秋田と山形にまたがる日本百景の一つ《鳥海山》は景観と伝説の宝箱!

鳥海山は秋田県と山形県にまたがる日本百景の一つにして、日本百名山の一つにも数えられる名山です。標高は2,300メートルを超え、頂上は雲の上に突き抜けるほどの高さを誇っています。

冬に多くの雪が積もり、周囲には豊富な温泉も湧くことから、地域住民にとっては「水をくれる大切な水源」であり「守るべき大切な霊山」「信仰の象徴」「資源をもたらし稲作を助けてくれる大切な山」として愛されています。山形県酒田市から秋田県にかほ市にかけて一般道や国道を通る時も、雲をいただいた鳥海山の勇壮な姿が見えるはずです。

秋田県と山形県の象徴の一つとして知られている「鳥海山」は霊山や水源としてだけでなく、数々の表情を持った素晴らしい景観の宝庫なのです。東北旅行で見ておきたい鳥海山の景観についてお話します。


勇壮な「出羽富士」!その美しい景観

鳥海山は日本の象徴である富士山に似ているところから「出羽富士」とも呼ばれる火山です。

東北では二番目の標高を誇り、山頂付近には夏でも溶けない万年雪(小氷河)が形成されています。

山道は岩でごつごつしており、足を滑らせると滑落する危険もある難所があちこちに存在しています。実際に登山中に死者が出ている山なのですが、近隣住民のみならず鳥海山に登る観光客は後を絶ちません。なぜなら、鳥海山が見せる表情と景観は素晴らしいものだからです。

雲をかぶった頂上からは周辺の市町村を一望でき、まるでジオラマを見ているような気分になります。晴れた日にはさらに遠くまで見通すことができ、岩手山や白神山地、そして遠く太平洋側まで見えるのだとか。

頂上までの山道も美しい景観にあふれています。岩・緑・雪・水が織りなす色彩のコントラストは、まるで一枚の絵画のようです。しかもちょっとした気象条件によって色彩が違って見えるのですから、山とは面白いものです。

山道の中には雲の中を通る道もあります。地上から見上げるのみだった雲がすぐ側に浮いていることに、不思議さとロマンを感じて登山客は大はしゃぎするようです。

また、頂上に続く山道には珍しい高山植物の宝庫です。ニッコウキスゲやチョウカイアザミ、チョウカイフスマなどが登山者の目を楽しませます。

高山植物は非常に珍しく貴重なものなので、折ったり持ち帰ったりするのは厳禁です。地元住民にとって昔から山岳信仰の対象であった山の一部ともいえる大切な植物です。見つけた際は写真に収めるに留めて、自分のものにしてはいけないというルールは鳥海山だけでなく日本の山におけるルールです。鳥海山の自然は昔の人々が、そして現在の地元住民が大切に守ってきた宝物なのです。


鳥海山の神と妖怪「手長足長(てながあしなが)」

地元の住民が守ってきたのは鳥海山の自然だけではありません。鳥海山は山自体が信仰の対象であり、修験者たちの山岳信仰の山でした。鳥海山には「大物忌神(おおものいみのかみ)」という神様が宿り、噴火は神の怒りであると伝えられます。この大物忌神は穢れや邪を浄化する神でもあり、遠い昔、秋田県を荒らしていた「手長足長(てながあしなが)」という妖怪をこらしめたとも伝えられます。面白い物語ですから、鳥海山についてさらに知っていただくためにも、簡単に説明いたしましょう。

山が妖怪を懲らしめた?

手長足長という妖怪は、山々に届くほどの長い手足を持っており、近隣住民や旅人を捕まえては食い、日本海の沖を走る船を沈めるという悪者でした。困っている人間たちを見かね、鳥海山の神である大物忌神は三本足のカラスを遣わして、手長足長が出現する日には「有や」と鳴かせ、姿を現わさない日には「無や」と鳴かせていました。しかし、手長足長の悪さは留まるところを知りません。ついに鳥海山は噴火することにより悪鬼を懲らしめました。三本足のカラスが神の命で「有や」「無や」と鳴いたことから、鳥海山の麓の「三崎峠」はこの伝説の名残により「有耶無耶の関(うやむやのせき)」という異称で呼ばれています。

いかがでしょう。火山の神ならではのダイナミックな妖怪退治ではないでしょうか。この大物忌神を祀る遊佐町にある「大物忌神社蕨岡口ノ宮」では名作漫画「るろうに剣心」の実写映画版ロケが行われたことでも知られています。秋田県と山形県にまたがる霊峰・鳥海山の情景を辿れば、人気映画のロケ地にも行き当たるということですね。


最後に

鳥海山は秋田県と山形県の県境に位置する霊山です。豊かな水源であると同時に標高2,000メートルを超える勇壮な姿は、昔から近隣住民に時に畏怖を、時に神聖さを感じさせていました。また、日常の中には、稲作から情景の中まで全て鳥海山の姿がありました。近隣住民にとっては今に至るまで「愛すべき御山」に違いありません。

近年では、鳥海山の美しい景観だけでなく、鳥海山の神を祀った神社で有名映画のロケが行われたことで注目を集めています。鳥海山の景色を眺めるなら、山形県と秋田県にかけて旅行するのがお勧めです。出羽富士とも呼ばれる美しい姿を、ぜひご覧あれ!

INFORMATION


  • 名称:鳥海山
  • 住所:〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦

GOOGLE MAP



ako

投稿者の記事一覧

秋田県在住のライター。マイナーなものからメジャーなものまで、秋田の魅力を発信していきます!

関連記事

  1. 7つの宿がある秋田の温泉郷「乳頭温泉」
  2. 【福島県】福島県のおすすめローカル線4選!うつくしま、ふくしまで…
  3. 【山形県南陽市】開湯920余年の小さな温泉街に公衆浴場が3つも!…
  4. こども美術館 「青森県立美術館」は青森一のアートスポット!奈良美智の「あおもり…
  5. 【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?…
  6. 【秋田県】秋田県のワイナリー3選!ヤマブドウの日本ワインが味わえ…
  7. 【宮城県仙台市】2022年仙台七夕まつりの最新情報や歴史を紹介!…
  8. 【青森県】土偶を巡る旅に出かけよう!見どころやスポットを紹介!

ピックアップ

  1. ジョジョ展2017の様子
  2. カスタードプリンのようなお酒
  3. 温泉のイメージ

ランダムピックアップ

  1. 花咲く植物園
  2. 山居倉庫
  3. 栗駒山
  4. 東京スカイツリー
PAGE TOP