津軽為信・石川高信・浪岡具永
  5. 入道岬 なまはげの里を越えていこう!男鹿半島のおすすめドライブコース
  6. いちご狩りをする子供 【山形県寒河江市】山形はさくらんぼだけじゃない!今熱いいちご狩り…
  7. 秋田の台所《秋田市民市場》晩御飯の食材からお土産まで!
  8. 【岩手県盛岡市】自然の中の動物園で楽しもう!盛岡市動物公園ZOO…

ピックアップ

  1. 山寺

ランダムピックアップ

  1. BOOK AND BED TOKYO
  2. F-4戦闘機
  3. あぶくま洞
  4. 白竜湖
PAGE TOP