東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の地元ネタ

  • HOME
  • Home
  • 東北の地元ネタ

花巻が誇る二刀流ヒーロー大谷翔平!街を彩るモニュメントとマンホール巡り

岩手県花巻市と奥州市。ここは、世界を舞台に活躍する二刀流ヒーロー、大谷翔平選手ゆかりの街です。テレビや新聞で見る大谷選手は遠い存在に思えますが、地元を訪れれば、...

RyokoRyoko2025.09.03

秋田名物ババヘラアイス

秋田の夏の風物詩「ババヘラアイス」って知ってる?レトロで可愛い手作り...

ピンクと黄色のアイスが、まるでバラの花のように盛り付けられて手渡される—そんな光景を目にしたことはありますか? それは秋田県の夏の名物「ババヘラアイス」。その素...

NEFT編集部NEFT編集部2025.08.09

松島

アニメ『ざつ旅-That’s Journey-』第2話に登場!日本三景の松島への行き方...

2025年4月から6月まで『ざつ旅-That’s Journey-』というテレビアニメが放送されていました。漫画家志望の主人公・鈴ヶ森ちかが、行き当たりばったり...

小野 雄人小野 雄人2025.08.05

港の家族の肖像

青森県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選

日本全国どこの土地でも、いわゆる「地元の名士」と囁かれるような名門・名家が存在します。「うちはごく普通の一般家庭です」という方でも、よくよく先祖を辿れば実は由緒...

アオイワアオイワ2025.08.04

誰もが知っている「あの童謡」は福島で生まれた!作詞・作曲に込められた...

音楽の授業や家庭など、様々な場で歌われる「日本の童謡」。大人になっても、口ずさめば故郷の風景を、耳にすれば子ども時代の記憶の1ページを思い起こす方も多いのではな...

加橋 もと春加橋 もと春2025.07.23

明治時代初期の家族肖像

秋田県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選

日本全国どこの土地でも、いわゆる「地元の名士」と囁かれるような名門・名家が存在します。「うちはごく普通の一般家庭です」という方でも、よくよく先祖を辿れば実は由緒...

アオイワアオイワ2025.07.03

明治時代の家族写真

山形県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選

日本全国どこの土地でも、いわゆる「地元の名士」と囁かれるような名門・名家が存在します。「うちはごく普通の一般家庭です」という方でも、よくよく先祖を辿れば実は由緒...

アオイワアオイワ2025.06.27

青森・津軽弁の“語尾”が面白い!地元民がよく使う方言のクセと意味を解説...

「津軽弁って何を言ってるか分からない!」と思っている人も多いかもしれません。でも、ちょっと耳を傾けてみると、語尾に面白さや優しさがぎゅっと詰まっているのが津軽弁...

小田桐はな小田桐はな2025.06.10

アニメ『ざつ旅-That’s Journey-』第1話に登場!会津若松市に行って...

2025年4月より『ざつ旅-That’s Journey-』というテレビアニメが放送されています。漫画家志望の主人公が、行き当たりばったりの旅(雑な旅)をしなが...

小野 雄人小野 雄人2025.05.16

モコ

泣いたら「モッコ」がくる!?津軽の子供たちのトラウマの謎を追ってみた...

「泣けば山からモッコがくるぞ」 青森県の津軽地方を中心として昔から使われているというこのフレーズ、子どもを泣き止ませるための「しつけ文句」だそうで、現在でも青森...

アオイワアオイワ2025.05.13

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 12
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 明治時代初期の家族肖像
    秋田県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 青麻神社の入り口
    月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
  • 医王寺の山門
    義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福島県】
  • 【秋田県】秋田の道の駅ソフトクリーム第2弾!県内陸の米どころで人気のソ...
  • 宮沢賢治と岩手の風景 — 作品に映る故郷の物語
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【福島県】会津の正月料理「こづゆ」とは?もてなしの心が生んだ郷土の味
  • 青森県民の愛する工藤パンとは?定番&売れ筋商品も紹介
  • ナメタガレイ
    宮城の年取り魚「ナメタガレイ」で年を越そう!
  • 秋田の伝統野菜「とんぶり」はダイエットに効果的?栄養価からレシピまで...
  • イモ当て
    津軽伝統のパーティーグッズ「イモ当て」って知ってる?【青森県】
  • 【福島県】会津の「馬刺し」は美味い!馬肉料理がオススメの飲食店も紹介
  • 凍み餅
    凍み餅を食する|生活の知恵が生んだ究極の保存食【福島県】
  • スモッチパッケージ
    山形県発の燻製グルメ「スモッち」の魅力とアレンジレシピ!
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
  • 奥の細道6
    【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽...
  • 伝統建築「曲家」が多く残る日本の原風景「前沢曲家集落」【福島県南会津町】
  • 片倉家御廟所
    伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
  • 北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...
  • 木地山こけしの表情
    木地山こけし – 憂いを感じる独特な表情が特徴的な秋田の伝統こけし...
4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
九十九島(象潟)のイメージ
松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【...
大潟村|八郎潟調整池
かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
日和山公園の北前船
藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山...
【山形県米沢市】戦国時代にタイムスリップ?川中島の合戦が令和...
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
三陸国際芸術祭2024
三陸国際芸術祭2024|三陸地域の郷土芸能が一堂に会するイベント...
【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワー...
佐竹義宣
秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.