【福島県南会津】南会津に残る三十三観音巡り。日本遺産に認定された「御蔵入三十三観音」

会津地方にはいくつもの“三十三観音”が残っていて。人々の心のよりどころとなっていました。“三十三観音”とは、観音様が祀られている33か所のお寺を1から33まで番号を振って、順番にお参りしていくものです。お寺は“札所(ふだしょ)”といって、持参した願いを書いたお札を納め、記念に寺から御朱印をいただきます。三十三観音を巡るには数か月かかることもありますが、人々はお金をためてその旅行を楽しんでいました。

「御蔵入三十三観音」の三十三観音堂配置図。番号は札所番号 ©おいでよ南会津
第1番札所 「成法寺」。国や福島県の重要文化財のある古刹 ©おいでよ南会津

三十三観音巡りは、奈良時代に奈良長谷寺により定められたのが始まり

三十三観音巡りは、奈良時代初期に大和国の長谷寺(奈良県桜井市)を創建した徳道上人(とくどうしょうにん)が、33の姿に変身して人々を救済するという観音様を祀る33の寺を、霊場として定めたのが始まりといわれています。

三十三観音巡りは長い年月をかけて全国へと広がっていきます。江戸時代には今でも有名な西国三十三所巡礼(奈良県・大阪府・京都府・滋賀県・兵庫県・和歌山県/長谷寺は第8番/日本遺産)や板東三十三観音(神奈川県・埼玉県・東京都・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県/浅草寺は第13番)など広域にわたるもの、秩父三十四所観音霊場(埼玉県)など狭い地域のものなど400か所以上にもなる霊場があったといわれています。


江戸時代会津藩主保科正之によって始められた「会津三十三観音」

『会津三十三観音』は、江戸時代の1643年初代会津藩主となった保科正之(ほしなまさゆき)によって定められたもので、領民が人気になっていた往復数ヶ月かかる西国三十三所巡礼に出かけなくて済むように、領地内で三十三観音巡りができるようにしたものです。それにより領民は長い旅行でお金を使うこともなく、藩としては大量の金が領外に流れることを防ぐことができたのです。

『会津三十三観音』は、はじめ城のある若松(会津若松)を中心に、北会津地方の三十三の観音堂を三十三観音札所と定めました。もともと観音信仰が盛んだった領民、特に農村部の女性の親睦と娯楽を兼ねた小旅行として大人気となりました。


会津にはエリアごとにいくつもの三十三観音が定められた

最初定められた「会津三十三観音」は北会津に集まっていたため、地域的に遠く、山間部が多い南会津地方から、地元にも三十三観音札所を作りたいとの機運が高まり、1698年に南会津地方の三十三観音を巡る「御蔵入(おくらいり)三十三観音札所」が定められました。

“御蔵入”とは、江戸時代初期に幕府直轄領だった田島(南会津町田島)を中心とした南会津地方の呼び名南山御蔵入領(みなみやまおくらいりりょう)からきています。

会津地方にはほかにも、「猪苗代三十三観音」「久保田三十三観音」「永田西国三十三観音」「西隆寺乙女三十三観音」など多くの三十三観音か定められ、領内のほとんどの地域が網羅され、人々は三十三観音巡礼を楽しんでいました。

これらの三十三観音は、周辺の仏閣や街道、大内宿などの宿場町を含めて日本遺産「会津の三十三観音めぐり~巡礼を通して観た会津の文化~」に認定されています。


南会津独自の三十三観音札所「御蔵入三十三観音」

第1番札所「成法寺観音堂」。 国の重要文化財  ©成法寺/只見町教育委員会

「御蔵入三十三観音」は、南会津でもいちばん奥深い只見町にある『成法寺(じょうほうじ) 観音堂』を第1番札所として、右回りに会津坂下町、会津美里町、下郷町、南会津町の5町にまたがる33の観音堂が札所として定められています。第33番札所は『和泉田 泉光堂』 で、すぐにまた第1番札所『成法寺 観音堂』 へ戻ります。

「御蔵入三十三観音」の全行程は四十四里三十一町といわれ、約180kmにも及びます。33観音堂のうち第8番札所『東尾岐 観音堂(ひがしおまたかんのんどう)』は、災害等により現在建物はありません。また第20番札所第二十番札所『川島 岩戸堂(かわしま いわとどう)』は、断崖絶壁上にお堂があり登ることができません。この2か所以外の観音堂は参拝が可能です。

