東北のミステリー歴史
-
【山形県西村山郡月山】真夏にスキーができる?月山スキー場は暖かくなってからがシーズン始まり
月山、羽黒山、湯殿山は「出羽三山」と云われ、山岳信仰の山として知られています。月山は前世の、羽黒山は現世の、湯殿山は来世の幸福を願う地とされることから、出羽三山の旅は「生まれ変わりの旅」と言われているそうです。「西の伊勢参…
-
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六郷湧水群」
秋田県美郷町(みさとちょう)の六郷地区は『六郷湧水群』といわれる日本有数の名水の里です。1…
-
【福島県会津若松市】会津若松を中心に北会津エリアを巡る「会津三十三観音」
「会津三十三観音」は、日本遺産(Japan Heritage)に認定されている『会津の三十三観音め…
-
【東北】東北の奇祭!?他県の人がびっくりする祭6選をご紹介
日本人はお祭り好きな民族です。1年中日本のどこかでお祭りが行われています。コロナ禍でここ数…
-
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
福島県の北部に位置する伊達市霊山町(りょうぜんまち)は、パワースポットとして有名な町です。昔から信…
-
【山形県米沢市】戦国時代にタイムスリップ?川中島の合戦が令和の米沢で再現。感染症も切り捨て退治!
-
【山形県鶴岡市】北前船の寄港地鶴岡に残る歴史遺産
-
【山形県鶴岡市】刀を鍬に持ち替えて創り上げた鶴岡の絹織物産業
-
【青森県下北半島】ジオパーク下北半島。本州最北端の半島に湧く豊かな温泉
-
【宮城県白石市・七ヶ宿町】怖い話や少し悲しい物語。語り継がれる物語が残る「みちのくおとぎ街道」