東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

遺跡

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 史跡
  • 遺跡
らかん児童公園

存在感のある石仏が立ち並ぶ不思議な公園|盛岡市「らかん児童公園」の歴...

盛岡市の総鎮守「盛岡八幡宮」。その正面入口前を南北に延びる宮古街道を南に数分歩くと、左手に「らかん児童公園」が見えてきます。 一見するとごく普通の「閑静な住宅街...

アオイワアオイワ2025.11.08

儛草神社に刀を奉納する刀工(イメージ)

【後編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた...

舞草刀はなぜよく切れた? 古刀は再現不可能なロストテクノロジー? 舞草刀の優れた切れ味に関する伝説を見てきましたが、ではなぜそんなにも高い切断力を獲得...

帯刀コロク帯刀コロク2025.10.16

舞草鍛冶の刀工(イメージ)

【前編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた...

はじめに 折れず、曲がらず、よく切れるという優れた機能性を追求してきた日本刀。 世界最高峰の鍛造技術として、今なお「武」のみならず「美」の点からも多くの人の心を...

帯刀コロク帯刀コロク2025.10.14

東北6県城自慢「戊辰戦争」で大軍を寄せ付けなかった会津の誇り、鶴ヶ城...

明治維新の戊辰戦争では、福島県に在った諸藩は奥羽越列藩同盟軍として明治新政府軍(官軍)と激しく戦い、攻防戦が展開されて多くの城が損傷を受けました。 会津の鶴ヶ城...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.08.01

伊達政宗公灰塚

伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬送儀礼【...

宮城県仙台市青葉区新坂町にある浄土宗の寺院、増上山 大願寺(ぞうじょうざん だいがんじ)。 ここは仙台藩初代藩主 伊達政宗の葬送儀礼に深く関わる歴史を持つ寺院と...

アオイワアオイワ2025.06.16

米代川物流の港として発展し、その役割が住所となって現代に残る「能代市...

能代市の中央部を東から西へ横断する米代川。 端を秋田県、青森県、岩手県にまたがる中岳(標高1024m)に発し、小坂町(こさかまち)、鹿角市(かづのし)、北秋田市...

NORIJUNNORIJUN2025.03.27

戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】

能代市は、西側を日本海に接する人口約4万7,000人(令和6年12月現在・能代市調べ)の秋田県北部にある都市です。市の中央を一級河川米代川(よねしろがわ)が東西...

NORIJUNNORIJUN2025.03.24

愛宕山横穴墓群

古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【宮城県仙...

仙台市の中心部、JR仙台駅から南へ約2km、愛宕大橋を渡った広瀬川沿いの断崖に奇妙な横穴が点在する遺跡があります。 愛宕山横穴墓群(あたごやまよこあなぼぐん)と...

アオイワアオイワ2025.03.13

復元された大型掘立柱建物

「三内丸山遺跡」は本州最北の地にある日本最大規模の縄文遺跡【青森県】

三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)は、青森県青森市大字三内字丸山にある古代遺跡で、縄文時代前期から縄文時代中期の終わりごろ(約5900~4200年前)にかけ...

NEFT編集部NEFT編集部2024.10.17

【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩手県南【...

【宮城県北・岩手県南地域】東北で広がるキリスト教(前編)隠れキリシタンの里となった宮城県北、岩手県南地域では 東北ろっけん雑学メディア NEFT【東北で広がるキ...

編集部の人編集部の人2024.09.27

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 11
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
  • 弥治郎こけしの表情
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
  • 龍泉洞(第一地底湖)
    日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】
  • 縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
  • アピオスって知ってる?青森で育つスーパーフードを紹介【栄養満点】
  • らかん児童公園
    存在感のある石仏が立ち並ぶ不思議な公園|盛岡市「らかん児童公園」の歴...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 白金豚
    “脂身が甘い”ブランド豚「白金豚」を美味しく食べたい!【岩...
  • 【福島県】馬刺しは「からし味噌」で食べるのが福島流!ご飯のお供として...
  • 十和田バラ焼きとは?発祥の店やレシピを紹介【青森県】
  • 弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
  • 亘理町の郷土料理「はらこ飯」の魅力とは?【宮城県】
  • 十和田バラ焼き
    青森に行ったら絶対食べたい!他県では食べられないB級グルメ!5選
  • ぱんだけどぱんじゃない?甘くとろける純白のソウルフード!銘菓「くまた...
  • クラフトビール
    【青森県のクラフトビール】本州最北の地ビール5選!
  • 新しい盛岡名物!北上川舟運体験アトラクション「もりおか丸」に乗ってみ...
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • 猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県仙台市】
  • 戊辰戦争時の弾痕跡
    戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • 【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩手県南【...
平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
清河八郎
新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは...
角田市スペースタワー・コスモハウスのロケット
宮城県県南は歴史と科学技術!?白石・角田の見所を紹介!
野口英世の足跡を辿ろう!福島県内に点在するおすすめスポット4選!
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
鹽竈神社と志波彦神社
昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦...
【宮城県登米市】厄除け八幡の信仰と千年の歴史を持つ神秘の森|...
山形城の本丸一文字門
広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...
第62回なまはげ柴灯まつり
初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋...
百鹿大群舞(16)
百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥...
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
白瀬矗
南極探検家・白瀬矗の足跡が残る資料館「白瀬南極探検隊記念館」...
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
猿地蔵
猿地蔵とは?お地蔵さまのふりをして幸運を手に入れた昔話をご紹...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.