東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

民俗芸能

  • HOME
  • Home
  • 東北のミステリー
  • 民俗芸能
雄勝法印神楽(宮城県石巻市) - れきみん秋祭り2025

仙台市歴史民俗資料館|れきみん秋祭り2025フォトレポート(2025.10.25)...

今年で18回目を迎える仙台市歴史民俗資料館の秋祭り 2025年10月25日、仙台市中心部の榴岡公園にて仙台市歴史民俗資料館の主催する「れきみん秋祭り2025」が...

アオイワアオイワ2025.11.02

澤目獅子踊り(盛岡市)

櫻山神社|郷土芸能合同奉納フォトレポート(2025.10.12)【岩手県盛岡市】

盛岡市中心部で行われた4団体による郷土芸能の合同奉納 2025.10.12に岩手県盛岡市の櫻山神社にて行われた郷土芸能合同奉納の様子です。 出演芸能は全4団体で...

アオイワアオイワ2025.10.25

錦町虎舞(釜石市)

三陸の芸能が一堂に会する!三陸国際芸術祭2025「醸す」フォトレポート【...

三陸国際芸術祭とは? 東日本大震災をきっかけとして2014年にスタートした三陸国際芸術祭。 三陸沿岸地域の様々な郷土芸能に脚光を当て、世界各地の芸能やアーティス...

アオイワアオイワ2025.10.19

3つのユネスコ文化遺産『大日堂舞楽』『花輪ばやし』『毛馬内の盆踊り』-...

秋田県鹿角市(かづのし)は、秋田県の東北部に位置し、当時の花輪町(はなわまち)・尾去沢町(おさりざわまち)・十和田町(とわだまち)・八幡平村(はちまんたいむら)...

NORIJUNNORIJUN2025.07.30

仙北角館を最初に領有した戸沢氏は新庄藩の藩主まで上り詰めた勝ち組大名...

秋田県仙北市(せんぼくし)は、2005年(平成17年)に旧仙北郡田沢湖町(たざわこまち)、旧仙北郡角館町(かくのだてまち)、旧仙北郡西木村(にしきむら)の3町村...

NORIJUNNORIJUN2025.07.15

【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を慰めたも...

秋田県には多くの民俗芸能や伝統行事が受け継がれています。「ささら踊り」(あるいは「ささら」)もそのひとつで、北秋田地方を中心に、秋田全土に受け継がれています(本...

NORIJUNNORIJUN2025.05.22

【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「獅子舞」...

秋田県には多くの民俗芸能や伝統行事が受け継がれています。「ささら踊り」(あるいは「ささら」)もそのひとつで、北秋田地方を中心に、秋田全土に受け継がれています(本...

NORIJUNNORIJUN2025.05.20

火伏せの虎舞

火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能【宮城県】

「屋根の上に虎?」そんな驚きの光景が見られるのが、宮城県加美郡加美町で毎年4月29日に開催される「初午まつり」。 主役は黄色と黒の縞模様に身を包んだ“虎”で、こ...

アオイワアオイワ2025.05.04

百鹿大群舞(16)

百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】

百鹿大群舞とは? 「百鹿大群舞(ひゃくしかだいぐんぶ)」は、藩政時代の伊達藩、南部藩域を中心に伝わる民俗芸能「鹿踊(ししおどり)」の一大演舞で、​1985年のJ...

アオイワアオイワ2025.05.03

鹿踊

伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【岩手県】

3月某日、Xを見ていると金津流軽石獅子躍保存会さんのこんなポストを発見。 いよいよ2週間後に迫りました。 ささらホールで獅子が舞う最後の機会です。 t.coht...

アオイワアオイワ2025.04.19

  • 1
  • 2
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 南部こけしの表情
    南部こけし – 無彩が特徴のちょっと変わり種な伝統こけし【岩手県】
  • 安久津八幡神社の三重塔
    置賜地方唯一の三重塔があるのに歴史に謎が多い安久津八幡神社【山形県】
  • 芸術の秋到来!宮城県内のおススメ美術館・博物館7選をご紹介!
  • 角燈を持った行列と本堂
    1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【岩手県】
  • グルメ充実の駅ナカを味わい尽くす!秋田の「美味しい」がたっぷり詰まっ...
  • 日本最北端の舟下り「猊鼻渓舟下り」でのんびり舟遊び!【岩手県一関市】
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • クラフトビール
    【岩手県のクラフトビール(盛岡市・県北エリア)】個性豊かな地ビール7選!
  • 稲庭うどん
    日本三大うどんの一つで秋田名物の「稲庭うどん」とは?
  • 福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介
  • 【岩手県】くるみ豆腐とは?地元で愛される理由から作り方まで詳しくご紹介
  • サメ
    【宮城県気仙沼】「海の市」のシャークミュージアムが好評!フカヒレラー...
  • 高畠ワイナリーのサイン
    高畠ワイナリーで至福の一杯を!こだわり抜かれたワインと出会う【山形県】
  • 主婦の店さいち
    ローカルスーパー主婦の店さいちの秋保おはぎは1日2万個も売れる!?【宮...
  • もちっ?じゃりっ?和菓子「うんぺい」とは?地域に根付く伝統の味【青森...
  • おとぎ話イメージ
    怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【宮城県白...
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • 大型ロケットエンジンの開発拠点として宇宙とつながる街「宮城県角田市」
  • 仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
    福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
  • 特別純米酒「川口納豆」
    酒蔵御法度のはずの納豆ラベルの日本酒?同郷企業のコラボ商品 特別純米酒...
  • 復元された大型掘立柱建物
    「三内丸山遺跡」は本州最北の地にある日本最大規模の縄文遺跡【青森県】
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
蕨手刀の発掘のイメージ
日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは...
大寶館
北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
【山形県米沢市】米沢ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”...
【宮城県丸森町】江戸後期から町を見守るお屋敷!斎理屋敷で時の...
【秋田県大仙市】古四王神社とは?秋田県大仙市に密かに佇む重要...
霞城セントラル展望室からの山形市街
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
【おすすめの秋祭り:青森編】青森の秋祭りとご当地グルメをご紹介!
6男5女の母! 伊達政宗の祖母、久保姫とは?【福島県・宮城県】
「鳥潟会館(旧鳥潟家主屋)」の座敷からは素晴らしい庭園が眺められる ©大館市
戊辰戦争による戦禍を免れた大館市の歴史的建造物【秋田県】
秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと紹介!...
岩手の武将
岩手県の戦国武将3選!南部晴政・南部信直・九戸政実
夜の鶴ヶ城
【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは
源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ「鼠ヶ関」【山形県...
【秋田県】平福百穂とは?作品から鑑賞できる場所まで詳しくご紹介
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.