東北土産
-
【青森県東通村】絶景、尻屋崎灯台の足もとに放牧される寒立馬
『寒立馬(かんだちめ)』は、青森県下北半島の東端、太平洋と津軽海峡に面した尻屋崎(しりやざき/青森県東通村[ひがしどおりむら])の放牧場で飼育されている日本在来馬「南部馬(なんぶうま)」の血が残る馬です。国の登録有形文化財にも指定されてい…
-
【岩手県】元秘書が選ぶ 本当に美味しい岩手のお土産5選
雄大な自然に恵まれた「食材の宝庫 岩手県」には美味しいお土産がたくさんあります。一体どれを選んだら…
-
【秋田県】はたはた寿司とは?美味しい時期から作り方まで詳しくご紹介
秋田県で美味しい魚というとはたはたをイメージするけれど、日持ちしないのでお土産には向かないのではな…
-
【福島県喜多方】水が美味しい喜多方はラーメンだけじゃなく旨い酒も多い!おススメ酒蔵を紹介
喜多方というと「ラーメン」と誰でもがご存じだと思います。街のいたるところにそれぞれの…
-
【山形県】さくらんぼを買うならここ!地元民が選ぶおすすめ直売所3選と美味しいさくらんぼの見分け方
山形県で最も有名なフルーツといえば、なんといっても「さくらんぼ」ですよね。今回は「山形で美味しいさ…
-
【秋田県】ちょろぎとは?栽培方法からおせち料理に入れる意味まで詳しく解説
-
【秋田県】味どうらくの里とは?どこで買えるのかから美味しいレシピまでご紹介
-
【山形県】全国駅弁フェスでも上位常連の米沢牛弁当が道の駅でも売り上げ競争しているって本当?
-
【山形県】天童市で「将棋」はなぜ名産になった?由来や歴史を探る!
-
【岩手県盛岡市】外せないソウルフード「盛岡冷麺」!歴史やオススメ店、お取り寄せを紹介