東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

景勝地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 景勝地

2025年紅葉シーズン到来!福島県吾妻連峰の紅葉と大自然!写真多めにどうぞ!

急遽思いつき、10月21日に訪れた福島県福島市の吾妻連峰。 登山が趣味の友人からは「吾妻小富士は良いぞ~、一切経山は良いぞ~」なんてずっとおススメされながら行っ...

編集部の人編集部の人2025.10.28

秋田県唯一の世界自然遺産「白神山地」の町・藤里町。最大の見所は手つか...

藤里町(ふじさとまち)は、秋田県北部、北側を青森県に接し、面積は約2万8,200㏊(ヘクタール・以降㏊表記/282平方キロメートル)で、約90%が森に覆われてい...

NORIJUNNORIJUN2025.10.23

【岩手県盛岡市】盛岡を上から眺めて楽しもう!市街を見わたす展望台と周...

前編では盛岡駅などがある中心部からほど近い、小高い山にある展望台2カ所をご紹介しました。 東北ろっけん雑学メディア NEFT【岩手県盛岡市】盛岡を上から眺めて楽...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.10.10

【岩手県盛岡市】盛岡を上から眺めて楽しもう!市街を見わたす展望台と周...

四方を山に囲まれた盆地の盛岡市の周辺には街を俯瞰できるビューポイントがたくさんあります。 それらの中からとくに眺望が素晴らしい展望台やドライブコースを、そして、...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.10.07

【秋田県仙北市】「人が作り出した角館の紅葉」と「自然が織りなす抱返り...

仙北市は、春には秋田県を訪れる観光客が1、2を争う[角館の桜祭り](4月初旬からGWまで)、夏から初秋にかけては、[田沢湖の竜神まつり](7月の最終土曜日)、仙...

NORIJUNNORIJUN2025.10.03

天然秋田杉を見に行こう【2】樹齢200年もの巨木が林立する天然秋田杉の森

天然秋田杉を見に行こう【1】では、天然秋田杉の代表的古木やそれが生えている天然林をご紹介しましたが、ここでは、比較的気軽に森林浴ができる、散策路などが整備されて...

NORIJUNNORIJUN2025.09.16

天然秋田杉を見に行こう【1】ひときわ目立つ天然秋田杉

スギは日本固有の樹木で、秋田県では約530万年前の化石が見つかっています。その後、縄文時代早期にはヒトがスギを使っていたことは、遺跡調査から分かっています。その...

NORIJUNNORIJUN2025.09.11

日本三大開拓地に数えられる町!フロンティアスピリット溢れる歴史を調査...

みなさんは「日本三大開拓地」と呼ばれる地域があることをご存じですか?それが、青森県十和田市、宮崎県川南町、そして今回ご紹介する福島県西白河郡矢吹町です。 今では...

加橋 もと春加橋 もと春2025.09.08

八幡平から望む雲海と岩手山

「八幡平」は東北のテーブルマウンテン?火山と湿原が織りなす高原の楽園...

岩手県と秋田県にまたがる八幡平(はちまんたい)は、標高1,614メートルの緩やかな山容を持つ山岳地帯で、日本百名山にも数えられる自然豊かなエリアです。 十和田八...

NEFT編集部NEFT編集部2025.06.25

潟沼(かたぬま)

潟沼(かたぬま)とは?|鳴子温泉郷にある魚も住めない“超強酸性”の湖【...

宮城県大崎市の鳴子温泉郷に位置する「潟沼(かたぬま)」は、日本でも非常に珍しい強酸性の火口湖として知られています。訪れる人を魅了するエメラルドグリーンの湖面。そ...

編集部の人編集部の人2025.06.24

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 30
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 鹽竈神社と志波彦神社
    昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦神社【宮...
  • 白石城と石碑
    宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白石城」【...
  • 北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...
  • キリストの墓のイメージ
    戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【青森県】
  • らかん児童公園
    存在感のある石仏が立ち並ぶ不思議な公園|盛岡市「らかん児童公園」の歴...
  • 【かまくらの謎】秋田県の冬の風物詩[かまくら]は鎌倉幕府に関係がある?
キーワードで検索
ピックアップ
  • ホタテの網焼き
    【青森県】「陸奥湾のホタテ」を地元郷土料理で味わい尽くそう!
  • 会津のわっぱ飯は福島の美味しさを詰め込んだ郷土料理!【福島県】
  • 【福島県】会津の「馬刺し」は美味い!馬肉料理がオススメの飲食店も紹介
  • 津軽そばとは?普通のそばと何が違うのか知られざる特徴と魅力を解説【青森】
  • いぶりがっこタルタルが超有能!基本の使い方やおすすめレシピを紹介【秋...
  • 新鮮な牡蠣
    牡蠣を使った加工品「牡蠣味噌」や「牡蠣の潮煮」はお土産に最適!【宮城県】
  • クラフトビール
    【秋田県のクラフトビール】個性豊かな味わいを楽しめる地ビール5選!
  • 秋田県の魚といえばこれ!《ハタハタ》と《しょっつる鍋》
  • 【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!
  • 八戸せんべろ
    横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 作並温泉のこけし
    温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...
  • 瑞巌寺総門の提灯
    松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】
  • 一庵の二色板そば
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
  • 澤目獅子踊り(盛岡市)
    櫻山神社|郷土芸能合同奉納フォトレポート(2025.10.12)【岩手県盛岡市】
上杉鷹山
米沢市内の小中学校には必ず飾られている肖像画の人物「上杉鷹山...
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
九十九島(象潟)のイメージ
松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【...
炭焼藤太
栗原市金成に伝わる平安時代の逆シンデレラストーリー「炭焼藤太...
三ツ石神社
「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談...
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(2)】先人たちの知恵がもた...
田沢湖の辰子姫伝説
日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは...
3年ぶりの開催!秋田竿燈まつり2022!見所をまとめて紹介【秋田県】
白鳥塋域の碑
県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮...
上杉鷹山が雨乞い?米沢愛宕神社は境内に芸能神社も。背景にはあ...
八戸三社大祭の山車①
期間中の人出は100万人以上!おがみ神社の祭礼を起源とする八戸三...
横山不動尊の山門
日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動...
三湖伝説 - 旅する八郎太郎
【北東北の三湖伝説:後編】物語を肉付けする各地に伝わるサイド...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.