御朱印は第10番札所「小野観音堂」を除いて現在のところ残念ながらいただくことができないようです。


文化財も多く存在し、一部を除いて車でも回れる「御蔵入三十三観音」

「御蔵入三十三観音」には、国の重要文化財などに指定されている大変貴重な建物や仏像が多くあります。

「成法寺」の木造聖観音菩薩座像。福島県の重要文化財 ©成法寺/只見町教育委員会

第1番札所の『成法寺 観音堂』は、桃山時代初期に建てられたといわれる純唐様式建築(じゅんからよしきけんちく/鎌倉時代に禅宗とともに中国から伝わった建築様式)で、中世の貴重な仏閣建築です。『成法寺 観音堂』は国の重要文化財に指定されています。成法寺の本尊、木造聖観音菩薩座像は福島県の重要文化財です。

第11番札所旭田寺の「中ノ沢観音堂」。国の重要文化財 ©極上の会津プロジェクト協議会

第11番札所『中ノ沢観音堂』は、旭田寺(きょくでんじ)にある観音堂で、室町時代に再建されたものといわれています。大変屋根が美しい曲線を持つ純和風建築です。国の重要文化財。

第10番札所「小野観音堂」の鰐口や絵馬が文化財に指定されている ©極上の会津プロジェクト協議会

ほかに、第10番札所『小野観音堂』の鰐口(わにぐち/福島県重要文化財)、絵馬(下郷町指定文化財)、第14番札所『薬師寺』木造阿弥陀如来座像、木造薬師如来立像(ともに福島県重要文化財)、第15番札所『徳昌寺』本堂、庫裡、金比羅堂(国の登録有形文化財)、第19番札所『大豆渡(おおまめわた) 南泉寺観音堂』楼門(福島県重要文化財)、第24番札所別当 善導寺『古町 栄耀堂(ふるまちえいようどう)』木造阿弥陀如来座像(福島県重要文化財)、第29番札所『鴇巣 松譽堂(とうのます まつよどう)』木造如来形座像(南会津町指定有形文化財)などが文化財に指定されています。

第15番札所『徳昌寺』本堂(写真)や庫裡、金比羅堂が国の登録有形文化財  ©おいでよ南会津
第19番札所「大豆渡 南泉寺観音堂」のある南泉寺の楼門(福島県重要文化財) ©極上の会津プロジェクト協議会

1kmほどに33体の観音石像が並ぶ、南会津もうひとつの三十三観音「永田西国三十三観音」

「永田西国三十三観音」の第1番観音像。ここから1kmほどに33体の観音像が並んでいる ©極上の会津プロジェクト協議会

南会津にはもうひとつの三十三観音があります。「永田西国(ながたさいこく)三十三観音」で、南会津町永田地区にある鷺神社(さぎじんじゃ)の参道1kmほどにわたり33体の観音石像が並んでいます。1800年代初期に当地の資産家が地域の安寧を願って鷺神社境内に1体の観音石仏を安置したのが始まりで、その後同家2代にわたり合計33体の石像を彫り参道に安置し続けたのです。完成したのは1878年(明治11年)で、それ以来、参道を一周するだけで三十三観音を巡礼したのと同じ功徳を得られると多くの参拝者が訪れています。

「永田西国三十三観音」第24番観音像 ©極上の会津プロジェクト協議会

「御蔵入三十三観音」「永田西国三十三観音」を含む『会津三十三観音』は日本遺産として登録されています。

Information

極上の会津プロジェクト協議会

おいでよ南会津

御蔵入三十三観音<Information>

第一番札所 梁取 成法寺(やなとり じょうほうじ)

  • 住所:福島県南会津郡只見町梁取字仏地1864-1
  • 電話番号:0241-82-5320(只見町教育委員会)
  • 寺院:成法寺
  • 宗派:曹洞宗
  • 本尊:聖観音座像(福島県重要文化財)
  • 観音堂:(16世紀/国指定重要文化財)

第二番札所 塩ノ岐 八乙女堂(しおのまた やおとめどう)

