食品

【宮城県】宮城県(仙台・県南エリア)のクラフトビール、個性豊かな味わいを楽しもう!

2022年6月時点で仙台市内に2軒、塩竃市、名取市、角田市に1軒ずつのマイクロブルワリーがあります。

最近のクラフトビール・ブームを受けて、取り扱い飲食店が増えていて、仙台市内では新規オープンを予定しているブルワリーがいくつかあるようです。

BATSUJI BREWING(バツジブルーイング:仙台市青葉区)

この投稿をInstagramで見る

BATSUJI BREWING(@batsujibrewing)がシェアした投稿

2021年10月に仙台市内の「芭蕉の辻」にある複合施設「CROSS B PLUS(クロスビープラス)」に併設され、仙台中心部では初めてのスタイリッシュブルワリーとして話題となっています。

ガラス窓越しに眺められる6基のタンクで造られるのは、岩手県遠野市産のホップ「IBUKI」による3種類のヘイジーIPAを含む6種類のクラフトビールです。

併設レストランでは、ビールに合う美味しい料理と造りたてビールとのマリアージュを楽しめます。

BATSUJI BREWINGのおすすめ定番ビール

Session Hazy IPA:トロピカルな香りでコクがあり、低アルコールですっきり飲みやすい

Double Dry Hopped Hazy IPA:豊かな香りと苦味、ジューシーでどっしりした味わい

Zunda Hazy IPA:ヘイジースタイルの華やかな香りのなかに感じる「ずんだ」の味わい

American Pale Ale:グレープフルーツの柑橘の香りと、しっかりした苦味

Weizen:小麦麦芽特有のフルーティーなバナナの香り、すっきりした飲み口の白ビール

Milk Shake Hazy Pale Ale:トロピカルな柑橘系の味わいに乳糖が加わりまろやかな口あたり

INFORMATION
  • 名称 BATSUJI BREWING
  • 住所 宮城県仙台市青葉区大町1丁目1-30
  • 電話番号 022-399-7091
  • URL BATSUJI BREWING
  • Googlemap 

穀町ビール(こくちょうビール:仙台市若林区)

この投稿をInstagramで見る

齋藤智広(@tomohiro_saito_0820)がシェアした投稿

酒税法改正でマイクロブルワリーが誕生するなか、商人の街穀町で2017年に開設した仙台初のマイクロブルワリーです。

ベルギービールに魅了されたオーナーが醸すビールは、アルコール度数が高めで飲みごたえがあり、併設のブルーパブ「ビア兄(ビアニーニ)」では、造りたてのビールを味わえます。

穀町ビールのおすすめ定番ビール

穀町エール⑩:ウィスキーや果実の香りとアルコール度数10%のボディはデザートビールに最適

穀町エール⑫:ベルジャン酵母のスパイシーさと甘さ、アルコール度数12%でも飲みやすい

東松島「の・ビール」:東松島の大麦麦芽と石巻のホップで造る、地産地消のペールエール

INFORMATION
  • 名称 穀町ビール
  • 住所 宮城県仙台市若林区石名坂34
  • 電話番号 022-223-5860
  • URL 穀町ビール
  • Googlemap 

Argon Brewing(アルゴンブルーイング:塩竃市)

この投稿をInstagramで見る

桐原ねろ吉(@kirihara_nerokichi)がシェアした投稿

塩竃市内初のマイクロブルワリーで、2019年の創業です。

お店の内装だけでなく醸造用のタンクなどもオーナー手作りで、併設のブルーパブではIPAやエールなど常時5種類のできたてビールを味わえます。

Argon Brewingのおすすめ定番ビール

久遠(くおん):塩竃のササニシキと遠野のホップで造るアルコール度数7%のゴールデンエール

Argon Pale Ale:硬水で仕込まれ、香りが立ちスッキリした味わいのぺールエール

INFORMATION
  • 名称 Argon Brewing
  • 住所 宮城県仙台市若林区石名坂34
  • 電話番号 022-223-5860
  • URL なし
  • Googlemap 

宮城ゆりあげ麦酒醸造所(名取市)

