郷土料理

【絶品】日本一の芋煮フェスティバルへ行こう!

皆さんは、「芋煮」と聞くとどのようなものをイメージ持ちますか??

その名のとおり、芋煮とは「芋を煮たもの」です。
東北地方では、春の花見・秋の芋煮と言われるほど、芋煮はとても親しまれている食べ物なんです。

一見、豚汁と似ていますが、里芋が入った芋煮は豚汁とは違った味わいが楽しめる一品。
東北では秋に、友達同士はもちろん学校や会社のイベントでも芋煮会が盛んに行われ、河原やキャンプ場は大賑わいになります。

そんな東北人には親しまれている「芋煮」ですが、
東北の中でも山形県だけ味付けが異なっていることをご存知ですか??

■山形風芋煮とは

東北地方の中でも宮城県や岩手県では里芋や野菜を具材とし

「豚肉を使い、味噌で味付たもの」
が芋煮として親しまれています。
宮城県は仙台味噌でも有名ですよね。
豚汁と似ていることから「豚汁風芋煮」とも呼ばれています。

しかし山形県の内陸部では、具材は同じく里芋や野菜を使いますが
「牛肉を使用し、醤油で味付けたもの」
が芋煮として食べられているのです!
牛肉と醤油を使用するので「すき焼き風芋煮」という呼ばれ方もしています。

同じ東北地方でも、この味付けの違いは不思議ですよね!
さらに詳しく見てみると、山形県の中でも米所として知られる庄内平野の地域では、宮城や岩手と同様の「豚汁風芋煮」が親しまれているというのです。

同じ山形県でもなぜ違いがあるのでしょうか?

芋煮の起源は、里芋を使った汁物として記録が残されている江戸時代まで遡ると言われています。
現在のような牛肉を使用したスタイルになったのは明治時代初期。
日本の農耕、稲作に関係しているようです。
畑の土を耕すのに牛を使い、牛が身近にありました。
牛が年を取り、農作で使えなくなると食用にしたことで、牛肉文化が根付きました。
物の少ない時代、身近にあった牛肉を使用することは当たり前になり、芋煮にも使用され始めたといいます。
そして当時、里芋は大事な栄養源であり、山形県内では広く食べられていたものでした。
このことから、芋煮として庶民の間で定着し、親しまれて食べられていたものだったのです。

■迫力満点!日本一の芋煮フェスティバル!

山形県では「日本一芋煮フェスティバル」というイベントが毎年9月頃に開催されます。
県内外から多くの人が訪れる大人気イベントです。

Photo by punimoe – P9070022(2008) / Size-adapted.

メインの芋煮作りは、特注で作られた直径6メートルの大鍋を使用し、大型重機で調理を行います!

そして食材の量も桁違い!
里芋3トン、牛肉1.2トン、コンニャク3,500枚、
使用する調味料は、醤油700リットル、お酒50升、水6トン!
この大量の食材を使って芋煮を調理します!
これらは全て、地元で作られた食材なので美味しさも格別です!

当日は、整理券が配られ、大鍋で作られた芋煮を堪能することができます。
イベントが行われる河川敷には、たくさんの出店が出て、とても賑やかでお祭り騒ぎ。

View this post on Instagram

A post shared by sugi (@sugiphone)

山形名産の食べ物やお土産品も多く販売されています。

その迫力と美味しい芋煮を求めて県内外から老若男女が集まる山形県の大人気イベント「芋煮フェスティバル」
約3万食分にも及ぶ芋煮は、売り切れ必須なので、早めの来場がオススメです!
ぜひ、この秋に足を運んでみてはいかがでしょうか。

INFORMATION

名称日本一の芋煮フェスティバル
会場山形市馬見ヶ崎河川敷(双月橋付近)
電話番号023-622-0141(日本一の芋煮会フェスティバル協議会事務局)
公式URLhttp://www.y-yeg.jp/imoni/
GOOGLE MAP

manmaru726

投稿者の記事一覧

1987年生まれの東北育ち。
ひよっこライター。

関連記事

  1. 【山形県】静かに燃える山形県民が愛する2つのプロチーム【東北6県…
  2. 【2023開催情報】豪華絢爛!街を彩る仙台七夕まつり!
  3. 【山形県】山形県の山寺、立石寺から紅花文化の歴史を眺めて楽しみま…
  4. 【山形県】夏におすすめ!山形県内人気かき氷店5選!
  5. 【福島県】猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?
  6. 【山形県酒田市】江戸時代に北前船で栄えた飛島は、今、注目を集める…
  7. 【福島県】福島市の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込め…
  8. 街歩きのお供に!宮城で食べれるワンハンドフード3選!

ピックアップ

  1. 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
  2. 開山堂

ランダムピックアップ

  1. 山形産デラウェア
  2. おはよう靴下
  3. 仙台の福の神「仙台四郎」
  4. インスタ映えアイス
  5. きつね村
PAGE TOP