日本酒

【秋田県美郷町】ニテコサイダー?秋田の清水が生んだ絶品サイダー

ご当地サイダーとして人気のあるニテコサイダーは、秋田県美郷町の清水から生まれたスッキリと爽やかな味わいが絶品の伝統のサイダーです。

名水を利用し提供しているカフェや、町独自のラベンダーを利用して造られた日本酒などもご紹介しています。

日本名水百選に選ばれている美郷町六郷湧水群の魅力を探っていますので、どうぞ最後までお読みください。


ニテコサイダーのニテコって意味は?

この投稿をInstagramで見る

ニテコサイダー【公式】秋田を中心に全国を旅するサイダー(@tabisurucider)がシェアした投稿

ニテコとはアイヌ語を語源としています。二タイ(森林)とコツ(水たまり)が合わさって生まれた「水たまりの低地」という意味の「二タイコツ」から変化した言葉と伝えられています。

そのような清水の水たまりが多く点在しているニテコ清水のある美郷町六郷湧水群の清水を利用し作られているのがニテコサイダーなのです。


ニテコサイダーの原料の清水がある六郷湧水群とは?

出典:秋田県公式観光サイト(アキタファン)

秋田県南東部に位置する美郷町は2004年に千畑町と仙南町が合併してできた町で、名水百選にも選ばれている清水が多く湧き出ている六郷湧水群があります。

山形県との県境にそびえる鳥海山を含む奥羽山脈から西に流れてきた川の伏流水が、長い時間をかけて濾過され湧き出ています。

町内には126ヶ所もの湧水が豊富に湧いており、底の小石が数えられるほどの透明な清水には絶滅が危惧されている淡水魚(イバラトミヨ)の姿まで見ることが出来るそうです。

湧水群の清水は年間を通して15度~20度の平均水温で学術的にも貴重な生物も生息できるほどのきれいな水質なのです。

上水道を必要としないこの町の人々は、今でも天然水で生活しているそうです。羨ましいほどですね!

NEFT内記事 : 【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六郷湧水群」


ニテコサイダーの人気の秘密は?

120年の歴史を持つニテコサイダーは炭酸が強調しすぎていなく、水の美味しさが際立って感じられ、ほのかな甘みと天然水の旨味がバランスよく、懐かしさを感じるサイダーとなっています。

今ではいろいろなフレーバーテイストのサイダーも増え、老若男女問わず人気を保ち続けているのです。

味を決める名水以外の原材料は、110年以上も守り継がれ門外不出となっているそうです。

六郷の水が元々口当たり良くまろやかで飲みやすく、そこにきめ細かい炭酸が加わり多くのサイダーファンを虜にしています。

また昭和レトロをかもし出すラベルにも人気が集まっています。

ニテコサイダーはどこで買えるの?

ニテコサイダーは美郷町の道の駅をはじめ、町内にあるラベンダー園内などでも販売されています。また、通販サイトのAmazon、楽天、yahooでも購入することができるようです。


「あきた美郷づくり株式会社」で作られているニテコサイダーは県内外から大変人気があり、贈答用として色々な種類の詰め合わせも人気があるとのことです。


近くには美味しい水を使ったカフェもある

この投稿をInstagramで見る

ニテコ名水庵(@nitekomeisuian)がシェアした投稿

六郷湧水群に隣接するカフェ「ニテコ名水庵(kuraカフェ)」は目の前の湧水を眺めながら、その清水を使ったお料理や飲み物をいただけるとあって大変人気のカフェとなっています。

また夏季限定の流しそうめんも楽しみにしている人が多いそうです。

INFORMATION


  • 所在地:秋田県仙北郡美郷町六郷大町59
  • 営業時間:11:00~17:00
  • 定休日:木曜日
  • 電話番号:0187-84-0062

GOOGLE MAP



美郷町独自のラベンダーと清水から生まれた日本酒も

高橋酒造は、湧水群のある六郷地区内にある蔵元です。敷地内にある湧き水「笑顔清水」からの地下水脈を酒造りの仕込み水として使用し日本酒を造っています。

その清水と秋田県の美郷町で生まれた日本で唯一の白いラベンダー酵母を使用した日本酒「美郷雪華」(純米大吟醸)に注目が集まっています。

花から造られた、しかも白いラベンダーの酵母を使った日本酒なんてとてもオシャレですよね。

甘いマスカットのような香りが女性からも高評価を得ているそうです。

INFORMATION


  • 所在地:秋田県仙北郡美郷町六郷宝門清水72-13
  • 営業時間:月曜日~金曜日 8:30~12:00
  • 定休日:土、日曜日
  • 電話番号:0187-84-1201

GOOGLE MAP



まとめ

名水百選に選ばれている三郷町六郷地区は町内に126ヵ所も湧水があります。豊富な清水に恵まれその清らかで美味しい水を利用したサイダーは全国からの人気を集めています。

今回の記事では、120年もの歴史のあるニテコサイダーや、同じく清水と美郷町独自の白いラベンダーを利用した日本酒をご紹介してきました。

全国でもトップクラスの清らかな水が、町内いたるところでコンコンと湧いているようすを眺めていると、爽やかで清らかな気分になってきます。

美しい水の景色を求め、美味しいサイダーを飲む、そんな小旅行もいいですね!

ikoke

投稿者の記事一覧

東京都出身ですが、山形県に居住して30年の時が過ぎました。今では方言も板につき地元民になりきっています。
近県の宮城、福島両県へはネタ収集と称して月2~3日ぐらい出没中。
猫と地酒と肴を愛してやまない中年層に属しています。(アイコンは愛猫です)

関連記事

  1. 【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!…
  2. 【福島県会津若松】福島の美味しさを詰め込んだわっぱ飯を地元で食べ…
  3. 水産科学館マリエント 青森県八戸市】「マリエント」は八戸市を代表する水産科学館!カレイ…
  4. 【秋田県】鹿島様とは?秋田県に伝わる人形道祖神信仰を詳しく解説
  5. 【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
  6. 【山形県上山市】リナワールドは東北のディズニーランド!?ネズミで…
  7. 【福島県相馬市】春を満喫!和田観光いちご園でいちご狩りを楽しもう…
  8. 【山形県】東北6県の名水をご紹介!雪と山と森が造り出す恵みの水が…

ピックアップ

  1. 仙台駅東口
  2. 千日餅
  3. Wake Up, Girls!
  4. 光のページェント

ランダムピックアップ

  1. 東京スカイツリー
  2. 笹かまぼこ
  3. 三百年の松
PAGE TOP