  • 住所:福島県南会津郡只見町塩ノ岐字八乙女
  • 電話番号:0241-82-5320(只見町教育委員会)
  • 寺院:別当 妙雲寺
  • 宗派:浄土真宗
  • 本尊:聖観音立像

第三番札所 小林 新福寺(こばやし しんぷくじ)

  • 住所:福島県南会津郡只見町小林字七十刈881
  • 電話番号:0241-82-5320(只見町教育委員会)
  • 寺院:新福寺
  • 宗派:真言宗
  • 本尊:聖観音立像

第四番札所 黒谷 瀧泉寺(くろたに りゅうせんじ)

  • 住所:福島県南会津郡只見町黒谷字上ノ山2268
  • 電話番号:0241-82-5320(只見町教育委員会)
  • 寺院:瀧泉寺
  • 宗派:真言宗
  • 本尊:聖観音立像

第五番札所 楢戸 楢戸堂(ならとならとどう)

  • 住所:福島県南会津郡只見町楢戸字上ミ方
  • 電話番号:0241-82-5320(只見町教育委員会)
  • 寺院:楢戸堂
  • 宗派:真言宗
  • 本尊:聖観音立像

第六番札所 布沢 浮島堂(ふざわ うきしまどう)

  • 住所:福島県南会津郡只見町布沢字片道
  • 電話番号:0241-82-5320(只見町教育委員会)
  • 寺院:浮島堂
  • 宗派:曹洞宗
  • 本尊:如意輪観音座像

第七番札所 慈眼山観音寺(じげんざんかんのんじ)

  • 住所:福島県大沼郡昭和村佐倉字馬場723
  • 電話番号:0241-57-3700(昭和村観光協会)
  • 寺院:慈眼山観音寺(1616年創建)
  • 宗派:曹洞宗
  • 本尊:十一面観世音大菩薩
  • 通称:佐倉観音寺

第八番札所 東尾岐観音堂(ひがしおまたかんのんどう)※老朽化により崩壊

  • 寺院:別当長泉寺
  • 住所:福島県大沼郡会津美里町東尾岐
  • 電話番号:0242-56-4882(会津美里町観光協会)

第九番札所 永井野観音堂(ながいのかんのんどう)

  • 本尊:聖観音菩薩
  • 住所:福島県大沼郡会津美里町永井野字八月田1545
  • 電話番号:0242-56-4882(会津美里町観光協会)

第十番札所 小野観音堂(おのかんのんどう)

住所:福島県南会津郡下郷町湯野上字居平甲

  • 電話番号:0241-69-1144(下郷町観光協会)
  • 寺院:別当万願寺
  • 宗派:曹洞宗
  • 本尊:十一面千手観音立像
  • 文化財:鰐口(福島県 重要文化財)、絵馬(下郷町指定文化財)

第十一番札所 中ノ沢観音堂(なかのさわ かんのんどう)

  • 住所:福島県南会津郡下郷町中妻字観音前228
  • 電話番号:0241-69-1144(下郷町観光協会)
  • 寺院:別当旭田寺
  • 宗派:真言宗
  • 本尊:聖観音立像
  • 観音堂:室町時代(国の重要文化財)
  • 文化財:鰐口(福島県 重要文化財)、絵馬(下郷町指定文化財)

第十二番札所 旭田寺観音堂(旧・長福寺/ぎょくでんじかんのんどう)

  • 住所:福島県南会津郡下郷町塩生字上ノ原
  • 電話番号:0241-69-1144(下郷町観光協会)
  • 寺院:別当旭田寺
  • 宗派:真言宗
  • 本尊:聖観音立像別
  • 別名:塩生観音堂(しおのうかんのんどう)

第十三番札所 嶽観音堂(だけかんのんどう)

  • 住所:福島県南会津郡下郷町南倉沢
  • 電話番号:0241-69-1144(下郷町観光協会)
  • 寺院:別当学円寺
  • 宗派:真言宗
  • 本尊:聖観音立像
  • ※伝坂上田村麻呂が建立

第十四番札所 田島 薬師寺(たじま やくしじ)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町田島字本町甲3872-1
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:薬師寺
  • 宗派:真言宗
  • 本尊:如意輪観音座像
  • 文化財:木造阿弥陀如来座像(福島県重要文化財)、薬師如来立像(福島県重要文化財)
  • ※長沼氏代々の祈願所

