東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

施設

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設

【青森県】リンゴにマルメロ、米や大豆に黒ニンニク、シジミもあるよ!青...

青森県は三方を海に囲まれ、火山や温泉カルデラ湖に汽水湖などの自然に恵まれ、魚介類の海の幸や山菜などの山の幸、お米や果物やニンニクなどの農産物が豊富です。 そんな...

2025.08.07

宮城キャッチ画像

【宮城県】フカヒレやヒマワリにブルーインパルスのソフト!?宮城の道の...

東北六県の中では道の駅の数が一番少ない宮城県ですが、ソフトクリームの個性では他県に負けてはいません。 美味しいソフトクリームが味わえる道の駅が県北地域に集中して...

2025.07.29

山形蔵王で日帰り温泉三昧!筆者おススメのモデルコースもご紹介します。

山形県山形市、蔵王連峰の麓にある山形蔵王温泉。歴史ある名湯として親しまれてきた人気温泉地は「美人の湯」として名高く、良質なお湯を求めて今でも全国から旅行客が訪れ...

2025.07.18

【福島県】道の駅で見つけたユニークなソフトクリームたち!ありか?なし...

県内に36箇所もの道の駅がある福島では、それぞれで販売しているオリジナルソフトの個性が豊かで、食べ歩く楽しさがあります。 中には「え!何でこんなソフトクリームが...

2025.07.16

現地レポー東北初進出!斬新なコンセプトで快適な「コンテナホテル」に泊...

2025年4月24日、福島県の矢吹町に「HOTEL R9 The Yard 矢吹」がグランドオープンしました。 千葉県市川市を拠点に関東地方から沖縄県まで展開し...

2025.07.14

【福島県】道の駅で味わってほしい個性豊かなソフトクリームたち!テイク...

東北では岩手県の39箇所に次ぐ、2番めに多い36箇所の道の駅がある福島県ですが、その多くが工夫を凝らしたオリジナルソフトクリームを販売しています。 最近では、ソ...

2025.07.10

雨の日のお出かけにもおすすめ!加茂水族館でふわふわ癒し時間【山形県】

山形県鶴岡市の日本海沿岸にある「加茂水族館」。 通称「クラゲドリーム館」として知られるこの施設は、雨の日でも安心して楽しめる観光スポットとしても人気です。幻想的...

2025.07.07

【岩手県】日本酒や味噌やワサビ味のソフトクリームたち!道の駅で食べる...

東北ろっけん雑学メディア NEFT【岩手県】盛岡市近郊の個性豊かなソフトクリーム!道の駅で食べるソフトクリームは何故に美味い?https://jp.neft.a...

2025.07.04

【岩手県】牛乳やゴマの風味を味わう岩手県南のソフトクリームたち!道の...

岩手県南部の道の駅ご当地ソフトクリームには、地元の美味しい牛乳の風味で勝負する「正統派」タイプのものや、香り高いゴマが使われたものが多いのが特徴です。 この記事...

2025.07.01

【岩手県】三陸海岸南部の和風味ソフトクリームたち!道の駅で食べるソフ...

三陸海岸の宮古市から南は風光明媚なリアス式海岸で、沖合は昔から好漁場とされ、その海の幸は道の駅でも味わって購入できるので、地元の人もたくさん訪れています。 この...

2025.06.19

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 47
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 鯖湖神社(飯坂温泉)
    飯坂温泉は松尾芭蕉も愛した熱い名湯!おすすめの共同浴場や旅館を紹介【...
  • うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
    一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポート【福...
  • 明治時代初期の家族肖像
    秋田県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 三春駒
    三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...
  • 青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!
  • 瑞巌寺(入口)
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • えごとは?海藻からできる低カロリーでヘルシーなお土産をご紹介【秋田県】
  • ポロショコラのパッケージ拡大
    ポロショコラがアツい!売っている場所や種類・アレンジを紹介【青森県】
  • 味どうらくの里
    「味どうらくの里」とは?どこで買えるのかから美味しいレシピまでご紹介...
  • ずんだ
    お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!
  • 【福島県】郷土料理いかにんじんとは?今や知名度は全国区!愛され続ける...
  • アケビの果実
    日本の流通量の90%以上が東北産!秋の味覚の一つ「アケビ」【山形・秋田】
  • 「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?【秋田県】
  • ひっつみとは?すいとんやはっととの違いから合わせたい日本酒まで詳しく...
  • 【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 戦国時代戸沢氏から始まり、江戸時代に芦名氏が基礎を造った角館【仙北市...
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 霞城セントラル展望室からの山形市街
    【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
  • 土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川河口の土...
  • 会津せんべろ
    自然と歴史の「会津若松市」には先進のせんべろ酒場あり!【福島県】
【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上す...
猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県...
【宮城県登米市】厄除け八幡の信仰と千年の歴史を持つ神秘の森|...
【おすすめの秋祭り:宮城編】秋を彩る伊達家の威風と街中にあふ...
夜の鶴ヶ城
【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは
【山形県】山形県の名水3選!雪と山と森が造り出す恵みの水が湧く...
【岩手県盛岡市】盛岡さんさ踊りの歴史や種類は?ギネス世界記録...
500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪し...
【秋田県大仙市】古四王神社とは?秋田県大仙市に密かに佇む重要...
大安寺にある留守家墓所
奥州水沢に息づく水沢伊達家・留守氏の菩提寺「大安寺」【岩手県】
【おすすめの秋祭り:岩手編①】市民が作る豪華絢爛な風流山車を観...
月山(夏スキー)
【山形県西村山郡月山】真夏にスキーができる?月山スキー場は暖...
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
【青森県下北半島】ジオパーク下北半島。本州最北端の半島に湧く...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.