東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

遺跡

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 史跡
  • 遺跡

【岩手県釜石市】世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石...

橋野鉄鉱山・橋野高炉跡(はしのこうろあと)は、岩手県釜石市橋野町に所在する高炉跡で1957年に国の史跡に指定され、世界遺産「明治...

編集部の人編集部の人2024.05.20

明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋田県】

江戸時代の前半は藩境でもめにもめた大館 秋田犬や比内地鶏、きりたんぽなどで知られる大館(おおだて)は、江戸時代には久保田藩(秋田...

NORIJUNNORIJUN2024.05.08

伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)

「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】

伊勢堂岱遺跡(いせどうたいいせき)は、秋田県北秋田市にある縄文時代の遺跡です。 最大の特徴は4つの環状列石(ストーンサークル)が...

NORIJUNNORIJUN2024.04.30

白河ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわかる”雑学の玉手...

「○○○って、どんなところ?」と聞かれたときに、スラスラと説明できたらかっこいいですよね。そんなシーンで役立つ雑学を詰め込んだの...

加橋 もと春加橋 もと春2024.04.23

佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】

秋田市の歴史は、1602年(慶長7年)に始まったと秋田市のホームページに書かれています。 1602年は、江戸時代になってそれまで...

NORIJUNNORIJUN2024.04.11

江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】

阿仁鉱山(あにこうざん)は、秋田県の北部、岩手県に接する北秋田市に1986年(昭和61年)まで操業していた日本有数の銅山です。 ...

NORIJUNNORIJUN2024.04.08

日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】

秋田県鹿角市十和田にある「大湯環状列石」は令和3年7月27日に世界遺産となった「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つとされています...

編集部の人編集部の人2024.03.27

「しのぶもちずり」とはどんな意味?関連スポットや民話などを紹介【福島県】

皆さんは、「しのぶもちずり」という言葉をご存じでしょうか。和歌の世界にたびたび登場する言葉なのですが、実はこれは現在の福島県福島...

加橋 もと春加橋 もと春2024.03.27

土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川河口の土...

秋田市を流れる雄物川(おものがわ)河口には秋田県最大の貿易港秋田港があります。秋田港は地番的には土崎港(つちざきみなと)になって...

NORIJUNNORIJUN2024.02.12

【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...

源義家(みなもとのよしいえ)の軍中には、兄の苦境を救おうと京から弟の源義光(みなもとのよしみつ)が加わりました。 連合軍は当時難...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.01.16

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 10
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 歴史
    日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
  • 二本松神社の参道
    神社・仏閣
    提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】
  • 龍泉洞(第一地底湖)
    景勝地
    日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • 木下駒
    伝統工芸品
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    「ばっけ」とはどんな食材?名前の由来や調理法も紹介!【宮城県】
  • 郷土料理
    秋田の伝統野菜「とんぶり」はダイエットに効果的?栄養価からレシピまで詳しく解説
  • 高畠ワイナリーのサイン
    ワイン
    高畠ワイナリーで至福の一杯を!こだわり抜かれたワインと出会う【山形県】
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • 石巻せんべろ
    仙台駅東口から石巻まで、仙石線のおススメせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 山形せんべろ
    蔵王連峰のふもと「山形市」はせんべろ酒場の宝庫!【山形県】
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 角打ち
    盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • 【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
源義経
「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
「鳥潟会館(旧鳥潟家主屋)」の座敷からは素晴らしい庭園が眺められる ©大館市
戊辰戦争による戦禍を免れた大館市の歴史的建造物【秋田県】
オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅...
【福島県福島市】福島県福島市の夏の風物詩!日本一の大わらじに...
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
鹿踊
伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【...
【山形県】天童市で「将棋」はなぜ名産になった?由来や歴史を探る!
三春駒
三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土...
角燈を持った行列と本堂
1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【...
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
青森の武将
青森県の戦国武将3選!津軽為信・石川高信・浪岡具永
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
十二支(3)
仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
白瀬矗
南極探検家・白瀬矗の足跡が残る資料館「白瀬南極探検隊記念館」...
秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れ...
光禅寺入口の最上家の家紋
出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅...
富沢遺跡
2万年前の遺跡をそのまま保存!地底の森ミュージアムで悠久の時を...
【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山...
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
キリストの墓のイメージ
戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【...
日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.