東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の地元ネタ

  • HOME
  • Home
  • 東北の地元ネタ
伝統的な家族の肖像

岩手県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選

日本全国どこの土地でも、いわゆる「地元の名士」と囁かれるような名門・名家が存在します。「うちはごく普通の一般家庭です」という方でも、よくよく先祖を辿れば実は由緒...

アオイワアオイワ2025.11.14

銀河鉄道の夜

アニメ『ざつ旅-That’s Journey-』第10旅は宮沢賢治ゆかりの岩手県へ行く...

2025年4月から6月まで『ざつ旅-That’s Journey-』というテレビアニメが放送されていました。漫画家になりたい女子大生の主人公・鈴ヶ森(すずがもり...

小野 雄人小野 雄人2025.10.27

延命地蔵尊

アニメ『ざつ旅-That’s Journey-』第9旅で描かれた青森県の旅【青森県】

2025年4月から6月まで『ざつ旅-That’s Journey-』というテレビアニメが放送されていました。 漫画家になりたい女子大生の主人公・鈴ヶ森ちかが、行...

小野 雄人小野 雄人2025.09.29

伝統的な日本の家族肖像

宮城県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選

日本全国どこの土地でも、いわゆる「地元の名士」と囁かれるような名門・名家が存在します。「うちはごく普通の一般家庭です」という方でも、よくよく先祖を辿れば実は由緒...

アオイワアオイワ2025.09.25

花巻が誇る二刀流ヒーロー大谷翔平!街を彩るモニュメントとマンホール巡り

岩手県花巻市と奥州市。ここは、世界を舞台に活躍する二刀流ヒーロー、大谷翔平選手ゆかりの街です。テレビや新聞で見る大谷選手は遠い存在に思えますが、地元を訪れれば、...

RyokoRyoko2025.09.03

秋田名物ババヘラアイス

秋田の夏の風物詩「ババヘラアイス」って知ってる?レトロで可愛い手作り...

ピンクと黄色のアイスが、まるでバラの花のように盛り付けられて手渡される—そんな光景を目にしたことはありますか? それは秋田県の夏の名物「ババヘラアイス」。その素...

NEFT編集部NEFT編集部2025.08.09

松島

アニメ『ざつ旅-That’s Journey-』第2話に登場!日本三景の松島への行き方...

2025年4月から6月まで『ざつ旅-That’s Journey-』というテレビアニメが放送されていました。漫画家志望の主人公・鈴ヶ森ちかが、行き当たりばったり...

小野 雄人小野 雄人2025.08.05

港の家族の肖像

青森県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選

日本全国どこの土地でも、いわゆる「地元の名士」と囁かれるような名門・名家が存在します。「うちはごく普通の一般家庭です」という方でも、よくよく先祖を辿れば実は由緒...

アオイワアオイワ2025.08.04

誰もが知っている「あの童謡」は福島で生まれた!作詞・作曲に込められた...

音楽の授業や家庭など、様々な場で歌われる「日本の童謡」。大人になっても、口ずさめば故郷の風景を、耳にすれば子ども時代の記憶の1ページを思い起こす方も多いのではな...

加橋 もと春加橋 もと春2025.07.23

明治時代初期の家族肖像

秋田県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選

日本全国どこの土地でも、いわゆる「地元の名士」と囁かれるような名門・名家が存在します。「うちはごく普通の一般家庭です」という方でも、よくよく先祖を辿れば実は由緒...

アオイワアオイワ2025.07.03

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 12
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • 鳥政の鉄板焼きホルモン
    仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】
  • 大安寺にある留守家墓所
    奥州水沢にある水沢伊達家・留守氏の菩提寺「大安寺」【岩手県】
  • 瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)
    見た目もおいしい三陸みやげの決定版「瓶ドン」!【岩手県】
  • 知ってる?ふくしまで「新しい」名物が続々誕生!おすすめ3選【福島県】
  • 秋田市を上から眺めて楽しもう!ポートタワー・セリオン展望室と周辺のグ...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • へっちょこだんご
    へっちょこだんごとは?名前の意味から作り方まで詳しく解説【岩手県二戸市】
  • 亘理町の郷土料理「はらこ飯」の魅力とは?【宮城県】
  • 白鷹ヤナ公園(あゆ茶屋)のヤナ場の鮎
    日本最大級のヤナ場とあゆ茶屋の旨い焼き魚!【山形県白鷹町】
  • しそ巻きあんずって青森県・秋田県だけ?作り方やアレンジレシピを紹介
  • あけがらしイメージ
    山一醤油の「あけがらし」とは?お酒にご飯に大活躍するとっておき【山形...
  • 津軽の花見グルメ「トゲクリガニ」の魅力に迫る!毛ガニより美味しい?【...
  • 【山形県】置賜地方の夏の漬物代表格。人気の丸ナスとは?
  • 十和田バラ焼きとは?発祥の店やレシピを紹介【青森県】
  • 三島通庸
    明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山形県】
  • 伊豆沼の渡り鳥
    肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だった栗原...
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • 儛草神社に刀を奉納する刀工(イメージ)
    【後編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた...
  • 秋田駅の巨大秋田犬
    【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
  • 横山不動尊の山門
    日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動尊【宮城県】
【秋田】有名学者が生み出した陶器?《阿仁焼》
八郎太郎伝説
八郎太郎伝説とは?県民もあまり知らない3つのエピソードを紹介【...
【青森県】青森県の名水8選!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!
山居倉庫
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
【戊辰戦争時の宮城県】奥羽の雄藩・仙台藩の決断とは?
【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?
モコ
泣いたら「モッコ」がくる!?津軽の子供たちのトラウマの謎を追...
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に...
横山不動尊の山門
日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動...
戦国時代戸沢氏から始まり、江戸時代に芦名氏が基礎を造った角館...
【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を...
秋田と山形にまたがる日本百景の一つ《鳥海山》は景観と伝説の宝箱!
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.