この投稿をInstagramで見る

@r.fb.kstagramがシェアした投稿

ブルワリーのオーナーは1997年から隣の亘理町で「鳥の海ブルワリー」を運営していましたが、2011年の東日本大震災の津波で流されてしまいました。

その後は岩手県花巻市で醸造を続けていましたが、2019年10月甚大な津波の被害を受けた名取町閖上(ゆりあげ)に移転して、再開発に協力しています。

宮城ゆりあげ麦酒醸造所のおすすめ定番ビール

ピルスナー:本場チェコのレシピ、さわやかな香りと軽い苦味でノド越しスッキリ

ヴァイツェン:小麦麦芽のフルーティーな香り、濁りとほのかな酸味が特徴

デュンケル:琥珀色が美しく、さっぱりしていながらカラメルの香ばしさの余韻あり

ぶどうエール:ブドウ果汁で造られた甘いワインのような食前酒エール

りんごエール:リンゴのさわやかな香り、ガツンとアルコールを感じる飲み口

いちごエール:口に含めばイチゴの甘味と酸味が広がるデザートビール

INFORMATION
  • 名称 宮城ゆりあげ麦酒醸造所
  • 住所 宮城県名取市閖上東2丁目12-2
  • 電話番号 022-385-8231
  • URL 宮城ゆりあげ麦酒醸造所
  • Googlemap 

仙南クラフトビール(角田市)

この投稿をInstagramで見る

Munehiro Kanno(@muneo0113)がシェアした投稿

1997年からドイツスタイルのビールを中心として、多くのスタイルのビールを産み出しています。

「仙南シンケンファクトリー」の中にあり、ドイツの雰囲気満点のビアレストランで、地元の豚肉で造られたソーセージやザワークラウトとともに造りたてビールを味わえます。

仙南クラフトビールのおすすめ定番ビール

ヴァイツェン:バナナのような小麦の香りと甘味、苦味の少ないやわらかな味わい

ピルスナー:スッキリした味わいでゴクゴク飲める黄金色のラガー

ペールエール:トロピカルなホップの香りと、ガツンとくる苦味とのバランスがよい

ササニシキIPA:地元産ササニシキが副原料、柑橘系のホップ香の後にお米の甘い香り

スタウト:6種類のモルトのコクと、コーヒーやカラメルの香ばしさの黒ビール

INFORMATION
  • 名称 仙南クラフトビール
  • 住所 宮城県角田市角田流197-4
  • 電話番号 0224-61-1150
  • URL 仙南クラフトビール
  • Googlemap 

まとめ(クラフトビールのイベント情報)

仙台では多くのクラフトビールのイベントが開催されますが、ちょっと変わっているのはプロ野球の東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地、楽天生命パーク宮城での「世界のビールと肉祭り」です。

毎年開催され、世界のクラフトビールと東北各地の肉料理が味わえます。またスタジアムでは、東北6県のクラフトビール6種を「イーグルスビール」として販売していて、観戦しなくとも購入できますよ。

DaiwaConsilio

投稿者の記事一覧

盛岡を愛し東北六県を愛し、歴史・グルメ・旅行・スポーツ・お酒・合唱大好きな元江戸っ子オヤジです。
東北の面白いもの、美味しいもの、良いところをご紹介します!

関連記事

  1. 【M県】「ジョジョ展 in S市杜王町 2017」を一足先に楽し…
  2. 八戸せんべい汁 【青森県八戸地方】せんべい汁に使う有名なおつゆせんべい!お肉みた…
  3. COFFEE STOUT スイーツを食べながら飲むビール!?COFFEE STOUTがおい…
  4. 【秋田県】新政NO.6とは?6号酵母の秘密からおすすめのつまみま…
  5. 【宮城県】夏が旬のほや!おすすめ飲食店5選を紹介!
  6. 【山形県】懐かしくもあり新しい!?たいようパンってどんなパン?
  7. なまはげ 【秋田県横手市】「秋田ふるさと村」は秋田の歴史を学べて一日中遊べ…
  8. 【岩手県】一房まるごとのセミドライレーズンで、ぶどうの甘みと香り…

ピックアップ

  1. 温泉のイメージ

ランダムピックアップ

  1. 作並温泉のこけし
  2. 十和田バラ焼き
PAGE TOP