
【岩手県】地元の牛乳やゴマの風味を味わう岩手県南のソフトクリームたち!道の駅で食べるソフトクリームは何故に美味い?
目次
岩手県南部の道の駅ご当地ソフトクリームには、地元の美味しい牛乳の風味で勝負する「正統派」タイプのものや、香り高いゴマが使われたものが多いのが特徴です。
この記事ではこれらの中から、とくに人気が高い5つの道の駅のご当地ソフトクリームをご紹介します。
なお、記事に記載されている価格(税込)は、2025年5月末現在のものです。
道の駅ソフトクリームシリーズ
- 岩手県盛岡市近郊編
- 岩手県北部編
- 岩手県三陸沿岸北部編
- 岩手県三陸沿岸南部編
【道の駅 錦秋湖】プレミアム・ソフトクリームは、地元の湯田牛乳100%!(和賀郡西和賀町:国道107号)

岩手県随一の豪雪地帯で知られる旧沢内村と、湯田温泉峡で有名な旧湯田町が合併してできた西和賀町の錦秋湖(きんしゅうこ)湖畔にある道の駅です。

道の駅周辺の国道107号は交通の難所で、2000年の駅オープン後の2015年と2022年に土砂災害で不通となり、そのたびに道の駅は休業を与儀なくされました。

2022年の災害では国道107号が7カ月間不通となり休業が続きましたが、錦秋湖を渡る仮橋開通などにより迂回路が完成して、道の駅は同年11月30日に営業再開しています。
湯田牛乳100%使用プレミアム・ソフトクリーム:350円

地元の牛から絞られた湯田牛乳100%のソフトクリームは、ミルクの風味が濃厚でコクがあるのに、後味はスッキリしている正統派のソフトクリームです。

湯田牛乳はかつて地元の酪農家支援のために創設された第3セクターでしたが、今は民営化されて全国に牛乳や湯田ヨーグルトの販売を展開しています。
西和賀自慢のB級グルメ「ビスケットの天ぷら」

その名の通り、ビスケットを天ぷらに揚げたお菓子で、道の駅では2個入りパック200円で販売しています。
具のビスケットは揚げたことで水分が抜けて軽やかなサクサクホロホロの食感です。

また、厚めの衣は米粉メインで小麦粉とブレンドされていて、アメリカンドッグの衣のようにモチモチの食感で、1個でも十分な満腹感があります。
なお、天ぷらの具になるビスケットは、東京のイトウ製菓が販売する「かーさんケット」でなくてはならないとされ、町内のスーパーには必ず置かれています。
道の駅 錦秋湖 <Information>
- 施設名称:道の駅 錦秋湖
- 所在地:岩手県和賀郡西和賀町杉名畑44-264
- 電話番号:0197-84-2990
- 営業時間:売店 9:00~17:00
- 営業時間:レストラン 11:00~15:00(L.O.14:30)
- 定休日:水曜日
- URL:道の駅 錦秋湖 公式サイト
GOOGLE MAP
【道の駅 みずさわ】大谷翔平選手も食べた!かもしれない…黒ごまソフトクリーム!(奥州市水沢:国道343号)

北上川にかかる藤橋の西のたもとにある「川と緑の花街道」との愛称をもつこじんまりした道の駅で、2階のレストランからの北上川の眺望がきれいなことで知られ、ランチ時には多くのお客さんで賑わいます。

ちなみに、この駅がある水沢の姉帯地区は、ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手の生まれ故郷として知られています。
黒ごまソフトクリーム:350円

スリゴマ(黒ゴマ)が練り込まれていて色合いは今一つですが、ひと口なめると香ばしいゴマの風味が強く、余韻まで楽しめます。

少し粗いすりゴマのつぶつぶの食感がクセになりそうで、甘さ控えめの和菓子のような風味のソフトクリームです。
北上川の眺めが楽しめるレストランと大谷翔平の顔出しパネル

「前沢牛入りすいとん」などメニュー豊富なレストランは北上型の眺望が素晴らしく、ゆったり流れる北上川を眺めながら食事を楽しめます。

しかし、この道の駅でのソフトクリームに次ぐおすすめは、何と言っても地元出身で今やアメリカMLBのスパースターとなった大谷翔平選手の顔だしパネルです。
以前はエンゼルスの赤いユニフォームでしたが、今はドジャーブルーに塗り替えられていて、顔を出しに訪れるお客さんを待っています。
道の駅 みずさわ <Information>
- 施設名称:道の駅 みずさわ
- 所在地:岩手県奥州市水沢姉体町石川原51-3
- 電話番号:0197-26-3739
- 営業時間:売店 9:00~18:00 <休 1/1> 、
- 営業時間:レストラン 11:00~18:00 (L.O.17:00)
- 定休日:1月1日
- URL:道の駅 みずさわ 公式サイト(奥州市商工観光部物産課 公式サイト)
GOOGLE MAP
【道の駅 平泉】種類が豊富!おすすめは金ゴマミルクソフトクリームとどぶろくアイス!?(西磐井郡平泉町:国道4号)

世界遺産の街、平泉市内を流れる北上川のほとりにあって、この地を訪れた旅人をいやしてくれる道の駅です。
レストランが6:00からオープンしており、ごはんセット(800円)とパンセット(600円)の朝定食が提供されていて、朝早く訪れる旅人に喜ばれています。
金ごまミルクソフト:400円

ミルクソフトクリームに練り込まれているゴマペーストの風味が強く、香ばしい金ゴマの粒がトッピングされています。
甘味強めのミルクソフトクリームはさっぱりしていて、濃厚なゴマペーストとのバランスが良く、種類豊富なソフトクリームの中でここでしか味わえないフレーバーです。
どぶろくアイス:400円

