東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

ドライブ

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 交通
  • ドライブ

【秋田県】秋田はババヘラアイスだけじゃない!バラエティ豊かな道の駅ソ...

秋田の夏の風物詩と言えば、道端の駐車スペースなどにパラソルを立てて、その下でヘラを上手に使ってバラの花のようなアイスを作ってくれる「ババヘラアイス」です。 その...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.08.25

【山形県】地産地消の味わい深い、山形の道の駅ソフトクリームを食べに行...

花笠まつりで有名な山形は、サクランボをはじめとする「果樹王国」として知られていますが、そのほかにもお米やブランド牛に日本海の海鮮など美味しい食材の宝庫です。 県...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.08.13

【青森県】リンゴにマルメロ、米や大豆に黒ニンニク、シジミもあるよ!青...

青森県は三方を海に囲まれ、火山や温泉カルデラ湖に汽水湖などの自然に恵まれ、魚介類の海の幸や山菜などの山の幸、お米や果物やニンニクなどの農産物が豊富です。 そんな...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.08.07

宮城キャッチ画像

【宮城県】フカヒレやヒマワリにブルーインパルスのソフト!?宮城の道の...

東北六県の中では道の駅の数が一番少ない宮城県ですが、ソフトクリームの個性では他県に負けてはいません。 美味しいソフトクリームが味わえる道の駅が県北地域に集中して...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.07.29

【岩手県】日本酒や味噌やワサビ味のソフトクリームたち!道の駅で食べる...

盛岡市と奥州市の間の岩手県中部には、個性的なフレーバーのご当地ソフトクリームを売りにしている道の駅が点在しています。 また、南部杜氏を伝える資料館のある駅や、廃...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.07.04

【岩手県】三陸海岸南部の和風味ソフトクリームたち!道の駅で食べるソフ...

三陸海岸の宮古市から南は風光明媚なリアス式海岸で、沖合は昔から好漁場とされ、その海の幸は道の駅でも味わって購入できるので、地元の人もたくさん訪れています。 この...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.06.19

岩手県の新スポットは偉人に野球に名店に盛り沢山!新しい3つの道の駅に...

日本全国で次々に新しい道の駅がオープンしていますが、岩手県内でも最近、5年間で3つの道の駅が新規オープンしています。 それらはドライブ休憩の場を提供しつつ、地域...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.04.30

道の駅東松島イメージ

宮城県内にできた新スポット!!県内にできた新しい3つの道の駅をご紹介...

日本全国で新しい道の駅が次々に誕生しているなかで、宮城県でも2020年からの5年間で3つの新しい道の駅がオープンしています。 いずれも東日本大震災で津波被害を受...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.04.22

自動車も自転車もお断り!階段国道339号【青森県】

国道とは日本国が政令で指定した道路の総称です。全国規模の幹線道路網を形成する道路ですから、一般的に幅が広かったり、車両が速度を出しやすい構造になっていたりして、...

小野 雄人小野 雄人2024.11.28

【岩手県】キャンピングカーライフの新しい提案、岩手県にある「湯YOUパー...

キャンピングカーなどで車中泊と温泉入浴を楽しめる、「湯YOUパーク(ゆうゆうぱーく)」と呼ばれる施設があるのをご存知でしょうか? これは、オートキャンプとは違う...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.11.13

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 6
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
  • 中尊寺の案内板
    【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊寺」と「...
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_00
    【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演される屋台歌...
  • 鉄道開業150周年 JR東日本パス
    【JR東日本パスの旅:説明〜準備編】行ってきます!鉄道開業150年記念!
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 千日餅
    【宮城】お茶の井ヶ田で選んだ仙台を代表する和スイーツ3選!
  • 青森のシジミはここが違う!みそ汁以外の楽しみ方をご紹介
  • 津軽海峡育ちの「海峡サーモン水煮」は極上のグルメ缶詰【青森県むつ市】
  • 海宝漬
    三陸の海の幸を詰め込んだ「中村家の海宝漬」の美味しさの秘密【岩手県】
  • イギリストーストのパッケージ
    イギリストーストは県民フード?ご当地パンの魅力に迫る!【青森県】
  • アケビの果実
    日本の流通量の90%以上が東北産!秋の味覚の一つ「アケビ」【山形・秋田】
  • 円盤餃子1
    福島市の「円盤餃子」って何?おすすめのお店や歴史を紹介【福島県】
  • 福島県田村市の絶品郷土料理「さい餅」?欠かせない材料「じゅうねん」とは?
  • 【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 奥の細道3
    【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • 武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画家「小田...
  • 戦国時代戸沢氏から始まり、江戸時代に芦名氏が基礎を造った角館【仙北市...
  • 【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...
【おすすめの秋祭り:岩手編①】市民が作る豪華絢爛な風流山車を観...
【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に...
秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと紹介!...
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
【宮城県柴田郡】一目千本桜に梅団地!桜と梅の町 大河原
伊達政宗騎馬像
青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!
一から九まで「戸の付く地名」【七戸編】馬産地としての面影が色...
随身門
仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
萩姫伝説
【福島県】萩姫伝説とは?人気温泉地・磐梯熱海に残る言い伝え
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
木下駒
木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形...
青森県南部のお盆は一味違う!背中あてと四十八灯篭が彩る夏の風景
2025.07.22 会津田島祇園祭_00
【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演され...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.