郷土料理

【青森県鰺ヶ沢】「焼きイカ通り」はイカのカーテンが名物!凝縮した旨みにリピーター続出中です

青森には、地産のグルメ品が並ぶ「道」がいくつか存在しています。「アップルロード」や「嶽きみ(とうもろこし)街道」、「メロン・すいか街道」などです。

そのなかでも、今回は日本海側に位置する鰺ヶ沢を貫く「焼きイカ通り」を紹介していきます。


鰺ヶ沢の名物「焼きイカ通り」

鰺ヶ沢に延びる国道101号の旧道沿いに、イカの店が軒を連ねています。車から降りれば、独特のにおいが鼻をくすぐります。

海が近いことからそれは潮のにおいなのですが、より濃密なものに感じられます。もちろん、その理由は、各々の店先で干しているイカの大群です。

その多さから、「イカのカーテン」と呼ばれています。普段の生活では見ないので、思わず目を見張ってしまいます。


格別の旨みを閉じ込めたイカ干し

干されている生イカは、頼めばすぐに焼いてもらえます。普段スーパーで買ってくるイカとは一線を画した、旨みの凝縮された濃厚な味を楽しめます。

この投稿をInstagramで見る

chibimaruo(@cwave_sunflower)がシェアした投稿

もともとのイカの鮮度もさることながら、「イカのカーテン」で潮風に当たらせて干すことで、旨みを逃がさず濃密に保っています。


「イカをいかしたまちづくり」が進行中

イカが名物になって、多くの観光客が訪れるようになったことから、より力を入れて「イカをいかしたまちづくり」が実施されるようになっています。

毎年9月には、「めざせ日本一!イカのカーテンまつり」が開かれています。美味しいイカが並んで大変ににぎわいます。


日本一長いイカのカーテンを目指す

特に人気のイベントとなっているのが、より長いイカのカーテンを作りへの挑戦です。毎年、記録が更新されています。

2015年には80m、2016年には90m、2017年には100mが達成されました。2017年の様子が、以下でリポートされています。

#22 めざせ日本一!鰺ヶ沢イカのカーテンまつり | 海と日本PROJECT in 青森県

ご当地イカメニューが人気

記録に挑戦した後は、炭火でイカを焼いて満喫します。普通のイカ焼きだけではなくて、ご当地グルメのイカ焼きそばやイカメンチなども並びます。

特にイカメンチは、観光客にもとても人気です。地元のお母さんたちが、前の晩から仕込んでくれています。

このお祭りに合わせていくのもおすすめです。残念ながら、2018年の祭りは9月1日なのでもう終わっています。来年の9月を目標にスケジュールを立てておきましょう。

2019年の開催日はまだ決まっていません。以下の鰺ヶ沢町商工会のサイトで、日程やPOPなどが掲載される予定です。

・鰺ヶ沢町商工会HP:https://ajigasawa.biz/


焼きイカ通りのルーツ

鰺ヶ沢町は日本海に面していることから、鎌倉時代より港町として栄えてきました。特に江戸時代には、藩御用港として要所になっていました。

上方と北海道を結ぶ中継港として欠かせない存在でした。津軽藩初代藩主である津軽為信公の祖先・大浦光信公がこの町の種里に入部した経緯があります。そのことから、「津軽藩発祥の地」としても有名です。

港町として歴史がある鰺ヶ沢町ですから、カニやエビ、タイ、サザエといった海産物が豊富に獲れます。なかでも人気を集めたのが、ご存知の通りイカであり、今では「焼きイカ通り」という名前まで全国に広がるようになっています。


イカは塩でシンプルに頂くスタイル

味付けはタレなどをつけずに、塩のみというシンプルなものです。しかし、潮だけとは思えない深い味わいが特徴です。

この投稿をInstagramで見る

riri.may*(@riri.may24)がシェアした投稿

値段はお店によっても変わりますが、一杯250円~です。リーズナブルに楽しめるのも魅力になっています。

イカは焼いてそのまま食べるのが一番美味しいです。ただ、お土産用に生干しのまま持ち帰ることも可能です。お土産としてもインパクトが強いため人気で、多くの観光客が買って帰ります。

