東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

歴史

  • HOME
  • Home
  • 東北のミステリー
  • 歴史
大潟村|八郎潟調整池

かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】

秋田県の八郎潟(はちろうがた)は、かつては220平方キロメートルの面積を誇り、琵琶湖に次ぐ日本で二番目に広い湖として知られてました。 八郎潟の成り立ち 遠い昔に...

NEFT(ネフト)編集部2017.03.14

  • 
  • 1
  • …
  • 25
  • 26
  • 27
24hランキング
おすすめ記事
  • 民間信仰
    【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩手県南【...
  • お菓子
    甘露が織りなす冬の幻…九重本舗玉澤「霜ばしら」の歴史と実食レビュー!【...
  • 弥治郎こけしの表情
    伝統工芸品
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
  • 枡はんの濃口ラーメン
    食事
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 横山不動尊の山門
    神社・仏閣
    日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動尊【宮城県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    福島県田村市の絶品郷土料理「さい餅」?欠かせない材料「じゅうねん」とは?
  • 郡山ブランド野菜【佐助ナス・万吉どん】
    郷土料理
    郡山ブランド野菜とは【佐助ナス・万吉どん編】料理して食べてみた!【福島県】
  • 郷土料理
    秋田に行ったら食べてみたいサラダ寒天とは!?名前だけではわからない味と種類について紹介
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • 黒又山とUFOのイラスト
    黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...
  • 【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた、清原氏...
  • 岩手せんべろ
    東北新幹線でつながる花巻・北上・奥州・一関のせんべろ酒場をご紹介!【...
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 【福島県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ会津地方のオススメ温泉3選!
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
  • 奥の細道3
    【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
鹿踊
伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【...
第62回なまはげ柴灯まつり
初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋...
一から九まで「戸の付く地名」【五戸・六戸編】地味な印象だけど...
織田信長
織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹...
世界の鬼
「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
中尊寺の案内板
【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊...
土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川...
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れ...
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
【秋田】有名学者が生み出した陶器?《阿仁焼》
大石神ピラミッドのイラスト
青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年余の歴史...
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!
白河ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわかる”雑...
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画...
【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土...
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
ひな祭り
山形が雛で染まる!古代雛や京雛そしてつるし雛まで山形各地のお...
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(2)】先人たちの知恵がもた...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.