東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のモノ

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ

知ってる?ふくしまで「新しい」名物が続々誕生!おすすめ3選【福島県】

東北はおいしい食べ物がたくさん!福島県にも、桃や日本酒など、全国にも世界にも誇れるおいしい食べ物が多々あります。そのような定番の名物も素敵ですが、一方で個性豊か...

加橋 もと春加橋 もと春2025.11.19

地酒のお供に楽しみたい絶品おつまみ「クリームチーズのみそ漬」を実食レ...

地酒に合うおつまみは、やはりその土地で見つけたい! 数々の日本酒が高評価を得ている福島県。そんなうまい酒とペアリングを楽しみたい、地域屈指の「銘品おつまみ」を紹...

加橋 もと春加橋 もと春2025.11.13

岩手の伝統工芸「南部鉄器」と「南部裂織」ー「古」から「新」へと進化す...

熱い鉄を打ち、裂いた布を織り重ねる――岩手の暮らしから生まれた工芸には、人々の知恵と祈りが込められています。その工芸が、いま現代アートの感性と重なり合い、新しい...

RyokoRyoko2025.10.06

超〜気になる!高級焼肉のタレ「たれdeまつもと」を実食レビュー【福島県...

福島県田村市に本社を構える「有限会社アール・アルチザン」は、屋外広告を手がける「看板屋さん」です。しかし、この会社には意外なもう一つの顔があります。それは、松本...

加橋 もと春加橋 もと春2025.09.22

天然秋田杉を見に行こう【2】樹齢200年もの巨木が林立する天然秋田杉の森

天然秋田杉を見に行こう【1】では、天然秋田杉の代表的古木やそれが生えている天然林をご紹介しましたが、ここでは、比較的気軽に森林浴ができる、散策路などが整備されて...

NORIJUNNORIJUN2025.09.16

天然秋田杉を見に行こう【1】ひときわ目立つ天然秋田杉

スギは日本固有の樹木で、秋田県では約530万年前の化石が見つかっています。その後、縄文時代早期にはヒトがスギを使っていたことは、遺跡調査から分かっています。その...

NORIJUNNORIJUN2025.09.11

これさえあれば飯がウマい!会津天保の「おかずみそ」シリーズを実食【福...

東北各県にはご飯に合う食品、いわゆる「飯の供」が多数存在します。その中から今回は、会津天保「おかずみそ」シリーズを紹介します。 こってりとした味噌に、具材をたっ...

加橋 もと春加橋 もと春2025.09.10

ぱんだけどぱんじゃない?甘くとろける純白のソウルフード!銘菓「くまた...

福島県須賀川市に古くから伝わる銘菓「くまたぱん」。名に「ぱん」と付いていますが、実は和菓子です。インパクトのある純白の見た目と、長い歴史を持つ地元屈指の銘菓とし...

加橋 もと春加橋 もと春2025.06.17

【岩手県】潮風を浴びながら味わう三陸海岸北部のソフトクリーム!道の駅...

三陸海岸では震災復興で三陸沿岸道路が国道45号のバイパスとして完成しましたが、移動が便利になった一方、街を通過して行く車が増えたと言われています。 そこで沿岸の...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.06.12

金ヶ崎薬草酒造 - 樽熟成 ONI no amaro KZ

金ケ崎町発!岩手の米焼酎と日本の素材で作った薬草酒「樽熟成 ONI no ama...

岩手県北上市を中心に伝わる伝統芸能「鬼剣舞(おにけんばい)」の鬼の面のラベルがインパクト大な薬草酒「樽熟成 ONI no amaro KZ(鬼のアマーロ カズ)...

アオイワアオイワ2025.06.04

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 30
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 片倉家御廟所
    伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
  • 銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
  • あぶくま洞②
    【福島県田村市】あぶくま洞は日本有数の鍾乳洞!8000万年の時が造り出す...
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 日本最北端の舟下り「猊鼻渓舟下り」でのんびり舟遊び!【岩手県一関市】
  • 町は歩くとおもしろい!JR二本松駅付近で気軽につまめる「ちょい食べグル...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 【秋田県仙北市】話題沸騰のクラフトビール!その名も「秋田犬」?
  • 飲んだあとの〆はコレ!東北6県定番の〆グルメを一挙紹介【東北6県】
  • スモッチパッケージ
    山形県発の燻製グルメ「スモッち」の魅力とアレンジレシピ!
  • 笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • クラフトビール
    【福島県会津・県南エリアのクラフトビール】老舗から新興醸造所まで4選!
  • 「まんじゅうの天ぷら」は本当においしいの?有名店や作り方も紹介【福島県】
  • ジンギスカンは山形蔵王が発祥の地?全国から注目される理由とは?【山形県】
  • ずんだ
    お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
  • 佐竹義宣
    秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
  • 喫茶店
    盛岡市内の老舗喫茶店7選!昭和の香りに包まれて過ごそう【岩手県】
  • 新青森駅の津軽こけし
    【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツアー!
  • 鳴子こけしの表情
    鳴子こけし – 宮城の奥州三名湯「鳴子温泉」で発達した伝統こけし【...
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 青麻神社の入り口
    月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
悲劇の最期か、政宗の陰謀か……伊達政宗の父・輝宗の生涯【福島県】
観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談...
秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れ...
織田信長
織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹...
角燈を持った行列と本堂
1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【...
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも...
儛草神社に刀を奉納する刀工(イメージ)
【後編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展...
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
大寶館
北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
保科正之像
誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【...
【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財...
【福島県南相馬市】800年間にわたり独自の文化を育んだ奥州相馬氏...
十六羅漢岩
十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【...
絵姿女房イラスト
「絵姿女房」とは?あらすじから特徴まで詳しく解説【山形県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.