INFORMATION


  • 名  称:焼きイカ通り
  • 住  所:青森県西津軽郡鰺ヶ沢町赤石町大和田

GOOGLE MAP



一番人気は「種里チギリの店」

焼きイカ通りに並ぶお店のなかでも特に人気なのが、「種里チギリの店」です。種里夫婦が始めたお店で、チギリというのは、奥さんの名前です。

イカ焼きの値上げをするお店が多いなかで、昔からの一杯250円を守っている良心的なところです。人気のメニューは、一夜干しのイカ焼きです。


一夜干しの焼きイカが絶品

肉厚なので、一杯でお腹が満たされます。最初は塩の味付けだけでイカ本来の旨みを感じて、それから付け合せのマヨネーズでアレンジをするのがおすすめです。

この投稿をInstagramで見る

Yocikiyo(@yocikiyo)がシェアした投稿

チギリの店の焼きイカは塩が他店より強めなので、特にお酒の肴に最適です。お酒と一緒に食べたいがために、電車とタクシーで行く人も多いです。


お土産には無骨な塩辛がベスト

お土産に良いのは、イカの塩辛です。獲れたてのマイカを干してからぶつ切りにして、秘伝の味付けが加えられています。

この投稿をInstagramで見る

neco(@nukoonotama)がシェアした投稿

NHKなどテレビで特集されたことがあり、これを目当てに訪れる人がよくいます。そのため、店頭に行ったら残り1つだけだった、なんてこともあります。

無骨な容器に入っていたり、塩加減が少し強く軟骨が混ざっていたり、昔ながら塩辛といった風情です。唐辛子の辛みが心地良く、こちらもお酒のお供によく合います。

やみつきになって、リピートする人も多い商品です。以前は店舗でしか買えなかったのですが、今では電話をして代引きでの購入と、ネットショップ(https://chigiri.thebase.in/)で買うことが可能です。

ネットショップは、2018年7月から始まりました。小瓶(600円)と大瓶(1200円)の2種が用意されています。

INFORMATION


  • 名  称:種里チギリの店
  • 住  所:青森県西津軽郡鰺ヶ沢町赤石町大和田38−1
  • 電話番号:0173-72-5998
  • 公式URL:https://chigiri.thebase.in/

GOOGLE MAP



焼きイカ街道についてまとめ

今回は、数ある青森の名ロードのなかでも、焼きイカ通りについて紹介してきました。イカのカーテンの異様な光景と、干されて旨みのつまった重厚な味わいを楽しめる「道」です。

鰺ヶ沢の歴史が詰まったイカ焼きの美味しさを、ぜひ堪能してみましょう。


関連記事

  1. 【岩手県】前沢牛のいろいろな楽しみ方をご当地で堪能する方法
  2. 【秋田県】東北6県駅弁自慢!秋田県でおすすめの駅弁ベスト5をご紹…
  3. 安積国造神社 【福島県郡山市】その歴史は1900年!?大和朝廷の時代から伝わる…
  4. 【山形県】山形県には紅葉の名所がいっぱい!今度の休日はお出かけし…
  5. 【福島県猪苗代町】猪苗代ハーブガーデンで秋のインスタ映えを狙って…
  6. 【秋田】有名学者が生み出した陶器?《阿仁焼》
  7. 【宮城県仙台市】地元に愛される「かぜの子」の魅力とは?お得なクー…
  8. 岩手山 【岩手】岩手富士とも呼ばれる名峰「岩手山」

ピックアップ

  1. 温泉のイメージ
  2. ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所
  3. 職人の作業
  4. むすび丸
  5. 蔵王のたまごぷりん

ランダムピックアップ

  1. サウナ
  2. 弘前城
  3. 袴
  4. 熊谷屋
PAGE TOP