東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

施設

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設

グルメ充実の駅ナカを味わい尽くす!秋田の「美味しい」がたっぷり詰まっ...

JR秋田駅改札に直結の東西連絡自由通路「ぽぽろーど」と駅ビル「トピコ」には、さまざまな種類の飲食店がオープンしています。 全国チェーンのファストフード店やおしゃ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.11.27

JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...

JR盛岡駅には、駅ビルの「フェザン」が直結していて多くの地元飲食店が入居していますが、JR東日本もまた独自に複数の地元飲食店を駅ナカに出店させています。 JR東...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.11.20

東北の鉄道廃線跡を楽しむ!レールバイクやトロッコで線路を走ってブルー...

小坂鉄道(正式名称:小坂製錬小坂線)は、今も小坂町にある小坂製錬株式会社が運営していた、大館市と小坂町を結ぶ路線距離22.3kmのローカル貨物鉄道路線です。 小...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.11.11

道の駅の人気ジェラートをご紹介!岩手県で美味しいジェラートが味わえる...

道の駅の楽しみに、ご当地の素材を味わうオリジナルソフトクリームがありますが、最近はオシャレなイメージのイタリアンジェラートを提供する道の駅が増えています。 岩手...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.10.30

南部杜氏の日本酒

南部杜氏の歴史と代表的な酒蔵5選~岩手が誇る酒造りの匠たち〜

「杜氏(とうじ/とじ)」とは、日本酒の醸造技術者のこと。そのなかでも「南部杜氏」は、岩手県を中心に東北地方で活躍する名高い杜氏集団です。 江戸時代から受け継がれ...

RyokoRyoko2025.10.01

第2弾!山形県の道の駅のソフトクリームたち!フルーツの味わい豊かな道の...

東北六県には美味しいお米と野菜にフルーツ、そして牛乳があって、山形県も例外ではなく、その美味しさが活かされた道の駅オリジナルソフトクリームがあります。 山形県の...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.09.26

【秋田県】秋田の道の駅ソフトクリーム第2弾!県内陸の米どころで人気のソ...

東北6県の中では岩手県、福島県に次いで3番目に多い34カ所の道の駅があります(2025年6月時点)。 それぞれの道の駅には地域の特色を活かしたご当地ソフトクリー...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.09.18

【秋田県】秋田はババヘラアイスだけじゃない!バラエティ豊かな道の駅ソ...

秋田の夏の風物詩と言えば、道端の駐車スペースなどにパラソルを立てて、その下でヘラを上手に使ってバラの花のようなアイスを作ってくれる「ババヘラアイス」です。 その...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.08.25

【山形県】地産地消の味わい深い、山形の道の駅ソフトクリームを食べに行...

花笠まつりで有名な山形は、サクランボをはじめとする「果樹王国」として知られていますが、そのほかにもお米やブランド牛に日本海の海鮮など美味しい食材の宝庫です。 県...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.08.13

【青森県】リンゴにマルメロ、米や大豆に黒ニンニク、シジミもあるよ!青...

青森県は三方を海に囲まれ、火山や温泉カルデラ湖に汽水湖などの自然に恵まれ、魚介類の海の幸や山菜などの山の幸、お米や果物やニンニクなどの農産物が豊富です。 そんな...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.08.07

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 48
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 瑞巌寺(入口)
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
  • 瑞巌寺総門の提灯
    松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】
  • 二口林道(山形側の眺望)
    【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 陸奥国の黄金伝説|日本初の産金地といわれる涌谷町の黄金山産金遺跡【宮...
  • グルメ充実の駅ナカを味わい尽くす!秋田の「美味しい」がたっぷり詰まっ...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • ぶどうにメロンにさくらんぼ?青森の意外すぎるフルーツ王国っぷりを語る...
  • 【青森県】穀物中心とした江戸文化からオリジナルの料理へ!青森が生んだ...
  • クラフトビール
    【宮城県(県北エリア)のクラフトビール】個性豊かな味わいの醸造所5選!
  • 納豆の消費量全国トップレベル! 地元っ子が選ぶイチオシ納豆を紹介【福島...
  • 秀よし Cloud
    【秋田県】清水が育てた人と米と酒王「秀よし」 大人になることと故郷の味と
  • 「ばっけ」とはどんな食材?名前の由来や調理法も紹介!【宮城県】
  • 【岩手県】くるみ豆腐とは?地元で愛される理由から作り方まで詳しくご紹介
  • クラフトビール
    【青森県のクラフトビール】本州最北の地ビール5選!
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
    「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
  • 大江広元
    「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
  • 各地に旅立つ舞草鍛冶の職人(イメージ)
    【中編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた...
  • 秋田駅の巨大秋田犬
    【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...
  • 青麻神社の入り口
    月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
  • 毛越寺の浄土庭園
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
  • 雄勝法印神楽(宮城県石巻市) - れきみん秋祭り2025
    仙台市歴史民俗資料館|れきみん秋祭り2025フォトレポート(2025.10.25)...
【山形県】山寺「立石寺」から紅花文化の歴史を眺めて楽しみませ...
【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原...
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
一から九まで「戸の付く地名」【五戸・六戸編】地味な印象だけど...
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽...
【山形県】花笠まつりに行ってきた!写真集とまだ間に合う山形県...
【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット...
恐山
【青森県】むつ市にある日本三代霊場の一角「恐山」
犬の宮の狛犬
犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬...
日和山公園の北前船
藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山...
おとぎ話イメージ
怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【...
炭焼藤太
栗原市金成に伝わる平安時代の逆シンデレラストーリー「炭焼藤太...
新青森駅の津軽こけし
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.