郷土料理

【青森県】煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー

青森県で話題になっている煮干しと洋食が融合したやみつき必至の料理を知っていますか?

今回は大人から子どもまで幅広く愛されているナポリタンと煮干しのハーモニーが生み出す魅惑の美味しさ「ニボリタン」について紹介します。


ニボリタンとは

ニボリタンとは青森県青森市の飲食店「JUSTINE COFFEE(ジャスティンコーヒー)」が販売している煮干し風味のナポリタンです。
ナポリタンといえば日本発祥のパスタ料理。甘酸っぱいケチャップをたっぷり麺にからめた永遠の定番ともいえる料理です。

「ケチャップと煮干しって本当に合うの?」

と心配に思われる人もいると思いますが、濃厚なナポリタンの風味ににガツンと煮干しの風味が効いて、一度食べたらやみつきになる味に仕上がっています。

「ニボリタンを食べてみたいけど、青森県まで食べに行くのはちょっと遠い……」

という全国の煮干しが大好きなニボラーのために、お取り寄せも可能です。


煮干し大好き青森県民

ニボリタンが誕生した背景には、青森県の食文化が深く関係しています。

青森県は太平洋・日本海・津軽海峡と3つの海に面し、豊かな漁場に恵まれた全国有数の漁業県です。煮干しは古くから青森県の特産品であり、日々の食卓にも欠かせない存在。味噌汁はもちろん、「貝焼き味噌」など多くの郷土料理のダシに使われています。

さらに青森県の中でも青森市や弘前市などの津軽地方のラーメンといえば「煮干しラーメン」が有名。県内には大量の煮干しでダシをとったラーメン店が数多く立ち並び、煮干し文化がしっかりと根付いていることが分かります。


待望の常温レトルトタイプがデビュー

これまでニボリタンのお取り寄せはクール便のみに限定されていました。

しかし2022年10月、お土産用や常温でのストックを熱望するファンからの要望に応え、ついに常温保存できるレトルトタイプが発売されたばかりです!

今回はそんな発売間もないレトルトタイプを早速実食していきます。


ニボリタン実食レビュー

オシャレなパッケージでお土産にもぴったりですね。

早速開封していきます。

箱の中には上の写真のとおり乾麺とナポリタンのソース、仕上げ用の煮干しパウダーが入っていました。

まずは煮干しパウダーを皿に移してみます。

パウダーは目が細かくてサラサラした手触りです。開封した瞬間ふわっと煮干しが香り、食欲を刺激します。煮干し独特の魚くささは抑えられており、上品な香りです。

たっぷりのお湯で麺をゆで、同時に湯煎しておいたソースと絡めて出来上がり。

ゴロッとしたソーセージがたくさん入っていて嬉しいですね。
ソースにも煮干しパウダーが入っているとのことで、まずは仕上げ用パウダーをかけずに食べてみました。

一口食べると自然な甘みが口いっぱいに広がり、ちょっと酸っぱめのソーセージが妙に懐かしさを感じさせます。

そして何より驚くのが麺の食感。乾麺なのにモチモチとしてまるで生麺のような弾力をしています。

麺には生パスタ専用の小麦粉を使い、生地にオリーブオイルを練り込んだら48時間かけてじっくり乾燥させるというこだわりぶり。お店の味を自宅で簡単に再現できるような工夫がたくさん込められています。

次にお待ちかねの煮干しパウダーをかけてみました。


驚くことに、先ほどとは全く別物のパスタになりました!

モチモチの中太麺に煮干しパウダーがしっかり絡み、口いっぱいに煮干しのうまみが広がります。
トマトケチャップの酸味を煮干しパウダーがしっかりと包み込んでくれて、これまで体験したことのない新たな味わいです。

食べ始めてから最後の一口まで、口に運ぶたびに思わず「美味しい!」と声が漏れてしまいました。


おわりに

日本人の遺伝子の奥深くに刻み込まれている煮干し愛。人々はその旨みからは逃れられません。
ニボラーの人もそうじゃない人もナポリタンと煮干しが生み出す中毒性を一度ぜひ体験してください!


INFORMATION


GOOGLE MAP



naka

投稿者の記事一覧

記事をご覧いただきありがとうございます。
東北生まれ東北育ちライターのnakaです。
趣味は寺社・仏閣巡り。御朱印は3冊目に入りました。
地元民ならではの東北の旬の情報やディープな話題をお届けします!

関連記事

  1. 【秋田】とんぶりはダイエットに効果的?栄養価からおすすめレシピま…
  2. 【山形県山形市】伝統の山形鋳物は観光にもおすすめ!魅力や見学スポ…
  3. ひつじ 【宮城県刈田郡】「蔵王酪農センター」は酪農のアミューズメントパー…
  4. 【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カ…
  5. 【秋田】幻の日本酒を立ち飲みで!秋田駅の新スタイル!
  6. 【青森】弘前城に行ったら一緒に訪れたい周辺観光地3選!
  7. 厳美渓のバス停 【岩手県一ノ関】厳美渓はだんご屋のメッカ?空を飛んで滝を見ていつ…
  8. 三色餅 【宮城】県北で見つけた美味しい産直スイーツ!

ピックアップ

  1. COFFEE STOUT

ランダムピックアップ

  1. 職人の作業
  2. サウナ
  3. COFFEE STOUT
PAGE TOP