和食

【宮城県亘理町】亘理町の郷土料理「はらこ飯」の魅力とは

 

1年の中でも9月~11月の秋は、鮭が産卵のため遡上してくる時期で、宮城県の多くの飲食店で「はらこ飯」と呼ばれる郷土料理が多く提供されます。

また、秋祭りでも、「はらこ飯」と鮭のあら汁が地域やお客さんに出されます。鮭の切り身とイクラをたっぷり載せたのが「はらこ飯」で、彩りも鮮やかな郷土料理です。ぜひ一度、宮城県ならではの美味しい食べ方を堪能してみるのはいかがでしょうか。

宮城県の三陸沖の有名なイクラを使った「はらこ飯」の由来は

東北地方の海の幸、三陸沖の秋鮭から獲ったイクラの美味しさは有名です。宮城県の阿武隈川や北上川、鳴瀬川を9月~11月に鮭が産卵のために遡上します。

そんな時期に多く食べられるのが鮭の切り身とイクラをたっぷり載せた郷土料理「はらこ飯」です。

この「はらこ飯」の「はらこ」の由来は、鮭の腹にいる「腹子」という意味でイクラのことです。もともと漁師飯で、阿武隈川に遡上する鮭を獲っていた漁師が食していたものです。味付けは各家庭でことなり、それぞれの味があるとも言われています。

そして、この「はらこ飯」が有名になったのは、荒浜の運河工事を視察した伊達政宗公に「はらこ飯を」を献上したことからで、歴史のある「はらこ飯」です。

「はらこ飯」の昔と今

「はらこ飯」の昔を比べてみると、昔は鮭やいくらを混ぜ合わせた「混ぜご飯」形式だったと言われています。

今では、鮭を煮て、その煮汁でご飯を炊いて炊き込みご飯にします。そして、丼などに炊き込みご飯を入れたら、鮭の切り身もしくはほぐした鮭の身を上に載せ、鮭の煮汁にくぐらせたいくらを載せて出来上がりです。鮭の色とイクラの彩りのコントラストが鮮やかな「はらこ飯」が見た目にも食欲をそそります。

最近では、丼の見た目にもこだわって、彩りが美しい「はらこ飯」へと進化していったと言えるでしょう。上に載ったイクラは、キラキラしていてプチプチッとした食感で、煮た鮭はふわふわしています。それぞれの美味しさを味わえるのが魅力と言えます。

秋になると観光客が「はらこ飯」を求めて来るほどに人気に!

そして、今では、全国的にも有名になっているのが宮城県亘理町自慢の「はらこめし」です。秋になると「はらこめしスタンプラリー」も行われ、2021年には22の店が参加店となり食べてスタンプを集める企画が人気を集めました。毎年、10⽉~11月に行われていたスタンプラリーですが、現在はコロナ禍のため中止も多くなっています。最近の状況についてはご確認ください。

この「はらこめしスタンプラリー」で有名になった宮城県亘理町は、仙台市から南に約26Kmの場所にあります。仙台駅からJR常磐線の普通列車で「亘理駅」下車で約30分の場所ですので、開催される場合は出かけてみるのもおすすめです。

亘理町の「はらこ飯」は、持ち帰りも可能な所が多くあるのも特徴です。そして、特に次のようなお店が人気店ですので、食してみるといいでしょう。

「旬魚・鮨の店あら浜」では、9月初旬から12月初旬に「はらこ飯」が提供されます。また、老舗店で行列のできる寿司店「浜寿し」でも秋に「はらこ飯」が食べられます。

さらに「民宿浜まつ」ではランチが食べられ、秋口から11月末まで「おかまぜのはらこ飯」を食べることができます。炊き込みご飯にせず、鮭のアラでだしを作って、炊き上がったご飯にそのだしを合わせるスタイルです。こちらは、ご飯の食感も楽しめるのが特徴です。

「はらこ飯」を提供するお店は、宮城県亘理町にはたくさんありますので、様々なお店の「はらこ飯」を堪能してみるといいでしょう。

はらこ飯スタンプラリーについては亘理町観光協会へお問い合わせください。

tryworks.oka

投稿者の記事一覧

旅行が大好きです。知らない土地で出会う新たな発見、最近ではいつもの街での出会いも楽しんでいます。
ライターとして様々な場所の紹介や美味しいもの、インテリアや雑貨の紹介もしています。皆さんと多くの発見を共有できたら嬉しいです。

関連記事

  1. 宮城風芋煮 【宮城県】宮城のライターが説明する芋煮戦争とは【山形県】
  2. 秋保の新しい観光施設、秋保ヴィレッジの魅力を聞いてみた!
  3. 【宮城県】美味しい「ずんだ」を作ろう|緑あざやかな初夏の味をご家…
  4. 【山形県】ひょう?食材というけれど雑草との情報もアリ
  5. 【宮城県】「ばっけ」とはどんな食材?名前の由来や調理法も紹介
  6. 【岩手県】あさ開とは?岩手の老舗酒蔵が発信する日本酒の新しい楽し…
  7. 【福島県】一度は途絶えたあの味が復活!人と人をつなぐソウルフード…
  8. ラーメンのれん 喜多方市出身者がおすすめする喜多方ラーメンの名店2店!

ピックアップ

  1. ねぶた
  2. 職人の作業

ランダムピックアップ

  1. ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所
  2. 野口英世像
PAGE TOP