厳密にはソフトクリームではありませんが、どぶろく入りアイスは珍しいのでご紹介したいと思います。
さっぱりしていて最初はどぶろくの風味をあまり感じませんが、やがて麹の風味が出てきて甘酒のような後味が残ります。
ただしアルコール度数が0.9度あるので、アルコールに弱いドライバーさんはご注意してください。

またソフトのほかにアイスも数種類あって、それらのトッピングに金粉が用意されています(+200円)。
中でも竹炭入りの黒バニラアイスへの金粉トッピングは、黒地に金が映えて豪勢な雰囲気をかもし出します。
テイクアウトに最適な「チーズドッグ」と「たこ焼き串」

チーズドッグ(550円)は、中がチーズたっぷりでチーズ好きにおすすめです。
外側に5mmほどに刻まれたポテトがまぶされていて食感のアクセントとなり、ほんのりと甘さを感じるドッグ生地はしっとりモチモチでふかふかです。
なおケチャップがあらかじめたっぷりかけられているので、車内で食べる際には垂らさないように注意が必要です。

また、モチモチ食感のたこ焼き串(1本250円)もワンハンドで食べられますが、こちらもソースが垂れるので注意が必要です。
道の駅 平泉 <Information>
- 施設名称:道の駅 平泉
- 所在地:岩手県西磐井郡平泉町平泉伽羅楽112-2
- 電話番号:0191-48-4795
- 営業時間:店舗・売店 9:00~18:00(4月~11月)、9:00~17:00(12月~3月)
- 営業時間:レストラン 6:00~8:30、11:00~16:00(L.O.15:30)
- 定休日:記載なし
- URL:道の駅 平泉 公式サイト
GOOGLE MAP
【道の駅 だいとう】あの不二家乳業が地元牛乳で作ったソフトクリーム!(一関市大東:国道343号)

道の駅 だいとうは、2025年4月17日に一関市内で4つ目の道の駅としてオープンしました。
合併前の旧大東町には、1962年に不二家との合弁で設立された不二家乳業があって、一関市内や周辺の酪農家から集めた生乳を使ったお菓子を作っています。

なお、道の駅の売店で不二家乳業の製品を購入することができます。
ソフトクリーム:350円

一関周辺の牛乳を集めて作られた不二家乳業が作るソフトクリームは、ほかのミルクソフトが牛乳の香りが強いのと比べると、生クリームのような風味が感じられます。
生クリームのコクも味わえて、ソフトクリームと言うよりは柔らかく温度高めのアイスクリームとした方が適切かもしれません。
カップ入りで食べやすい「カップでダンゴ」

ドライブしながら食べることができるようにと、カップに3玉ずつ2串を入れて販売されている「カップでダンゴ(378円)」が人気です。
あんこ・みたらし・黒ゴマ・ずんだの4つの味があります。
道の駅 だいとう <Information>
- 施設名称:道の駅 だいとう
- 所在地:岩手県一関市大東町渋民西風47番1
- 電話番号:0191-34-7126
- 営業時間:9:00~19:00(4月~11月)、9:00~18:00(12月~3月)
- 営業時間:ソフトクリーム 10:00~17:00
- 定休日:記載なし
- URL:道の駅 だいとう 公式インスタグラム
- URL:一般社団法人 一関市観光協会
GOOGLE MAP
【道の駅 むろね】からあげ家で買える?絶品バニラソフト!(一関市室根町:国道284号)

室根山のふもとに広がる、里山風景を眺望できる高台にある道の駅です。
国道284号の室根バイパスが開通した2018年4月に開駅され、災害時には三陸海岸沿岸地域の支援拠点となるように防災機能が備えられています。
バニラソフト:380円

からあげ販売店で売られているバニラソフトには、地元で搾られた生乳が使われていて、ミルクの風味が濃厚ながらさっぱりした味わいです。

バニラソフトに付けられている、ひよこの形にくり抜かれたクッキーのトッピングの食感と香ばしさがよい味変となっています。
からあげ家 道の駅むろね店の「室根からあげ」

銘柄鶏の「奥州いわいどり」を生産している株式会社オヤマの直営店で、鶏の唐揚げのほかにバーガーなどのファストフードをテイクアウトできます。

「室根からあげ」は醤油ベースの玉ネギや生姜の風味を効かせた下味が付けられ、衣は薄めでカリッと揚げられていて新鮮な鶏肉はジューシーです。

日本唐揚協会主催の「からあげグランプリ」で金賞を獲得した店舗による「からあげフェスティバルNo.1決定戦」で、室根からあげは全国優勝を果たしました。
道の駅 むろね <Information>
- 施設名称:道の駅 むろね
- 所在地:岩手県一関市室根町折壁向山131-9
- 電話番号:0191-34-4180
- 営業時間:からあげ家 10:00~18:00
- 営業時間:味処むろね(食堂) 11:00~15:00(L.O.14:30)
- 営業時間:産直 9:00~18:00
- 定休日:食堂は水曜・木曜、そのほかは無休
- URL:道の駅 むろね 公式サイト
GOOGLE MAP
まとめ
岩手県南部の一関市内には道の駅が4つありますが、この記事では「猊鼻渓」と「かわさき」のソフトクリームはご紹介しませんでした。
実は、どちらの駅も一関市内の「ポラーノ」というアイスクリーム店のソフトが販売されており、そちらで味わえるとしてオリジナリティの高い2駅をご紹介しました。
「ポラーノ」のソフトクリームやアイス、ジェラートは地元で大人気ですので、一関にお越しの際にはぜひ味わってみてください。