郷土料理

【宮城県】新名物!?ほやたまごとは?仙台駅のほやガチャや販売店も紹介

宮城県内で密かに販売箇所が拡大している「ほやたまご」をご存知でしょうか?

宮城県の名産であるほやを使った商品で、手土産にもぴったりです。さらに、仙台駅にはほやたまごを購入できる一風変わったガチャガチャもあります。

今回はほやたまごの魅力やガチャガチャ、販売店について紹介していきます。

「ほやたまご」はほやに包まれた卵

この投稿をInstagramで見る

Yuki Takahashi(@lilasroseyuki)がシェアした投稿

「ほやたまご」とは、宮城県の名産であるほやを使った食品です。丸ごと1個のほやの中に卵を包み込み、特製のだしで甘辛く煮詰めてあります。

生のほやとは異なり、賞味期限は製造日より90日間もあるので手土産にもおすすめです。
また2021年11月には、全国水産加工品総合品質審査会で最高賞の「農林水産大臣賞」を受賞しています。

ほやたまごは、もともとほや養殖が盛んな宮城県・女川町の郷土料理でした。不慣れな人にとっては手を伸ばしにくいほやを食べやすい形に加工した商品化してあるので、ほやに馴染みがない方にも挑戦しやすいのも魅力です。

ほやたまごの見た目や味を紹介

ほやをあまり食べた経験がなければ、ほやたまごの味は想像がつかないはずです。そこで実際にほやたまごを購入して、見た目や味をレポートしてみました。

見た目は殻をむいたほや

この投稿をInstagramで見る

meruion(@meruion1063)がシェアした投稿

ほやたまごの見た目は、まん丸のほやです。みりん・醤油・砂糖などで甘辛く味つけした茶色いほやは、しっかりと味が染みているのが感じられます。

やや小ぶりなほやを割ってみると、中には茹で卵が1個入っています。ほやが苦手な理由に多い磯の香りは、割った時点で感じられません。

お酒好きにはたまらない味わい

ほやたまごは、ビールや日本酒と合わせるのがおすすめです。ほやのほろ苦さと酸味に卵のコクが合わさりやみつきの味わいになっています。

甘辛い味付けなので、少しずつ食べながらお酒を飲めばいい肴になること間違いなしです。

ほやたまごの原材料や価格

ほやたまごの原材料や価格は以下の通りです。

  • 価格:2個入り 756円(税込)
    カプセル入り1個 500円(税込)
  • 賞味期限:製造日より90日
  • 原材料:鶏卵、ホヤ、みりん、しょうゆ、砂糖、水あめ、唐辛子

ほやたまごはどこで買える?

ほやたまごを購入してみたい方に向けて、宮城県内でほやたまごを販売している箇所をまとめて紹介します。(※2023年1月時点の情報です)

JR仙台駅構内 おみやげ処せんだい3号

観光客や手土産を買う際におすすめなのが、仙台駅2階にある「おみやげ処せんだい3号」です。場所は仙台駅西口のペデストリアンデッキから入ってすぐ、ずんだシェイクが買える場所です。

JR仙台駅構内 駅弁屋祭り

おみやげ処せんだい3号の向かいにある「駅弁屋祭り」では、ほやたまごをガチャガチャ形式で販売しています。

カプセルタイプで出てくるので、手土産で渡したい人にも最適です。

みやぎ・みちのく カイタク市場

宮城県内の食材を多数取り扱っている「みやぎ・みちのく カイタク市場」でも、ほやたまごが販売されています。

お店の場所は仙台駅前から続くアーケードのクリスロード商店街内です。店内に入って左手の海産物コーナーにほやたまごが置いてあります。

宮城県の野菜や海産物などの地場産品をまとめて買いたい人にもおすすめの場所です。

女川地元市場ハマテラス

女川駅から徒歩1分の場所にある「ハマテラス」でも、ほやたまごが販売されています。ハマテラス内には海鮮釜めしや海鮮丼、わかめうどんなどのグルメも揃っているので、観光の際に立ち寄るのも良いでしょう。

マルキチ阿部商店オンラインストア

宮城県に立ち寄る機会が少ない人でも、ほやたまごの製造元であるマルキチ阿部商店のオンラインストアで購入できます。

マルキチ阿部商店オンラインストアURL

仙台駅にあるほやたまごガチャを調査!

実は、ほやたまごを使ったガチャガチャが仙台駅2階の「駅弁屋祭り」内に設置されています。

料金は1回500円、ガチャガチャを回すとカプセルに入ったほやたまご1個が出てくる仕様です。また、ガチャガチャのほやたまごには一部当たりカプセルがあり、当たりが出るとプレゼント(内容非公開)がもらえます。

回してみると手のひらサイズのカプセルが出てきました。中にはほやたまごが入っています。密閉されていてにおいもせず、常温で持ち運びにも便利です。

宮城県のほやを使ったほやたまごを食べてみて!

今回は宮城県のお土産コーナーで購入できる「ほやたまご」を紹介しました。

ほやたまごはほやを食べた経験がない方へのお土産にも最適です。特にお酒好きな方なら、程よい塩気と苦味が日本酒やビールのいい肴になるでしょう。

仙台駅に立ち寄った際は、ぜひガチャガチャも回してみてください。

HiroyukiOka

投稿者の記事一覧

宮城県出身のフリーライター。言葉や文字が好きで毎月15冊以上の本を読む読書好きでもある。読書を楽しめるカフェや本に合うスイーツを探すのが最近の趣味。

関連記事

  1. 【青森県鰺ヶ沢】「焼きイカ通り」はイカのカーテンが名物!凝縮した…
  2. 試飲 試飲もできる!?無料で楽しめるニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の蒸溜…
  3. 【岩手県大船渡市】三陸ブルーイング・カンパニーのSANRIKU …
  4. 【山形県山形市】伝統の山形鋳物は観光にもおすすめ!魅力や見学スポ…
  5. 【秋田県】伝統食「いぶりがっこ」のアレンジレシピが話題?美味しい…
  6. 【青森】田酒とは?最高級の日本酒を飲むのがもっと楽しくなるエピソ…
  7. 【福島県】生まれ変わった『土湯温泉』には楽しいスポットが満載!旬…
  8. 【山形県】SDGsで注目の昆虫食は山形と縁がある!イナゴの佃煮な…

ピックアップ

ランダムピックアップ

  1. 南部鉄器
  2. 浅草寺
  3. 電車
  4. 岩手山
  5. 五色沼
PAGE TOP