第十五番札所 田島 徳昌寺(たじま とくしょうじ)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町田島字寺前甲2970
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:徳昌寺
  • 宗派:曹洞宗
  • 本尊:聖観音座像
  • 文化財:本堂、庫裡、金比羅堂(国選定有形文化財)
  • ※長沼氏の菩提寺

第十六番札所 田島 慈恩寺(たじま じおんじ)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町田島字後町甲3707
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:慈恩寺
  • 宗派:真言宗
  • 本尊:千手観音座像

第十七番札所 高野 薬師寺観音堂(こうや やくしじかんのんどう)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町高野
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:別当薬師寺
  • 宗派:真言宗
  • 本尊:馬頭観音座像

第十八番札所 帯沢 常楽院観音堂(おびさわ じょうらくいんかんのんどう)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町金井沢字後ノ堂
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:別当常楽院
  • 宗派:真言宗
  • 本尊:聖観音座像
  • ※常楽院にはマリア観音像が安置されている/縁結びの神

第十九番札所 大豆渡 南泉寺観音堂(まめわた なんせんじかんのんどう)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町静川上沢田乙
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:別当南泉寺
  • 宗派:浄土真宗
  • 本尊:聖観音座像
  • 文化財:南泉寺観音堂 楼門(福島県重要文化財)

第二十番札所 川島 岩戸堂(かわしま いわとどう)※参拝不可

  • 住所:福島県南会津郡南会津町藤生
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)

第二十一番札所 糸沢 龍福寺(いとざわ りゅうふくじ)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町糸沢字居平1880
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:龍福寺
  • 宗派:真言宗
  • 本尊:馬頭観音座像

第二十二番札所 塩ノ原 泉光寺(しおのはら せんこうじ)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町塩ノ原字昆布沢528
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:泉光寺
  • 宗派:浄土真宗
  • 本尊:千手観音立像

第二十三番札所 小塩 観音堂(こしお かんのんどう)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町小塩字丸山
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:小塩 観音堂
  • 宗派:不明
  • 本尊:如意輪観音座像

第二十四番札所 古町 善導寺栄耀堂(ふるまち ぜんどうじえいようどう)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町古町字東居平73
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:別当 善導寺
  • 宗派:浄土宗
  • 本尊:木造阿弥陀如来座像(福島県重要文化財)

第二十五番札所 古町 照国寺(ふるまち しょうこくじ)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町古町小沼2025
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:照国寺
  • 宗派:時宗
  • 本尊:聖観音立像

第二十六番札所 青柳 観音堂(あおやぎ かんのんどう)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町青柳
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:青柳観音堂
  • 宗派:不明
  • 本尊:聖観音座像

第二十七番札所 大橋 清水堂(おおはし しみずどう)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町大橋
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:大橋清水堂
  • 宗派:不明
  • 本尊:千手観音立像

第二十八番札所 山口 山崎堂(やまぐち やまざきどう)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町山口
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:山口 山崎堂(別当安照寺)
  • 宗派:浄土真宗
  • 本尊:如意輪観音座像

第二十九番札所 鴇巣 松譽堂(とうのす まつよどう)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町鴇巣字村中
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:鴇巣 松譽堂
  • 宗派:不明
  • 本尊:准胝(じゅんてい)観音座像
  • 文化財:木造如来形座像(南会津町指定有形文化財)

第三十番札所 小野島 岩戸堂(おのしま いわとどう)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町小野島
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:小野島 岩戸堂
  • 宗派:不明
  • 本尊:聖観音立像

第三十一番札所 富山 富山堂(とみやま とみやまどう)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町富山
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:富山堂(別当不動院)
  • 宗派:真言宗
  • 本尊:聖観音立像

第三十二番札所 下山 観音寺(しもやま かんのんじ)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町下山
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:下山 観音堂(別当観音寺)
  • 宗派:真言宗
  • 本尊:聖観音座像

第三十三番札所 和泉田 泉光堂(いずみだ せんこうどう)

  • 住所:福島県南会津郡南会津町和泉田字寺町
  • 電話番号:0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
  • 寺院:和泉田 泉光堂
  • 宗派:不明
  • 本尊:千手観音座像

その他の記事